見出し画像

【科学的根拠アリ!】ポムポムプリンは、音の響きから見ても最強に可愛い!?(テキスト版)

【科学的根拠アリ!】ポムポムプリンは、音の響きから見ても最強に可愛い!?

みなさん、こんばんはこんにちわ!ちょぼ先生です。

今日は、ちょっと変わった話題で皆さんにお話したいと思います。

テーマはズバリ、「ポムポムプリンは、音の響きから見ても最強に可愛い!?」です。

えっ、何言ってんの?って思う方もいるかもしれませんね。

でも、実はこれ、科学的根拠に基づいた話なんです。


音の響きが与えるイメージ

近年、「音象徴」という研究分野が注目されています。これは、音によって言葉のイメージが湧くという考え方です。

例えば、「コロコロ」と「ゴロゴロ」を聞き比べると、「コロコロ」は小さいけれど、「ゴロゴロ」は大きいものが転がっているというように、音から伝わるイメージが違いますよね。

音象徴から見た、可愛い言葉の法則

そして、音象徴の研究によると、日本人にとって最も可愛いと感じる言葉には、いくつかの法則性があることがわかっているんです。

その法則とは、

  1. 両唇音:パ、ピ、プ、ポ、プといった音

  2. 無声音:子音であるP、T、Kといった声帯を震わせずに発音できる高周波数の音

  3. 共鳴音:呼気の流れが妨げられない音。五重音だと、な行、ま行、や行、ら行、わ行、なま、やら、わ行がこれに当たる

ポムポムプリンという響きの秘密

では、この法則を踏まえて、ポムポムプリンという言葉を分析してみましょう。

すると、

  • パ、プ、ポ:両唇音

  • :無声音

  • :共鳴音

  • ポムポム:繰り返しの要素

これらの要素が、ポムポムプリンという響きに可愛らしさを与えているのです。

音の響きから考える、ニックネームの可能性

音象徴の知識を活かせば、ニックネームをより可愛くすることもできるかもしれません。

例えば、私のニックネーム「ちょぼ先生」も、「ちょぽちょぽ先生」や「ちょぼちょぽりん先生」に変えることで、より親しみやすく、愛らしい印象を与える可能性があります。

もちろん、ニックネームは本人の個性やキャラクターを反映するものでもあるので、一概に変えるべきではありません。

しかし、音象徴の視点を取り入れることで、新たな魅力を発見できるかもしれませんね。

まとめ

音象徴という研究を通して、言葉の持つ力に改めて気づかされました。

今回は、ポムポムプリンという言葉を例に、音の響きが与えるイメージについてお話しました。

言葉は、単なるコミュニケーションツールではなく、私たちの心に様々な感情やイメージを呼び起こす力を持っているのです。

音象徴の知識を活かして、言葉の面白さや奥深さを探求していきたいと思います。

次回もお楽しみに!

この記事の元ネタの音声データ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?