見出し画像

子どもに時間を守らせたい。「早くしなさい」と1日に何回言えばいいのだろう。

子どもに、1日に何回、「早くしなさい」と言いますか?


朝の支度。
布団から起きずに、ゴロゴロしている。ここで3回くらい、
「早く朝ごはん食べなよ」

朝ごはん途中、ぼーっとしている。
「時計見てよ。朝ごはん食べてよ」

朝ごはん終わった。
「早く。歯磨きだよ」

ランドセルを確認もせずに、お部屋でおもちゃをいじっている。
「学校行くお支度できてるの?もう8時だよ」

ここまで、朝起きてから1時間半で、すでに10回くらいは言わないといけない。
いや、全然言いたくないのよ。本当は。

何も言わずにやってくれたら、ほんと楽だよ。

一度、何も言わないでみようか?


なんて、きっと他のママも考えたことあるかしらね。
例えば、こう。
早くしなさい、などは絶対に言わないと決める。
当然、子どもはだらだらする。時間が経つ。

それでも言うのを我慢する。

時間が経過。登校時間になってしまう。

学校に遅刻する。

遅刻したら、あなたが自分で先生に謝るんだよ。
お母さんのせいではないよ。
だから、明日からは自分でちゃんと時計見なさいよ。

これで、次の日から良くなるだろうか?

でも、もし、だよ。
遅刻することが、子どもの中で「当たり前」になってしまったら、それもそれで困る。
クラスに必ず一人はいる、だらしない子、にさせたくない。
「遅れることは、恥」
という基本概念を身につけさせたい。

だから、やっぱり言ってしまうよね。「早くしなさい」って。

回数を減らしてゆけばいいんだろうか。

言い方を変えればいいんだろうか。

色々考えてみたけど、とりあえず今日は、
この3つ解決策しか思いつかなかった。


解決策①期限を細かく切る。

あと5分で7時だよ。7時10分までには、お着替えしてキッチンにきてね。


今の時刻に意識を向けさせる。細かく、何をして欲しいか伝える。
「早くご飯食べなさい」では、指示が漠然としているから。
ストップウォッチを買って、5分でピピぴと鳴るようにして、
「これが鳴るまでに、お着替え完了してね」

解決策②声かけを疑問形にする

7時半までに食べ終われるかなぁ?と疑問形にする


疑問形にする。食べ終われるかどうか、自分で考える瞬間ができる。
疑問形にすると、できるよ、簡単だよ、などと子どもは言うことも多い。

解決策③困る場面を想像させる。


遅れたら、自分で教室に入る時、「遅れてごめんさない」と言うんだよ。
こう言うと、意外と、ハッとして動くこともある。
困るのは子ども。ママでもパパでもない。
だから、困る瞬間を教えてあげる。
遅刻って、人に迷惑をかけるまでいかないけど、自分が困るよね。
教室に入るとき、あ、遅刻した。と注目されて、恥ずかしいかもよ。

そんなニュアンス。決して、怒らない。語調を強くしない。
あくまで、困るのはママではなく、子ども自身だから。

遅刻は、謝らなければならないものだよ、と言うことを教えてあげるのみ。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?