知財塾のブログ

実務に即した事例演習をゼミ形式で学べる、(株)知財塾の公式ブログです。ゼミの具体的な内…

知財塾のブログ

実務に即した事例演習をゼミ形式で学べる、(株)知財塾の公式ブログです。ゼミの具体的な内容や様子、知財のお役立ち情報などお届けしていきます。 https://chizaijuku.com/

マガジン

  • 知財塾 弁理士試験合格祝賀会

    実務に即した事例演習をゼミ形式で学べる、(株)知財塾の公式ブログです。ゼミの具体的な内容や様子、知財のお役立ち情報などお届けしていきます。 https://chizaijuku.com/ 本マガジンでは自称若手弁理士の会と知財塾で共同開催している弁理士試験合格祝賀会に関する記事をまとめています。

  • 知財塾ゼミ生の感想

    ゼミに参加された方の感想記事をまとめています。

  • チザイかたりば

    毎月開催するオンライン知財イベント「チザイかたりば」のまとめです。

  • キャリア座談会

    知財業界のキャリアについて語るYouTubeチャンネル「キャリア座談会」の文字起こし記事をまとめています。動画版はこちら。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_iTO15OCQvojcn_oMGspCgpAjKqwHdU

  • 特許の鉄人

    特許明細書のクレーム作成タイムバトル「特許の鉄人」に関する記事をまとめています。 #特許の鉄人 #特許の鉄人2023

最近の記事

【2023/11/25イベントレポート】令和5年度 オープン弁理士合格祝賀フェス~弁理士という資格を使い倒せ!~

こんにちは、祝賀フェスの運営チームです。 今回は11/25(土)に開催された「令和5年度 オープン弁理士合格祝賀フェス~弁理士という資格を使い倒せ!~」のイベントレポートをお届けします。 今年は60名近くの弁理士試験合格者、17団体/名のスポンサーにご参加いただきました! 祝賀フェス開催前・合格発表日当日開催の「爆速!合格者交流会」 11/9(木)の弁理士試験の合格者発表日当日、今年もオンラインで交流会を開催しました。 こちらのイベントは知財関係者であれば誰でも参加OKで

    • 【23/11/25開催】オープン弁理士合格祝賀フェス2023 スポンサー紹介!

      2023/11/25に開催される、「オープン弁理士合格祝賀フェス2023」。 本イベントの運営費は、さまざまな特許事務所・弁理士法人・企業や、個人のカンパで賄っており、多くの先輩弁理士に支えていただいています。 この祝賀会は「スポンサーのカンパで合格者全員にフードを送る」システムなので、スポンサーの心意気がなによりありがたい・・! そこで本記事では、祝賀フェスのスポンサーと、11/25当日の流れを紹介いたします。 1、祝賀会スポンサーを紹介します!今回、nonpi f

      • 【2023/11/9(木) 20:30-】みんなで祝おう!令和5年度 弁理士試験『爆速 合格者交流会』(オンライン開催、参加無料)

        11/9(木)は令和5年度 弁理士試験の合格発表日。正午くらいに結果が特許庁のHPにアップされ、Twitterを始めとしたSNSもにぎわう1日です。 この記念すべき合格の日をみんなで祝うべく、今年もオンラインで「爆速 合格者交流会」を開催いたします。参加無料、誰でも参加OKです! ■「爆速 合格者交流会」の概要&参加方法合格者&知財関係者でオンライン交流し、みんなでお祝い&情報交換をしよう!という企画です。 日時:11/9(木)20:30~23:00 参加条件:知財関係

        • 【知財塾】サブスクリプションコースの感想

          オープニング 今回、知財塾のサブスクリプションコースを利用してくださったユーザー様にお話を伺いました。お話してくださったAさんは、2022年に弁理士試験に合格され、現在企業知財部に勤められています。 ご利用に至るまでの経緯や実際のご活用方法など、様々なお話を伺いたいと思います。 受講の経緯について 上池(以下、上):早速、Aさんに受講の経緯を伺いたいと思います。どうしてサブスクリプションコースを利用してくださったのですか? Aさん(以下、A):受講のきっかけとしまし

        【2023/11/25イベントレポート】令和5年度 オープン弁理士合格祝賀フェス~弁理士という資格を使い倒せ!~

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 知財塾 弁理士試験合格祝賀会
          知財塾のブログ
        • 知財塾ゼミ生の感想
          知財塾のブログ
        • チザイかたりば
          知財塾のブログ
        • キャリア座談会
          知財塾のブログ
        • 特許の鉄人
          知財塾のブログ
        • 知財塾のゼミって何するの?
          知財塾のブログ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【チザイかたりば】最新の受験者同士で語り合う、特定侵害訴訟代理業務試験を今受ける意味【11/6(月) 20:00-】

          こんにちは、知財塾運営です。2023年11月のオンライン知財イベント『チザイかたりば』のお知らせです。 さて、弁理士試験の口述試験が終わった今日このごろ、実はその裏で別の知財系の資格試験が行われていたのはご存知でしょうか? そう、特定侵害訴訟代理業務試験(いわゆる、付記試験)です。 この試験、弁理士が付記弁理士になるために受ける必要がある試験で、その御利益としては、 「特定侵害訴訟に関して、弁護士が同一の依頼者から受任している事件に限り、その訴訟代理人となることができる。

          【チザイかたりば】最新の受験者同士で語り合う、特定侵害訴訟代理業務試験を今受ける意味【11/6(月) 20:00-】

          【チザイかたりば】生成AIの『知財力』を知る~弁理士とガチで対決させて見えたこと【10/27(金) 20:00-】

          こんにちは、知財塾運営です。2023年10月のオンライン知財イベント『チザイかたりば』のお知らせです。 近年の技術で最も話題になったのはやはり生成AIでしょう。特にChatGPTは2022年11月の公開後、その応答の自然さに世界中が驚き、たった2か月で1億人を超えるアクティブユーザー数を獲得しました。 生成AIについては革新的な技術である一方、人間の仕事を奪うともいわれています。知財業界でもAIが入り込むことで、仕事が代替されたり、発注が無くなるかもという不安があります。

          【チザイかたりば】生成AIの『知財力』を知る~弁理士とガチで対決させて見えたこと【10/27(金) 20:00-】

          侵害予防調査ゼミを受講して(23年7~10月)

          0.自己紹介こんにちは、三宅康文と申します。 現在、化学メーカーの事業部に所属し、研究開発と知財部の橋渡し(知財リエゾン)として、知財業務を担当しています。 もともとは研究職で、博士(農学)を取得後、国内外のポスドクを経験し、現職の化学メーカーに入社しました。研究開発を担うなかで、特許や商標などの知財業務に出会ったことがきっかけで、キャリアを歩んでいます。 1.受講のきっかけ知財塾が主催する「侵害予防調査ゼミ」を23年7〜10月の期間で受講しました。 知財塾との出会い

          侵害予防調査ゼミを受講して(23年7~10月)

          【2023/11/25(土)開催】「令和5年度 オープン弁理士合格祝賀フェス~弁理士という資格を使い倒せ!~」今年も開催します!

          「オープン弁理士合格祝賀フェス」は、弁理士試験合格者を対象とした祝賀会です。2021年(令和2年度)から毎年開催しています。 第1回は55名、第2回・第3回は約80名の合格者の方にご参加いただきました。前回は昨年度の弁理士試験合格者の1/3以上が参加した大規模なイベントになります! 完全オンライン開催で合格者の居住地を問わず気軽に参加でき、スポンサーとしてご参加いただく先輩弁理士や知財関係者も、所属組織・会派の縛りなくオープンに祝えることを特徴としています。 そんな「オー

          【2023/11/25(土)開催】「令和5年度 オープン弁理士合格祝賀フェス~弁理士という資格を使い倒せ!~」今年も開催します!

          【チザイかたりば】若手弁理士同士で語り合う、実務経験ゼロからの特許事務所でのサバイブ術!【9/26(火) 20:00-】

          【チザイかたりば】若手弁理士同士で語り合う、実務経験ゼロからの特許事務所でのサバイブ術!【9/26(火) 20:00-】  こんにちは、知財塾運営です。2023年9月のオンライン知財イベント『チザイかたりば』のお知らせです。 知財界隈特有の職場である「特許事務所」、皆さんどんなイメージがあるでしょうか?成果主義?ハードワーク?個人で業務が簡潔する? あまり情報が出回っておらず、なかなかイメージが湧きにくいかもしれませんね。 そこで、9月のかたりばのテーマはこちら!

          【チザイかたりば】若手弁理士同士で語り合う、実務経験ゼロからの特許事務所でのサバイブ術!【9/26(火) 20:00-】

          【特許の鉄人】教育コンテンツとして販売します!

          こんにちは、知財塾運営です。 このたび、「第3回 特許の鉄人」を知財塾の教育コンテンツとして販売することが決定いたしました! コンテンツの中身気になるコンテンツの中身は、以下のとおりです。 各選手が書いたクレーム(Googleドキュメント) 試合中に書いたクレーム 試合後、各選手がブラッシュアップしたクレーム 試合中に投影された発明品に関するスライド(Googleスライド) キンドリングクラッカー 脳波買取 4名の選手による振り返り座談会動画(1.5hの長編!

          【特許の鉄人】教育コンテンツとして販売します!

          【チザイかたりば:すごい知財EXPO2023出張編!】「これからの知財人材必見!?知財スキルロードマップについて語り合おう!」【8/24(木) 14:50-15:55】

          こんにちは、知財塾運営です。2023年8月のオンライン知財イベント『チザイかたりば』のお知らせです。 私たち、知財塾は知財の現場における初期教育の悩みを解消するために、先行技術調査ゼミ、明細書作成ゼミを始め、様々な取り組みを行ってきました。しかし、取り組みを進めていくにつれて、出願権利化、権利化後業務、さらには特許情報分析など、「知財」という軸ひとつとっても立場によって求められるスキルが多様化しており、事業戦略との関係性など、もはや「知財」単独では完結しないこともあります。

          【チザイかたりば:すごい知財EXPO2023出張編!】「これからの知財人材必見!?知財スキルロードマップについて語り合おう!」【8/24(木) 14:50-15:55】

          【特許の鉄人】イベント開催レポート

          こんにちは、知財塾運営です。 2023/7/18夜、渋谷・東京カルチャーカルチャーにて行われた第3回「特許の鉄人」は、大盛況のうちに幕を閉じました。この記事では当日の熱戦の様子を振り返ります。 コロナ禍の沈黙を破り、3年ぶりの開演世間は3連休明けの火曜日の夜、とても暑い日でした。開場から開演までの30分で、あっという間に場内は満員。コロナ禍で各所において自粛されていたオフラインイベントがようやく解禁されてきたタイミングだったこともあり、場内ではドリンクやフードを片手に観客同

          【特許の鉄人】イベント開催レポート

          【チザイかたりば】特許事務所のM&A事情!東京山梨のダブルオフィス経営!【7/26(水) 21:00-】

          こんにちは、知財塾運営です。2023年7月のオンライン知財イベント『チザイかたりば』のお知らせです。 すっかり夏になりましたね。扇風機が手放せない暑さになっております。 7月のチザイかたりばのテーマはこちら! 「特許事務所のM&A事情!東京山梨のダブルオフィス経営!」 (開催日時:7月26日(水)  21時~22時、開催場所:Zoom) 以下のURLから参加申し込みが可能です。 https://share.hsforms.com/1S1ltHVktQEOO783ta

          【チザイかたりば】特許事務所のM&A事情!東京山梨のダブルオフィス経営!【7/26(水) 21:00-】

          【特許の鉄人】スポンサーのご紹介

          こんにちは、知財塾運営です。 今回は、「特許の鉄人」に協賛いただくスポンサーの皆様をご紹介します。 プラチナスポンサー画伯弁護士&知財弁護士・筋肉士ぬま(藤沼光太) Twitter上に生息する、絵が上手い知財弁護士と脳みそまで筋肉の知財弁護士のコンビです。みんなもっと裁判しようぜ! ゴールドスポンサー株式会社イーパテント イーパテントは「知財情報を組織の力に®」をモットーに、知財情報をベースとした各種分析・戦略提案、コンサルティングサービスおよび人材育成・研修サービス

          【特許の鉄人】スポンサーのご紹介

          【特許の鉄人】イベント概要、チケット情報発表!

          こんにちは、知財塾運営です。 共催の東京カルチャーカルチャーさんのサイトで、イベント情報が公開され、チケット販売が開始しました! 「特許の鉄人」は第3回にして、現地開催のほか、会場からのオンライン配信を実施します。 一般来場チケットはPeatixで、配信チケットはツイキャスで販売中です。それぞれのチケットについて少しご説明いたします。 現地で観たい!一般来場チケット(Peatix) 会場の収容数には限りがありますので、現地参加を検討されている方は、ぜひお早めに一般来場チ

          【特許の鉄人】イベント概要、チケット情報発表!

          【特許の鉄人】対戦テーマ・カード・出演者発表!チケット情報も追加!

          こんにちは、知財塾運営です。 イベントの開催をお伝えしてから早1ヶ月。少しずつ色々なことが決まってまいりました。この記事では、皆様お待ちかねの出演者と試合内容についてお伝えします! チケットの購入はこちらからどうぞ! Introduction 弁理士という職業をご存知でしょうか? 弁理士とは、人が生み出したアイデアを保護するために、特許権や商標権などの知的財産権を得るための手続きを行う士業です。主な業務の一つは、アイデア(発明)を文章にして特許明細書を作成し、特許庁に提出

          【特許の鉄人】対戦テーマ・カード・出演者発表!チケット情報も追加!