見出し画像

[アニメ映画感想] 火垂るの墓:自分の常識が通用しない世界はすぐ隣にあるのかも

≪ネタバレはありません≫

アニメ『火垂るの墓』の情報
戦時下ドラマ / 88分 / 日本
公開年:1988年

ジブリの高畑勲監督作品です。
戦争で身寄りが無くなった兄妹が二人で生きて行こうと思ったお話。

なるべくネタバレしないように書きます。
これから見る若い世代の人に向けて。

兄の清太は14歳。妹の節子は4歳。
父は出征中。神戸の空襲で母を失い、身寄りがなくなった二人は親戚の叔母さんを頼り居候をすることになる。

最初はわりと親切にしてくれた叔母さんだったが、だんだんこの兄妹に対する態度がきつくなっていく。
叔母さんのひどい仕打ちに耐えかねた清太は幼い節子を連れて家を出、近くの使われていない防空壕で暮らすことを決意する。

兄妹は自由を手に入れた代わりに生きて行く術を失う。
蛍が光る美しい夜とは裏腹に、二人の命は細く弱く絶望の淵を漂うばかりなのであった…。

子供を対象としたアニメ映画で、これほどまでに絶望と哀しみを淡々と描いたものは他にあるだろうか。

私がこの映画を見たのは清太と同じ歳くらいの時だったけど、親戚の叔母さんが悪魔のように見えてものすごく恐ろしかったのを覚えている。

記憶にある限り、私がこの映画を最後まで見たのはこの一回で、その後は最初から最後まで通して見れたことはないと思う。
とにかく私にとっては辛すぎて、反芻できない物語なんだ。

人の親になって思い返すと、この叔母さんの気持ちもわからなくはないが、共感はできない。それ以上に、この叔母さんの恐ろしさがより増して感じられる。
戦時下で生きる人たちの心情を私は知らないので、自分の感覚で考えてはいけないとは思うんだど、サイコパスの心に触れてしまったような、ゾッとする感じ。

昨今ではこの叔母さんの方に共感してしまって、清太が悪いって解釈をする人も増えているとか。

叔母さんは正しい、そうなっても仕方ないって考えが多数になってしまう世の中は恐ろしいと、私は思うんだ。

人に優しくあるべき、とかそういう薄っぺらい単純な話じゃなくてね。
叔母さんに共感することが正論みたいになるのが私は怖い。この世の差別とか暴力に対して正論ぶって肯定しているのと同じ感じで。

高畑監督はこの映画で反戦を訴えたかったわけでないと言っている。この時代の誰にでも起こり得る悲劇のひとつを淡々と描いたのだ。
人の世は無情である…それをひたすら見せされる。

一方的に誰かが悪でも正義でもない。正解も不正解もない。
日本が特別悲劇だったわけでもない。どの国のどの時代でも、例え戦争下じゃななくても、現代の日本でだって起こり得ることなんだ。

『火垂るの墓』って『となりのトトロ』と同時上映だったんだけど、この二つを立て続けに見せられた当時の子供たちは動揺しただろうな…。一緒に行った大人も…。

参考になった!という人はスキをお願いします!

『火垂るの墓』
<あくまでも私的な評価>

ストーリーの面白さ:★★★★☆
ストーリーの意外性:★★★☆☆
キャラクターの良さ:★★★★★
映像の美しさ   :★★★★★
動きのかっこよさ :★★★★★

<チェックポイント>
・舞台:第二次世界大戦下日本
・キーワード:戦争孤児

・グロ:少し
・色恋:なし
・お色気:なし
・イケメン:なし
・強い女子:なし
・美少年:なし
・美少女:なし
・原作:小説

※これは私の個人的な感想なので、解釈が違っていたり、注目すべきポイントがずれてたりするかもしれない。
ちがう!ちがうんだよ!!!ってなことになっていたら、どうぞ教えてください。

アニメ『火垂るの墓』が好きならこれも好き?

評価基準についてや、私の好みについてこちらにまとめています。


この記事が参加している募集

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?