見出し画像

note大学から5か月〜サークルへ入った理由とは〜

4月7日、note大学というサークルへ入り5か月が経過しました。

最近も新しい方が次々と入られ、まだ交流のない方も大勢いらっしゃいます。

とても元気な記事を書かれる方、個性的な雰囲気のある方、どの方も新鮮でにぎやかさを感じています。

今回は、note初投稿のころどんな気持ちだったか・・
その後、note大学へ入った時の心境をふりかえります。

最後までお付き合いくださいね。

画像1

初投稿したときの気持ち

昨年10月の終わり、ブログの経験もない私が
突然思い立ちnoteをはじめました。

書きたいテーマはあっても、
何をどう書いたらいいのか?

けっこう悩みましたが、
まずは発信したいテーマについて
短くまとめて投稿しました。

後に、
いろんな基本が全く分かっていなかった
ことに愕然としましたが、、

それでも「スキ」がぽつりぽつりつきました。
『スキがついた~!』ものすごく嬉しかったこと
今でも覚えています。

そのころは、スキがついただけでメールが鳴るように設定し、通知が来るたびニヤニヤしていました。

画像5

ノウハウがわからない焦り

初投稿から1週間後、noteめぐりをしていると
やたらと「note大学」と書かれた記事を
見かけるようになります。

PV数が何万になった!フォロワーが〇千人!などの記事を見かけるようになり、、

たどった先が、note大学というサークルをまとめていらっしゃるひな姫さんのnoteでした。

note大学の「なにに惹かれたか?」それは・・
「多くの方に読まれるnoteを目指すサークル」
という目的が書かれていたことです。

一人でも多くの方に読まれるためには
どうしたらいいのか?
まさに当時悩んでいたことでした。

✔文章力・・自信がない
✔表現力・・全くない
✔ブログのノウハウ・・なし
✔twitterでの宣伝力・・アカウントがあっても活用せず

それからは、ひな姫さんはじめ
在籍されている方のnoteを読み
初投稿から10日後の11月7日に入学を決めました。

画像3

入学後の変化

その後の変化についてですが。

✔フォロワーさんが増えた
✔徐々にPV数が増えた
✔記事へのスキが増えた
✔コメントをもらうようになった

記事や自分のnoteの編集、
マガジンやサイトマップ作成
細かいことはここでは話せませんが
たくさんのことを一から学ばせていただきました。

実際のところ、私はカメさんペースです。
何がなんでも増やそう!と燃えるよりも
少しずつ達成していくことに喜びを感じました。

もちろん、フォロワーさんが増えると喜び
PV数が伸びて喜び、その時々の喜びを
記事にもしています。

ただ、最大の喜びは、たくさんの方と交流し
noteならではのつながりを実感できた時です。

画像4


今、思うこと

note大学の最大の効果は、
「noterとしての自分の土台を築き上げてくれること」なのだと思います。

ただ単に数を増やしたり、伸ばしたりということよりも基礎を学んで、日々のnoteにつなげる。
基礎力を上げてサークル内でも支えあう。

少しずつ自信をつけてさらに大きな外の輪へつながる・・そんなイメージです。

これは私の考えなので、他のnote大学の方はまた違う意見かもしれません。

note大学での学びがなければ、私の進みかたはもっとスローかまたは止まっていたか・・そんな気がします。

ここまで続けられたことは自分だけではできませんでした。

5か月をふりかえり、あらためて、ありがとうございます。

画像6

まとめ

✅初投稿したときの気持ち

✅ノウハウがわからない焦り

✅入学後の変化について

✅note大学入学から5か月経ち思うこと

画像5

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございました。

はじめから文章スキルがある方や、noteのしくみを自分で調べて取りかかれる方はまったくnote大学へ入らなくて大丈夫です。

実際にお一人で始めてたくさんの方に読まれているnoterさんも大勢いらっしゃいますから。

ただ、私のように悩んで前へ進めない方にはお勧めしますね。

ご興味ある方はこちらからどうぞ。




この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

そのお気持ちに感謝します😊