見出し画像

ところざわサクラタウンへ、お正月を探しに行ってきました!

お正月、皆様のお楽しみは何ですか?初詣?初売り?福袋?まぁいろいろとあるとは思いますが、やっぱり何といっても一番はお正月の装いに彩られた街の様子を見にいくことではないでしょうか。

CameraZOOM-20220102134203558加工

ということでやってまいりました、いつものところざわサクラタウンへ。
いつものところが一番安心するのですよ。では早速行きましょうか。

※2022年1月2日に訪問しています。

武蔵野坐令和神社のお正月

CameraZOOM-20220102132934307加工

ありました授与所。いつも賑わっており人が絶えることがありません。

画像3

『文豪ストレイドッグス』×武蔵野坐令和神社のコラボ授与品。

画像4

天野喜孝奉納画「アマビエ」絵馬。

CameraZOOM-20220102132647410(加工)

神社前。新年祈祷はこちらで行なわれています。

画像6

やっぱし初詣の定番と言えばおみくじでしょう。じゅんれいちゃん(アニメツーリズム)か妖怪みくじ、どっちにするか迷うなぁ。

画像7

悩んだ末に妖怪みくじ。ビジュアルとインパクトで選んじゃいました。

画像8

どうやら運勢はイマイチのようで。それに天邪鬼ってなんやねん。私そんなキャラやったっけか?
おみくじ内に誤植のお詫びが入ってるのってちょっと珍しいかも。

画像9

おぉ~。やっぱ武蔵野坐令和神社はビジュアル映えするなぁ~!!
ということで、初詣や授与品お求めの方、ところざわサクラタウンの武蔵野坐令和神社はいかがでしょうか。


お正月のさくらタウン内を軽くブラリ

CameraZOOM-20220102134557210加工

お正月になってもこの巨石…いや角川武蔵野ミュージアムはその威容を変わらず保ち続けています。

CameraZOOM-20220102134642391加工

こちらはジャパンパビリオン方面を見た感じ。ええ天気や…。

画像12

ぎゃー!!!
この太陽が降り注ぐ中、水面に氷張ってるよ!?ホントにっ?!
ここ所沢だよ?北海道とかロシアじゃないんだよ?

画像13

ところざわサクラタウン内のあちこちにこのようなポスターが貼られています。ビジュアル良いですね。

画像26

総合案内所に置かれていた鏡餅。お正月だねぇ。

画像27

オフィスゲートの前には門松が。

画像29

その流れでダ・ヴィンチストア寄りますかね。

画像30

お正月といえば家族でゲーム。「鬼滅の刃」や「すみっこぐらし」などいろいろ揃っています。

画像31

「全集中札取りカードゲーム」「読み札に合う取り札はどれだ!!」って、よくもまぁカルタをここまでドラマチックに言い換えたもんだ(笑)。

画像32

お、そうだそうだ。お正月なんだからカレンダー買わないと。
ちょうどここにハルヒのカレンダーが…ん?

画像33

ガガーン!!このカレンダー2021年4月~2022年3月までだったよ!いまこれ買っても3ヶ月しか使えんやん!!さすがにそれで3,000円は出せないわー。ううでも欲しかったなぁ。2022年度版も出るなら考えよう!

画像34

画像35

「文豪ストレイドッグス」×成田アニメデッキ×ダ・ヴィンチストアのコラボイベント、2月23日まで開催中なのだそうな。

ダ・ヴィンチストアを出て、橋を渡りYOT-TOKO(よっとこ)へ。
なんでも珍しいマンホールがあるのだとか…。

画像28

これは所沢観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)の近くにあるポケモンマンホール。埼玉県では所沢市に初めて設置されたんだって。ちなみにここと航空公園と所沢駅の3か所なのだそうな。


ラーメンWalkerのお正月限定「めで鯛らーめん」

CameraZOOM-20220102135326134加工

ラーメンWarker、この日に入っていたのは「真鯛らーめん 麺魚」。
東京都墨田区の錦糸町駅の方に本店があるお店です。

画像15

めでタイ…なるほど確かにこれはお正月だわ。
1月5日までみたいなので興味ある方はチェックしておきましょう。


実は初めての角川食堂、お正月メニューを求めて

CameraZOOM-20220102140516779加工

こちらは角川食堂。ここにもお正月限定メニューがあると聞いてやってきました。いつもはここ行列が出来てるのに今日は空いているぞ…。

CameraZOOM-20220102140343718加工

これが角川食堂のお正月メニューかぁ。やっぱここは1かなと思いきや…。

CameraZOOM-20220102140441550加工

ぎゃふん!目の前で「Sold Out」のシール貼られちゃったよ~!!
しゃあない、海老フライカレーでもよろしかろう。

画像19

海老デカっ!!これは確かにお正月仕様のメニューかもしれん。

画像20

どうやって食ったらいいの的なクオリティーだよこれ。ちなみに頭から尻尾までカラっと揚がってて美味しく食べられました💛

画像21

角川食堂の店内をちょっと案内。ここは入口付近。サイネージが設置されています。横にはケロロ軍曹がお出迎え。

CameraZOOM-20220102140713084加工

店内には本の展示なども。ちなみにお皿は販売しています。

CameraZOOM-20220102140730358加工

このようなオブジェも。

画像24

所沢の地ビールも販売しています。

画像25

オシャレな店内で良い雰囲気のお店でした。
海老フライカレー美味しかったです。ごちそうさまでした!


初売り、福袋、お得な情報

LOVEさいたまパーク

画像36

LOVEさいたまパークでは福袋を販売。

CameraZOOM-20220102152127262拡大

中身も公開されてます。どっちも3,000円(税込)。


ロックミュージアムショップ(角川武蔵野ミュージアム2F)

画像38

角川武蔵野ミュージアムの中にあるショップ。ここでも福袋を販売。

画像39

1万円の福袋には、定価1万円相当の鍋島青陶磁器セット入り。

画像40

5,500円の福袋には16,000円以上の何かが入っているみたいです。

画像41

寅年グッズ。ウチは今年の干支の置き物にこれ買いました。
ところざわサクラタウンで干支ものを探している方はここに来るのがオススメです。

KadoCafe(角川武蔵野ミュージアム2F)
SACULA DINER(角川武蔵野ミュージアム5F)

画像42

こちらは両方とも角川武蔵野ミュージアム内にある飲食施設。どちらも限定もののビールを新春初売りで販売しているようです。

ダ・ヴィンチストア

画像65

こちらの初売りフェアはKADOKAWA発行の書籍・雑誌を購入して1週間以内にKADOKAWAアプリでレシートを投稿すると、何と購入価格の50%分のポイントが獲得できるというもの(100pt単位で図書カードNEXTネットギフトへの交換が可能)。1月6日まで。


イベント「艦これ」埼玉鎮守府化計画(2/27迄)

画像44

ところざわサクラタウンのあちこちで、これ関係のキャンペーンが張られています。「艦これ」好きな方は要注目。2月27日まで。

画像45

ニカケルサンではコラボドリンクの提供。

画像46

角川食堂では埼玉鎮守府コラボメニューを用意。対象メニューの注文者には缶バッジ1個とポストカード1枚がプレゼントされるそうです。

画像47

ダ・ヴィンチストアではKADOKAWA公式「ところざわさくら酒保」を展開。対象商品を含む2,000円(税込)以上の購乳で会計1回ごとに埼玉鎮守府「艦娘」公式しおり(全6種)をランダムで1枚プレゼントとのこと。

画像48

画像49

ゴメンなさい、「艦これ」に詳しくないので気の利いたコメントできません(正直、あれが戦艦の話だということくらいしか知らないのです。いや、戦艦の話なのかどうかすら定かではないのですが)。とりあえず詳細はここの掲示物と下記リンクをご参照ください。


本棚劇場でひとやすみ

プロジェクションマッピング

画像66

本棚劇場といえばプロジェクションマッピング。前回見たときと内容は一緒でした。どんなのか気になる方は下記noteを見てみてください。

俵万智 展

画像67

画像68

俵万智展もあらためて見てきました。近日中に俳句を作らなきゃならないっぽいので参考に…(これは後日のnoteで詳細明らかにします)。
1月10日までに会期延長されたんですねこれ。また見れてラッキーでした。
これも詳細は以前書いたnoteをご参照ください。

読書タイム

画像69

やっぱり私が読んでるのはこういう本。「たまにはラノベかアニメ以外の本読んだら?」と自らにツッコミ入れつつ、やっぱり私はこんな年になってもアニメから卒業できないみたいです(どんな年かは禁則事項です)。

余談だけど私、Fateは「stay night」が一番好きなんですよね。FGOは自分の中で何か違う感があって、アニメ途中で見るのやめちゃったのです。なのでこの日あらためて絶対魔獣戦線バビロニアまわりの後半の話を知識的に保管できました。いずれちゃんと見てみるかなー。
(その前に積みアニメが家にゴマンとあるでしょうがアンタは!)


武蔵野3万年のレシピ(2/13)

画像65

角川武蔵野ミュージアム5F「武蔵野ギャラリー」にて開催中(2月27日まで)。武蔵野の3万年に及ぶ土地と人との営みで培われた「食」をテーマとした特別企画(武蔵野ギャラリーは有償エリアです。本棚劇場に入れるチケットが必要となりますので行かれる方はご留意ください)。

今回本棚劇場に行った際に立ち寄ったので、中を少しだけレポートします。

画像51

展示はこんな感じ。

画像52

画像53

画像54

かつて使用されていた狩猟や調理の道具がズラリ展示。

画像65

レシピの説明が実はツッコミどころ満載。「水子貝塚の海の幸 旨みたっぷり貝スープ」は作るのに縄文土器が必要らしいです(笑)。

画像65

旧石器時代の名物料理「季節の素材の石蒸焼」に至ってはシカやイノシシやノウサギを捕まえてくるところから料理が始まります。味皇様や海原雄山もビックリのこだわりです。

ということで、イベント詳細は下記をどうぞ。


ところざわサクラタウン、新春のイベント予定

総合案内所のお姉さんから聞いてきた(というかチラシをもらってきた)、ところざわサクラタウンの新春イベント予定をここに案内します。チラシとリンクのみのご案内となりますがご容赦を…。

新春サクラタウン座 春風亭一之輔独演会(1/8~1/9)

チラシ01

京マチ子映画祭(1/21~2/17)

チラシ03

安彦良和 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN展(1/22~3/21)

チラシ02


夜のところざわサクラタウン

CameraZOOM-20220102172726359加工

そんなこんなで、角川武蔵野ミュージアムから出てきた時には17時をまわっていました。光る鳥居に門松が映えますね…。

画像61

ひんやりとした空気の中、その神々しい情景に心洗われます。

画像62

ところざわサクラタウンの建物がカラフルにライトアップ。

CameraZOOM-20220102172826358加工

角川武蔵野ミュージアム。麓を照らす灯りが漁火のよう。

画像64

幻想だ…。

画像65

ということで今日のところざわサクラタウン探訪はここまでです!
お正月な様子を感じられましたでしょうか?
それでは、本日も安全運転で帰還します!!

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?