マガジンのカバー画像

日本語探究

88
言葉の語源、方言の由来、ことわざや慣用句の由来など、日本語全般の面白い記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#方言

関西弁が世代交代している

ドラマや映画で役者さんが関西弁を使うシーンは多い。 しかし、イントネーションがまるでなっ…

千世(ちせ)
2か月前
169

ということで みんなの難読地名

先日、大阪の難読地名の記事を書かせていただいた時、皆さんにお住いの地域の珍しい地名をお尋…

千世(ちせ)
6か月前
149

大いなる意思のもとに「書かさった」

前回「まかたする」という北海道弁について記事しました。 こちらの記事はノートのお勧めにも…

半世紀の人生で初めてであった言葉「まかたする」

みなさん、突然ですが、方言と標準語をきちんと理解していますか? 北海道人には標準語だと信…

絶滅危惧の「船場言葉」

「まいど、おおきに。儲かりまっか?」 「まいど!ボチボチでんな。」 私がこどもの頃、商店…

194

そやさかい

ふと耳にとまった言葉朝の通勤途中のこと。最寄り駅まで住宅街を歩く。いつも家の横で畑の手入…

komajin
2年前
18

雨上がりの新緑(Ver.大阪弁)

バクゼンさんやくなんくなんさんの記事を読ませていただいて、方言の持つ魅力にあらためて感じ入りました。 日頃から「方言」にはとても心地よい響きを感じていて、日本というところは小さい国土の中に、さらに小さな小国があることを実感できてしまいます。 それぞれがその民族性や伝統を守り続けているのだと思うと、なんだか嬉しくなってきました。 刺激を受けたので、今日は他愛もない話を方言で記事にしてみたいと思います。 雨上がりの新緑 note内をウロウロしとったらな、おりーぶさんの記