Chisato|鎌倉在住Webライター

地方旅好きによる情報発信|24年10月フリーライター予定|24年4月〜湘南人委託ライタ…

Chisato|鎌倉在住Webライター

地方旅好きによる情報発信|24年10月フリーライター予定|24年4月〜湘南人委託ライター|SP兼マーケティング業界8年目|製薬・化粧品業界等9社担当|旅で多くの人と出会いたい|まだ知らない日本を見つけたい|カメラFUJIFILMXE1|国内制覇まで2県|POOLOJOB3期

マガジン

  • インタビュー記事

    インタビュー実績をまとめております。ジャンルは問わず、さまざまな人の想いやヒストリーを丁寧にくみ取ることを意識し、言葉を紡いでおります。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィールとお仕事実績(2024.6.30更新)

初めまして、WebライターのChisatoと申します。ご覧いただき、ありがとうございます! こちらでは、簡単な自己紹介と実績などをまとめております。お手伝いできそうなことがございましたら、下記X(旧twitter)かInstagramのDM、またはページ最下部のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください! X(旧twitter):@Chisashirabe Instagram:miyamanohikari 1)プロフィール略歴 主な掲載媒体 ※詳しくは実績欄をご

    • 物も人も発酵。より良い町を目指してー『発酵の里こうざき』の魅力ー

      東京駅から高速バスで約1時間半。千葉県の北部に位置する、香取郡神崎町にやってきた。なぜこの町にやってきたかと言うと、珍しくも「発酵」をテーマとした、地域活性化に取り組んでいるからだ。どんな町なのか、そしてなぜ発酵なのかを知るべく、椿等(つばき・ひとし)町長に話を伺った。 神崎町の魅力を発信育った町について、椿町長はこう語る。 「神崎町は、古くから水に恵まれた穀倉地帯。人口は千葉県内で1番少ない約6000人ほどの町です。300年以上前から酒や味噌、醤油などの醸造業によって発

      • 未来のために。3か月間に懸けた自己投資

        こんにちは。WebライターのChisatoです。 4月から新しい学びとして参加したコミュニティであるPOOLO JOBが、今月で終わります。この3か月、超ハードモードでした(笑) しかし旅が好き×仕事×新しい学びという掛け算は、ある1つのアンサーを導きました。それは取材とインタビューを通し、文字として世の中に声を発信すること。 3か月間の苦悩とそれらを乗り越えた工夫、POOLO JOBに申し込もうか悩んでいる方へ。2本立てでお届けします。 山あり谷ありの苦悩1)ビジネ

        • SNS、遊びでやるか?仕事でやるか?

          こんにちは。WebライターのChisatoです。 4月からPOOLO JOBに参加して3か月目。 執筆課題8本+毎週1回の講義+週1~2回あるイベント参加をこなす傍ら、同時進行していたものがあります。それはSNS発信。しかもX(旧twitter)は1日3投稿。(Xの代わりにInstagramでもOK) ※条件あり やっててよかった!とは、まだ言えないのが現時点の気持ち。どちらかと言うとまだ迷走中のため、ちょっとつらい(笑)。しかしやり続けているには理由があります。それは

        • 固定された記事

        プロフィールとお仕事実績(2024.6.30更新)

        マガジン

        • インタビュー記事
          5本

        記事

          相手がいてこそ自分がいる。「人ありき」でいいと思わせてくれたPOOLO LIFE

          今回、POOLO LIFE6期の卒業生あつかんさんにインタビューをしました。 何かを企画し、人と一緒に取り組むことが好きなあつかんさん。2020年に社会人になったものの、コロナ禍と重なり、新しい人との接点がほとんどないまま3年間を過ごします。 その状況からなぜPOOLO LIFEに入ることを決めたのか。入って見えてきた自分とは。あつかんさんの素顔に迫ります。 「コロナだったから、できなかった」にはしたくないーーPOOLO LIFEに入った理由とは。 それは人間関係を広げ

          相手がいてこそ自分がいる。「人ありき」でいいと思わせてくれたPOOLO LIFE

          自分に正直に。人と繋がる場所を求めて

          「人が好きだから、人が集まる場所をつくりたい」 こう話すのは、POOLO JOB2期兼POOLO LIFE6期の卒業生すーさん。 現在はフリーとしてライターの仕事もしながら、絆家シェアハウスに住み、そこの運営サポートを行っています。 またシェアハウスやゲストハウス拠点の立ち上げにも携わり、人と人が繋がる場をつくり出す活動にも取り組んでいます。 「ゆくゆくは自分が発端となって、人が集まるコミュニティを作りたい」というビジョンを持っているすーさん。 この記事では、彼の魅力と素

          自分に正直に。人と繋がる場所を求めて

          How To 地域取材

          こんにちは。webライターのChisatoです。 初めての経験に、不安を持ったことはありませんか? そこには、何をしたらいい?どうしたらいい?という気持ちが出てくるはず。私も最近初めての経験をしてきました。それは、地域取材。 5月末、地域取材のために、千葉県のとある街に行ってきました。小中学生時代に、地域の年配の方に取材をして話を聞こう、というフィールドワークはありましたが、今後仕事にしていくためのステップとしては初めての経験。 今回は、これから地域取材に挑戦してみた

          【日常】noteを2ヶ月書き続けて見えたこと

          こんにちは。旅ライターのChisatoです。 noteを書き始めて早2ヶ月。 当初よりも書くという作業には、慣れてきたように思う。それでもまだ難しい。日頃書いているビジネスメールの文章と、noteで書く文章とでは、全く違うものに感じているから。 それでも書き続けてきたなかで、自分にとってプラス面が2つあることに気づいた。それを紹介したい。 自分自身を客観的に見ることができるまず、自分の過去とゆっくり向き合う時間ができた。 普段から考え事を整理するために、頭の中を紙に書き

          【日常】noteを2ヶ月書き続けて見えたこと

          【仕事】私流の仕事とプライベートのバランス術

          こんにちは、旅ライターのChisatoです。 もう6月。4月から新しい環境となり、当初は不慣れだった仕事も、慣れてきた頃ではないでしょうか。 慣れてきた頃だからこそ、 「少しプライベートを充実させたいな」 「新しい仕事が増えたから、プライベートとのバランスを上手に取りたいな」と思ってきているのでは? 営業時代、年間案件数270超え、1ヶ月に1度は遠出をしていた私が、バランスを取るために意識していたこと。それは、仕事のタスク管理を徹底し、オフの日は仕事に関する物を一切触ら

          【仕事】私流の仕事とプライベートのバランス術

          【インタビュー】自分らしさが見つかる、ウェルビーイングへ繋がる場所ーハワイー

          こんにちは。旅ライターのChisatoです。 今回取り上げるのは、家族旅行の影響から旅とハワイが大好きなSUMIREさん。なぜ旅が好きなのか。今までの生き方と、ハワイで過ごした経験を経て、この先をどのように自分らしく生きたいのか。また私たちが環境に貢献できることは何かを、語ってくださいました。 日本で抱えていた違和感ーーまずSUMIREさんご自身がどんな人物なのか、また旅を続けている理由とは? 東京在住の33歳、東京の赤羽に住んで4年くらいです。お酒が大好きで、赤羽の飲

          【インタビュー】自分らしさが見つかる、ウェルビーイングへ繋がる場所ーハワイー

          【インタビュー】人類みな友達。海外旅行で磨いてきた自己表現力

          「海外旅行は、自分が持っていた海外の人や文化に対する意識を変えてくれる」 そう語ってくれたのは、小さい頃から日本にいながらも、外国の文化が身近にあったFumikaさん。 Fumikaさんは、どんな人に対しても、意見をはっきり述べることを恐れず、そして相手を尊重することを忘れない。それは国籍関係なく対等でいたいから。そして彼女がいるだけで、その場が明るくなる、笑顔がとても似合う女性です。そんな彼女に今回は、旅の魅力について伺いました。 本インタビューでは、彼女が旅を通して知

          【インタビュー】人類みな友達。海外旅行で磨いてきた自己表現力

          人生振り返れば、音楽がいた

          音楽が好き。 ある昼下がり、ふと私の35年間を振り返ると、良いときも悪いときも寄り添ってくれたのは音楽だったな、と思った。 ピアノを弾くこともそうだし、コンサートホールに響き渡る楽器の音もそうだが、音が自分を優しく包んでくれるように感じて好きだ。 今では音楽フェスや、今年の1月には、ブルーノマーズの東京ドーム公演にも行った。 また音楽を通して、私自身が小さい頃から続けている行動が、社会人になって活かされていることに気づいた。 人生は、音楽と共にあり3歳〜12歳:PDC

          人生振り返れば、音楽がいた

          【地元で愛される店】うな重よりも、うなぎ丼を食べてほしい

          うなぎ。 日本では土用の丑で食べたり、何かの行事で食べることが多い魚。それの代表的な食べ物といえば、ひつまぶしやうな重ではないでしょうか。 うなぎを名物としている県といえば、愛知県。私は父方の血筋が愛知県のため、連休時やお墓参りの時によく行っていました。そこで我が家の行事になっていたのが、「うなぎを食べに行くこと」。その地で生まれ育った祖母が、小さい頃からお世話になったうなぎ屋さんがあり、ここのうなぎを食べると他のうなぎが食べれなくなるほど、とても美味しいので、そのお店を紹

          【地元で愛される店】うな重よりも、うなぎ丼を食べてほしい

          【推しの街】子育てのしやすさ日本1位を目指す箕面市

          今、大阪府内で話題の市大阪府の北摂エリアにある箕面市。 なぜ今その市が話題なのか、それは北大阪急行電鉄がついに繋がったから。 北大阪急行電鉄は、千里中央から江坂までの4駅をもともと繋いでいた路線で、大阪府を南北に走る主要メトロ、御堂筋線(下図赤路線)と直通運転をしている。しかも1本でターミナル駅である新大阪、梅田、難波、天王寺まで行くことができるために、利用者も多い。 ところがこの便利な路線が千里中央から北、つまり箕面市には伸びていなかった。 不便である。 それが今年3

          【推しの街】子育てのしやすさ日本1位を目指す箕面市

          【ゲストハウス初心者さんへ】設備充実/人と繋がるあたたかい宿in小樽

          ゲストハウスに本当は泊まってみたいし、興味あるけど、なんか不安。 この記事を読まれている方も、同じ悩みを持ってるのでは? 実は私も最初は不安でした。 「プライバシーは守れる?」 「水回りはキレイ?」 「せっかくの旅行なのに、宿で孤独感ない?」 「旅の達人しかいないのでは?」 正直なところを言えば、オーナーさんによってピンきり。このような不安な理由としては、ホテルと違って、ゲスト全員と設備を共用するから。 しかし、今ではそのコミュニティの魅力に染まった私!ご褒美旅行でなけ

          【ゲストハウス初心者さんへ】設備充実/人と繋がるあたたかい宿in小樽

          【山梨旅行検討中の方】新宿から約1時間半!電車で行く1泊2日のモデルプラン提案

          こんにちは。旅ライターのChisatoです。 皆さん、山梨県といえば、何を思い浮かべますか? 富士急ハイランド、キャンプやフェスができる山中湖周辺、そして富士山にゆかりある神社仏閣は、パッと出てきますよね。 (今年も8月末にあるスペシャのフェスが楽しみ) 富士山に関係する場所が多い印象。けれど、その富士山や他標高の高い山々の恩恵を受け、農産業がとても発達しているのが、山梨県なのです。 ぶどう/すもも/桃は、全国第1位の生産量を誇り、ワインや水などの飲食料品もトップクラス

          【山梨旅行検討中の方】新宿から約1時間半!電車で行く1泊2日のモデルプラン提案