見出し画像

とっさの行動の後ろにあるもの

私の好きなバスでの出来事です

私の大学は駅からバスに乗り換えないと通学できません(バスで約30分)

たまたま乗り合わせたバスが、授業の開始に間に合うためのバスと重なり、大学生でいっぱいでした
(スマホ見たり、寝てたりしてる人多め)


そのバスに乗っている途中で、
おじいちゃんとおばあちゃんが乗ってきました

でも席を譲れるほど近くなく、おじいちゃんたちを後ろの遠くから眺めながら乗っていました


そして、おじいちゃんがバス停で降りようとしてボタンを押そうとします
しかし停車ボタンが遠く押せませんでした…

それを後ろから見ていた私は、
気づいたらボタンを押していました
 

無事バスは停車し、
おじいちゃんとおばあちゃんは降りることができました☺️(よかった〜)


あの時、とっさにボタンを押した私の心臓は
とってもどくどくしていて、そんな自分にとても驚きました!笑 

なぜあんなにもボタンを押し終わった後にどきどきしたのか… 


辿り着いた答えは、

「行動を起こすのに勇気を使ったから」

だからあのどきどきは決して不快なものじゃなくて、心地よかったのか!と納得

深く考えず、無意識にボタンを押してたのは
昔の私から見たら成長したなあ〜と思います

でも、席譲ったりするために声かけるのって
すっごく緊張するし、 
相手にとって嫌な思いにさせないかな、
と考えすぎて1人で勝手にどきどきしています


勇気が溜まらなくて、 
譲るために声をかけれない時もあります…

昔の私なら全く声をかけれなかったので、
少しでも行動に移せるようになった点では成長したと思ってます!!

これからは今回みたいに、すぐに判断してすぐに行動に移せる頻度をアップさせていきたいと思います

すぐに行動できる、とっさに行動する
すなわち無意識に行動できるようになるために

普段からの思考や無意識な行動から変えていかなければ

と考えます

普段から考えていることが、瞬間的な判断に繋がると思うので、日々の習慣を見直します

(昨日もおんなじようなこと言ってますけど😂)


そのために、習慣大全の本を買ったので読んで実行しようと思います!
またシェアできそうなことあればここで共有していきます☺️

今日も読んでくださりありがとうございます😳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?