見出し画像

探鳥会レポート<K山編>3/3話 2023年3月 水鳥はもなく旅立ちます

    先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はK山です。

 探鳥会ご一行は鳥の鳴き声をたどって遊歩道をはずれました。

 K山の麓には池が3つあるのですが、探鳥会ご一行がたどり着いたのは下から2番目の池でした。

 スコープ隊がベニマシコを見つけて、焦点を合わせてくれました。
 それをのぞかせてもらって、ベニマシコの姿を見ることができました。

 すぐに飛び去ってしまったのが残念でした。

 同じ池にカワセミを見つけました。
 カワセミは池から出た枝に止まっています。

カワセミ オス

 カワセミを見られた探鳥会ご一行は大変ご満足。

 先頭を務めていた役員が「一番下の池に移動しますよ」と声をかけると、おとなしく付いていったのでした。

 一番下の池には水鳥がいました。
    この地域ではあまり見かけないオカヨシガモが来ていました。
     マガモ、コガモ、オナガガモ、カルガモの姿もありました。

オカヨシガモ
マガモ

    下から三番目の池にも行きました。

    ここは季節が変わればアヤメが咲いていそうな浅い水場です。
    この日はほとんど水が枯れていました。

    アオジが姿を見せたり、エナガが来たり、コジュケイが鳴いたりしました。

アオジ
エナガ

    藪から藪へ飛んで逃げたのはカケスだということでした。

    探鳥会ご一行は元の集合場所へと向かいました。

    途中で、茂みに隠れる鳥を見て
     「さっき、尾が青い鳥がいました!」
     「ルリビタキですかね」
    と、近くを歩いていた役員に声をかけたのですが
     「見えなかった」
    という返事でした。

     ガッカリ。

    集合場所近くの丘の斜面で、草の上に腰掛けて鳥合わせをしました。
    鳥合わせとは、探鳥会で見た鳥を照らし合わせる作業です。

    役員が鳥の名前を挙げていきました。
    「ベニマシコ」
    「カワセミ」
    「ルリビタキ」

    うん?
    誰か他にもルリビタキを見た人がいたのでしょうか。
    謎のまま鳥合わせが進みました。

    「今日はみなさんの笑顔がとても良かったです」
    「気を付けてお帰り下さい」

    こんな感じで探鳥会は終了しました。

番外編もあるので、お楽しみに。


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,783件

#最近の一枚

12,752件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?