見出し画像

探鳥会レポート<K山編>2/3話 2023年3月 春山の小鳥を楽しむ

    先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はK山です。

 探鳥会ご一行は山道を歩いて山頂を目指しました。

 谷間を見下ろす場所に出ました。
 遠くの木にカワラヒワがいて種のようなものをついばんでいました。

 キョッキョッ
 こんな鳴き声が聞こえて、それは後方だったのですが、役員がその方向にダッシュで走って行ってしまいました。

 えっ?

 思わず見送ってしまいましたが
 「アカゲラ!」
 という声に、慌てて後を追いかけました。

 残念ながらすぐに飛んで行ってしまって、アカゲラを拝めませんでした。

 アカゲラを見た参加者は「きれいな赤でした~」なんて言っていました。

 山頂に展望台があって、ここでトイレ休憩になりました。
 そして、来たのとは反対側のルートで山を下りました。

 山の中腹で寄り道をしました。
 背の低い灌木が生えている見通しのいい場所と、林が隣接している場所でした。

灌木にいたホオジロ

    こういう、環境の違う場所が隣り合わせの所は鳥が多いように思います。

 先頭が手招きをしています。
 みんなが双眼鏡を向けている方向を見てびっくりしました。

 木の枝の高いところに止まって、背中を向けて鳴いているのはウグイスだったからです。

 背中を向けていたウグイスは後ろに人が集まっているとは知らず、しばらく鳴いていてくれました。
 ウグイスはめったに人前に出てこないので驚きました。

 ウグイスを楽しんだ探鳥会ご一行は山を下りました。

 途中でいろんな鳥の鳴き声が聞こえましたが、それはガビチョウのものまねでした。
 ツピーツピーと聞こえてくればシジュウカラだと思う場面のはずなのに、声が太くて大きく、これはガビチョウだね……と言い合う感じ。

 山の麓には池がいくつかあるのですが、山を下りきった一番下の沼から回るとのことでした。

ヤマガラ

    歩きながら、ヤマガラが松の実をつついているのを見かけました。
    にんげんをあまり怖がらない子でした。

 沼のほとりを歩きながら、耳のいい参加者が言いました。

 「ベニマシコの声が聞こえる」
 「今の、カワセミじゃない?」

 鳥の鳴き声がすれば、予定を外れて、そちらに向かってしまうのが探鳥会ご一行なのでした。

3につづく。


この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,192件

#散歩日記

9,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?