見出し画像

鳥見散歩<I森林公園編>1/2話 2023年5月 キビタキ編

    今年は季節が早いです。

    冬から春、初夏までが駆け足のようでした。
    まだ新緑の季節なのに、森が青々と葉を茂らせています。

 おかげで木の葉に隠れて鳥が全く見えなくなり、なんだかくやしくてI森林公園に行きました。

 I森林公園内には火山の噴火の影響であちこちに風穴があり、風穴から出る風は天然のクーラーで、夏でも気温が低いのです。
 そして、ここには私が「夏の鳥池」と名付けた鳥の水浴び場があります。

 最初に鳥池に行きました。
 先客の鳥撮り屋は6人ほどです。

 池は近寄れないように囲われていて、手すりから崖下の池を見下ろす感じ。
 鳥は安心して池で水浴びをしていくというわけです。

 ピーリーリー

 上の方で歌っているのはオオルリで、探したのですが姿が見えませんでした。

 やがて、鳴き声が少し下に降りてきたなと感じました。

 青い鳥が池に姿を見せたのはその直後でした。
 さっそく水浴びに来たのはオオルリです。

 オオルリが水浴びをしたのはほんのわずかな時間でした。

    続いて、クロツグミ、コルリ、キビタキがやってきて水を浴びていきました。

オオルリ
クロツグミ
コルリ
ムシクイ類
キビタキ

 ムシクイ類は、茶色いので、ヤブサメかなと思いました。
    撮れたのが嬉しかったので、ブレブレだけど載せてしまいました。

 オオルリとキビタキに会えたらいいなと思っていたので、ここで満足。

 少し園内を歩くことにしました。

2につづく。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,643件

#休日フォトアルバム

9,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?