見出し画像

探鳥会レポート<T高原編>1/3話 2023年9月 渡り鳥を見に

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はT高原です。

 この日の天気は雨だったのですが、T高原は雲りでした。
 かなり運がいいです。

 私が集合場所に着いたときにはかなりの人数が集まっていました。
 役員を探して、受付簿に名前を書きました。

 私の後にも参加者が次々に駆けつけました。

 定刻になって、参加者が集まって円陣を作りました。
 最初にゆる支部長のあいさつがあって、次に端から自己紹介をしました。

 ざっと30人ほど集まったでしょうか。
 この日はニコ支部とゆる支部を掛け持ちしている方が多くて、顔見知り多めで心強い感じがしました。

 ゆる支部には猛禽類担当がいます。
 猛禽類が大好きな人です。

 参加者が遠くの空に黒い点のような鳥を見つけました。
 「クマタカじゃない?」

 さっそく猛禽類担当が判じます。
 「クマタカのオスです!」
 猛禽類の種類だけでなく、性別まで当てるところがさすがです。

 ちなみにオスだと判断した理由は
 「近くにメスがいるんじゃない」
 「メスに向かってディスプレイしている」
 ということでした。

 役員のMさんは
 「今日はもう最初からクマちゃん、出ちゃったよ!」
 と、ご満悦でした。

 先頭が出発しました。
 先頭のあとをついて行くことにしました。

 この日は猛禽類が何度も飛んで、少し進んでは立ち止まって空を見上げたのでした。

猛禽類
大きいのがクマタカ

 探鳥会ご一行が向かったのはため池でした。
 貯水池と釣り堀池と、池がふたつ並んでいます。

 ひとつめの貯水池ではみんなでカイツブリを見ました。
 アオサギが穴みたいなところに隠れて、首だけ覗かせていました。

カイツブリ
穴の中に入っているアオサギ

 もうひとつの釣り堀池に移動しました。
 「金魚がいるねぇ」

 釣り堀に金魚が泳いでいました。
 鯉も泳いでいるけれど、金魚の赤が目立つのでした。

 池を楽しんでから先に進みました。

トンボ

2につづく。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,657件

#アウトドアをたのしむ

10,437件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?