見出し画像

鳥見散歩<T沼編>1/3話 2023年10月 シギ・チドリに会いたくて

 T沼は9月まで水が満水だったのですが、10月2日には水が抜けたらしいというのがネットで確認できました。

 私はずっと水が抜ける時期を待っていました。

 だったら行ってみたいと思い、T沼に足を運びました。

 T沼に到着。
 沼の小さな島には弁天様が祀られています。

 私が車を停めたのは弁天様の近く、木の多い駐車場でした。
 木が多いと日陰に車を停められるからです。

 最初に足を運んだのは弁天様です。

 弁天様の島まで橋が架けてありますが、この辺りには泥がたまり、まるで浜辺みたいになっています。
 9月までは水がちゃぷちゃぷしていたのが嘘みたいです。

 周囲には多くのカメラマンがいます。
 おそらくミサゴ狙いだと思います。

 私と同じ、シギ・チドリ目当てと思われる人も数人いました。
 その人たちは水辺のところをじっくり見ていたからです。

 弁天様のところであいさつをし、それから改めて水辺を見渡しました。

 小さな小さな鳥が水のすごく浅いところにいるのを見つけました。

 よく見ると、ちっちゃなあんよで地面をふみふみしてから、ちっちゃいくちばしでツツツン!と高速で地面をつつくのでした。
 ふみふみして地面の虫を驚かして、飛び出してきたのを大急ぎでつついているのかも?

 黄色いアイリングがあるのでコチドリかなと思いました。
 ふみふみがゆるくて可愛いのに、大急ぎでつつくところが可愛さマシマシです。

チドリ

 他にもいないか、よく目をこらしました。
 シギ・チドリときたら灰色から茶色で、保護色で目立たないのです。 

 私が見つけたのは小さなシギでした。
 おそらくトウネン。

 トウネン(当年=今年のこと)、今年生まれたのかと思うような小さい鳥です。

おそらくトウネン

 私の見える範囲で4羽いました。
 水辺でエサを探して地面をつんつんしていました。

 パッと飛び立つとそれは10羽を超える群れになりました。
 トウネンは忙しいみたいでした。

 他にシギ・チドリが来ていないか探したのですが、見当たりませんでした。

2につづく。


こちらの記事がコングラを受賞しました。
スキを押してくださった皆さま
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,770件

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?