見出し画像

探鳥会レポート<Gの森編>2/3話 2023年3月 スコープとカケス

    先日、ニコ支部T分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はGの森という公園的施設です。

 初心者組が進んだところ、先に進んだはずの探鳥会ご一行と合流しました。 
 「カケスがいます」
 「早く、今のうちに!」

 すでに設置されているスコープをのぞかせてもらいました。
 木の枝の上にいるのはまさしくカケスです。

 カケスは警戒心が強く、すぐに飛んで逃げてしまうのですが、探鳥会ご一行には気がついていないようで、その枝から動きませんでした。
 「これは珍しい」
 「ラッキーだ」

 探鳥会ご一行は大喜びでした。

カケス

 私が
 「カケスがこんなにきれいに見えるなんて……!」
 「スコープが欲しくなりました」

    こんなことを言ったのをスコープ隊が聞きつけて、その場でスコープレクチャーが始まりました。

 レンズが大きいと、よく見えるけど重い、値段も十万円超えと高い。
 レンズが小さいのは、見えるのはそこそこで軽い、値段も数万円程度。

 「レンズが大きいと、よく見えるけど重いのは、双眼鏡と同じですね」

 そうに相づちを売ったところ「わかってくれたか」という感じで解放されました。

 初心者組には役員が多く付いていて
 「いつもこのあたりに鳥がいるんだよね」
 なんて言って、足を止めては双眼鏡で鳥を探していました。

 「いたいた!」
 「シジュウカラ!」

 こんな感じで、どんどん鳥を見つけては、参加者に見せてくれました。

遠いけど
真ん中にシジュウカラ

 上空を猛禽類が飛びました。
 2羽飛んだのでつがいのようでした。

 猛禽類の種類はわかりませんでしたが、おなかが白かったので
 「オオタカだったらいいなぁ」
 と言ってみたのですが、肝心の役員は見逃したそうでわかりませんでした。

 公園を抜けると探鳥会ご一行は近くを流れるI川に沿って歩きました。

 何度もGの森に来ていましたが(主に歴史博物館へ)川沿いに遊歩道があるとは知りませんでした。

 遊歩道脇には梅林があり、まだ梅の花が少し咲き残っていて、そこにメジロがいるようでしたが、動きが速くて撮れませんでした。

 探鳥会ご一行はこの先にある調整池を目指すそうです。

3につづく。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,657件

#散歩日記

9,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?