見出し画像

遠くのカンムリカイツブリ 鳥見散歩<W遊水地編>3/4話 2023年11月 

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとW遊水地に行ってきました。

 シギチ川を後にしました。

 最初に向かったのは鳥見タワーです。
 ここから四方が見渡せます。

 せっかく展望台に登ったのですが
 「あ、スズメバチがいる」

 刺激しないようにゆっくり移動したのですが、数が多くて、早々に展望台を降りました。

鳥見タワーからの眺め

 鳥見タワーを後にして管理棟に移動しました。

 管理棟には野鳥情報が一目で分かる地図があります。
 ホワイトボードに地図が貼ってあって、鳥の写真マグネットでどこにどんな鳥がいるのかを教えてくれるのです。

 ガイドさんが声をかけてくれて、
 「鷹見川にコミミズクが出ましたよ」
 と、教えてくれました。

 写真マグネットを見たモカさんは
 「さっき見た鳥!」
 こう、驚いていました。

 私たちが見たのは鷹見川ではなく、近くのシギチ川でした。
 そのことを話すと、ガイドさんが「良かったですねー」なんて言ってくれました。

 私たちは鳥の地図を見ながらこれから回る先を決めました。 

 管理棟から南に進むと、湖の水上ステージみたいな野鳥観察ができる場所があります。
 まずは野鳥観察台を目指しました。

 モカさんとは何度か来ているので
 「前に来たとき、この辺にどんな鳥がいたのか」
 という話をしながら進みました。

 記憶の中ではたくさんの鳥が浮かびましたが、実際に会えたのはホオジロやシジュウカラでした。

何か美味しいものに夢中な
シジュウカラ
満足そう

 歩いている途中、ご夫婦と思われる二人が木の茂った中をずっと双眼鏡で見ていました。

 それが気になるらしい、別の年配のご夫婦から
 「あれは何を見ているんですか」

 私たちは何も見ていないことを伝えると、ご婦人は木の茂みを見ている二人に近づいて声をかけていました。

 ご婦人は戻ってきて「ホオジロですって」と、教えてくれました。

 わざわざ教えに戻ってきてくれるとは恐縮です。

 水上ステージのような野鳥観察台に着き、壁に空いた穴から覗いて水面を観察しました。

 残念ながら近くに鳥がいませんでした。
 遠くにカンムリカイツブリがいるのが見えたくらいでした。

カイツブリの若鳥
カンムリカイツブリ

4につづく。 


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#理科がすき

824件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?