見出し画像

探鳥会レポート<T湖&O用水編>1/2話 2022年11月 気が散ってダメなときもある

   先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
   場所は山奥にあるTダム湖と、少し車で移動してO用水です。

    T湖のある地域にはA高原野鳥の会という組織があるらしくて、今回はそちらの会と合同探鳥会という形でした。

    若いお嬢さんがいっぱいでした。
    華やかで良かったです。
    ゆる支部も負けずに、年長者の余裕で居心地のいい場をかもし出してます。
    (ごまのすり鉢をゴリゴリ)

    駐車場に車を詰め込みで停めて、受付で名前を書きました。

    いつも野菜を持ってきてくれるお兄さんが
     「今日はかぶとネギ、春菊、インゲン」
     「いっぱい持っていって」
     「わー、ありがとうございます」
    私は最初からそのつもりでスーパーの袋を持っていたりして。

     ゆる会長が
     「さぁ、上に行きましょう」
     周囲に声をかけました。

     それを合図にダムの上に向かって歩き始めました。

    一行がたどり着いたのはダムの西湖岸。
    見渡しのいい場所はA高原野鳥の会で草刈りをしておいてくれたそうです。
    ありがたいことです。

    円陣になって自己紹介をしていきました。
    ご当地の方が多めで、一番遠いのは私だったかも。
    それからダム湖で水鳥を観察しました。

    朝日が高くなり、水温が上がって、湖の奥の方はモヤがでていてよく見えません。
    スコープという望遠鏡を持った人は有利なのではないかと思いましたが、モヤが出てしまうと見えにくいそう。

    スコープも万能では無いのねと感心する私。

    前回、平日探鳥会に参加したときに、私はヨシガモを見つけてたいへん褒めてもらっていました。
    なので、またここは何か鳥を見つけなくては!?と謎の使命感にとらわれ、だらだらと湖面を見つめていました。

これは頼まれて
確認のために撮ったカイツブリ

     「あ、ヨシガモ、まだいるよ」
     役員がそう声をかけてくれたけど、ぜんぜん気持ちが向きませんでした。

    普通に湖面の水鳥を楽しめば良かったのに、気持ちが焦っていて、少しも集中できませんでした。

    「カワアイサが飛んだ」
    その声にカメラを持つ手が動いて、飛んでいるカワアイサが撮れました。

カワアイサらしい

     探鳥会ご一行は少し奥へと進みました。
     ダム湖の一番奥を見下ろすことができます。

     コガモがいたのを確認して、元の道を戻りました。

     「あ、ベニマシコ!」
     誰かが指すと、鳥がパッと飛び立ちました。
     しかも飛んだ先が葉っぱなどが少ない、いい場所でした。

     絶好の撮影のチャンスだったのに、気が入っていない私にはうまく撮れませんでした。
     こんなにいい条件が揃っていたのに、なぜ枝に焦点が合っている……(ガクリ)

腕の限界を感じるベニマシコ(中央)

     西湖岸で一度、鳥合わせをしました。
     この日に観察した鳥を照らし合わせる作業です。
     「カワアイサ、いましたね」
     「ベニマシコ、いましたね」

    ゆる会長からO用水に行ける人は移動して下さいと話がありました。
    A高原野鳥の会の人のために、無理のないように配慮したのかもしれません。

   各自、それぞれの車に乗って、移動したのでした。

2につづく。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

山であそぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?