マガジンのカバー画像

読書・筋トレ・英語

950
仕事・育児・家事となにかと忙しいですが、好きな事も我慢したくない。そんな日々のことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#朝のルーティン

2023/01/01_今日のワークアウト

2023/01/01_今日のワークアウト

FitXR HIIT PUSH YOUR PACE
30 MIN SUPER INTENSE AB WORKOUT

お正月なのでワークアウトはお休み!でもないです。

2022/12/29_サポートメール_楽しく収入を上げよう_月並みの国と果の国

2022/12/29_サポートメール_楽しく収入を上げよう_月並みの国と果の国

クリムトの絵画って「果の国」という言葉にピッタリだと思いませんか…。

サポートメールです。今日のテーマは
「月並みの国と果の国の構造を理解する」
でした。

この言葉は勝間さんのメールやYouTubeでよく出てきて、もともとは
ナシーム・ニコラス・タレブ氏の著作からの言葉と記憶しています。
「身銭を切れ」だっと思います。

月並みの国は、会社に雇われ固定給で働く事、果の国は成果報酬などによりレバ

もっとみる

2022/12/28_サポートメール_楽しく収入を上げよう

おはようございます。
通勤途中に書いています。

サポーメール、本日のテーマは

「市場規模が大きくなっていかないと収入は上がりにくい」
でした。

市場規模というとスケールの大きい話です。
大きい市場を選択する、というのは高学歴や資格持ちじゃないとできないんじゃないかと不安になってしまいました。

これも、知らないといけない現実です。

学歴も大したことない、資格もない私はどうすればいいんでしょ

もっとみる
2022/12/27_サポートメール_楽しく収入を上げよう_まじめなのが取り柄?

2022/12/27_サポートメール_楽しく収入を上げよう_まじめなのが取り柄?

おはようございます。
今日のテーマは
「真面目に仕事をしているだけでは収入は上がらない」です。

真面目=長時間労働 これは自分の時間を吸われているだけで何も価値を生み出していない、ということ(と私は解釈)

はい、私は長時間労働崇拝者でした。育児時短勤務になるまでは、もっと詳しく言うと時短勤務になって偶然勝間さんの本やYutubeに出会うまでは。

この「真面目」という言葉、私が小さい頃から言わ

もっとみる
2022/12/26_サポートメール_楽しく収入をあげよう_身も蓋もない話

2022/12/26_サポートメール_楽しく収入をあげよう_身も蓋もない話

「資本主義」というテーマで、フォトギャラリーを探してみたら…
お金の絵が多かったのですが、素敵な絵ありました!

サポートメールです。
今週は
「楽しく収入をあげよう」
今日のテーマは
「収入は心身の健康維持に不可欠である」です。

楽しく収入を上げるという食いつきの良さそうなテーマですが、
内容は身も蓋もない話でした。
お金がないと、心も健康になれないですし、社会貢献も出来ない、
雇われていると

もっとみる
2022/12/25_サポートメール_会話力_会話のスタイルを探していこう

2022/12/25_サポートメール_会話力_会話のスタイルを探していこう

「会話」というテーマでフォトギャラリーを探していたら、この向日葵のフォトが目に入りました。クリエーターさんがお花屋さんと会話をされているということで、検索に当たったようです。お花を介しての会話ってとても気持ちが良いでしょうね!

さて、サポートメール「会話力」の最後の学びは…
「それぞれの会話スタイルがあっていい」
です。

「良い会話」とは、誰でも自分の話を聞いてくれて…盛り上がって…というのを

もっとみる
2022/12/24_サポートメール_会話力_アサーティブな自分

2022/12/24_サポートメール_会話力_アサーティブな自分

おはようございます。
会話力を高めると言いつつ、会社でほとんど会話していない!といいますか、LINEが殆どです。会話ってLINEなどのようなものとまた違うなと、改めて思います。

今日のサポートメールです。
テーマは「会話にもアサーティブネスの発想を取り入れる」です。

アサーティブについては、勝間塾でも何度も取り上げられているテーマなのですが、復習を込めて。
「基本的には自分自身が気持ちよく自己

もっとみる
2022/12/23_サポートメール_会話力_相手の話を聞きましょう

2022/12/23_サポートメール_会話力_相手の話を聞きましょう

会話をするときには、そばにドリンクがあるのがいいな。

金曜日のサポートメール、会話力の学びです。
今日のテーマは
「相手の話を100% 受け取ってから自分の話をする」です。

いやーーーーこれも耳の痛い話です。
相手の話を聞いたあとに、「私は私は…」と繋げたり、「こっちのほうが良いよ」とマウンティングしたりと、話が終わったあとに、もっと相手の言いたいことを聞けばよかったな…なんて公開する事がしば

もっとみる