マガジンのカバー画像

【終了】考えるレッスン

228
考えるレッスンを毎日行うのが目的で、勝間和代さんのサポートメールを購読しています。その考えや行動などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#morningrutine

2023/01/15_やれるとことからやろう(サポートメール)

2023/01/15_やれるとことからやろう(サポートメール)

おはようございます。
人付き合いのレッスン2023の学びの今日で最後です。
テーマは「自分の幸せも能力も人づきあいで決まると考える」です。

自分の人生の成功は誰と出会ったか、そのきっかけにより人生が変わる、というものでした。
人付き合いは市場競争、という言葉もありなかなか厳しいなぁ…なんて人付き合いについて尻込みしたくなります(笑)。

学び・できることとしては、
・外部の人の接触をなるべく増や

もっとみる
2023/01/14_傷つくことから逃げる(サポートメール)

2023/01/14_傷つくことから逃げる(サポートメール)

おはようございます。
人付き合いのレッスン2023も残り2日となり、ちょっとさみしいです。
本日のテーマは
「自分を傷つけられるのは自分だけ」

どんな方法の人付き合いにせよ、ある一定数で無意識のうちに人を傷つけたり、搾取する人はいるのでその人からは逃げましょう、というお話です。

傷つけられたことだけでなく、その後も「なぜあの人は平気で人を傷つけるのか」と悶々と考えてしまうのは、残念ながらその「

もっとみる
2023/01/13_SNSとのお付き合い(サポートメール)

2023/01/13_SNSとのお付き合い(サポートメール)

おはようございます。
人付き合いのレッスン2023、木曜日です。
今日の学びは
「SNSをどのように上手に活用するのか」
です。

結論としては、「実際の世界と同じように相手も尊重しましょう」です。

当たり前ですが、、、なんとなく書いたものでも大いに人を傷つけたりしてしまうのが、SNSコミュニケーションの難しさです。

SNSは対面よりも誤解をされやすい、というのを肝に銘じて置きたいと思います。

もっとみる
2023/01/12_すごく苦手なもの(サポートメール)

2023/01/12_すごく苦手なもの(サポートメール)

おはようございます。
人付き合いのレッスン、木曜日の学びは
「付き合いの範囲が広がるツールを持つ」です。

コミュニケーションが広がるツールとして、テクノロジーや道具を受け入れることに抵抗を持つのをやめましょう、というのがざっくりした内容です。

例にあげられていたのが、
ホットクックでつくったお料理、麻雀、ゴルフ…などなど
4人以上でワイワイやるものばかりで、
沢山の人の中にいる私にはぐーーーん

もっとみる
2023/01/11_自分を上機嫌に(サポートメール)

2023/01/11_自分を上機嫌に(サポートメール)

おはようございます。
今日のサポートメールのテーマは
「いつも上機嫌な人でいよう」です。

私は、自分を不機嫌にさせるのが得意でした。
むしろ苦しいのを味わって苦労している自分に酔っていたのかもしれません。
でもなぜか「自分を機嫌よくするのは自分なんだ」と気づきました。

あたり前のことかもしれないのですが、私にとっては「何が自分にとっていいのか」「何に自分は不機嫌になるのか」を知るいいタイミング

もっとみる
2023/01/10_見返りの期待(サポートメール)

2023/01/10_見返りの期待(サポートメール)

人付き合いのレッスン2023の2日目です。
今日のテーマは
「自分の負担にならない親切はなるべく実行しておく」でした。

ここで書かれていて面白いのが、
「人に親切にするのは、ゆるく見返りを期待している」という事を明確に仰っていることです。

「人には親切に、でも見返りは期待しちゃだめ」と言われた方もいらっしゃるかもしれません。
無意識に自分に返ってくること「互助」を期待するのは当たり前なのかもし

もっとみる
2023/01/09_勇気づけられること(サポートメール)

2023/01/09_勇気づけられること(サポートメール)

おはようございます。
今日から新しい学びです!
今週は「人付き合いのレッスン 2023」。年1の割合でテーマにあがるそうです。

そして今日のテーマは
「付き合う相手を選んで良いという許可を自分に与える」です。

自分の都合の良い人だけ付き合うというのはよろしくないのかもしれませんが、小さい頃から言われてきた
・友達をたくさんつくろう
・どんな人ともお友達になろう
という価値観を一旦打ち消して

もっとみる
2023/01/08_自分を楽しめる限られた時間_実行力を身につける_サポートメール

2023/01/08_自分を楽しめる限られた時間_実行力を身につける_サポートメール

おはようございます。
実行力を身につけるサポートメールも今日で終わりになりました。
最終日のテーマは
「プロセスこそが人生だと思おう」でした。

結果だけを追いかけるのではなく、失敗や小さな成功も楽しんで、
そして人生というのは逆算するととても短いもの、小さなことでもチャレンジしよう、というものでした。

人生は左から右への流れでどうしても考えがちですが、
右側にはそれ以上進まない点があって、その

もっとみる
2023/01/07_石橋の叩き方_実行力を身につける_サポートメール

2023/01/07_石橋の叩き方_実行力を身につける_サポートメール

おはようございます。
サポートメールを身につける、本日のテーマは
「充分なリスクマネジメントと実行力はセットである」

私はどちらかというと、リスクマネジメントがありすぎる方で
ここは安心なのですが、それが実行力が身につかない原因でもあります。

リスクのとり方と実行することはどれだけ「妥協」と「余裕」があるかで決まると思います。
当然、お金と時間に余裕がある方が、実行力は発揮しやすいですよね。

もっとみる
2023/01/06_サポートメール_実行力を身につける_過去の私と未来の私

2023/01/06_サポートメール_実行力を身につける_過去の私と未来の私

おはようございます。
実行力を身につける、本日のテーマは
「今現在は過去の実行力の配当で生きていると考える」でした。

今の自分は過去の積み上げですよ、それなら未来の自分の投資として行動をしてみてください、です。
これは…分かっちゃいるけどできないパターンかもしれないですね。

一発正解狙いよりも、小さなな挑戦がたくさんあることで自分への投資ができますよ、それが積み上がったときに大きな利益をもたら

もっとみる
2023/01/05_サポートメール_実行力を身につける_思考と行動について

2023/01/05_サポートメール_実行力を身につける_思考と行動について

おはようございます。
もう木曜日!年始休みが入ると早いですね…

今日のテーマです。
「迷ったことは基本的にやる方に傾ける」です。

必ずやりなさい、ということではなく「基本的にやる」スタンスでいなさいよ、という事です。

基本的にやることのメリット
・やったときとやらないときの比較ができる
・やる方に傾けておいたほうが、現状維持に傾かない
・知らないことが減っていく

また、思考と行動は一緒のも

もっとみる
2023/01/04_サポートメール_実行力

2023/01/04_サポートメール_実行力

おはようございます。

実行力の3日目、本日のテーマは
「お金を惜しむな、時間を惜しめ」でした。

一つの正解や成功ルートを求めるがために、もじもじしているよりも
小さなことにチャレンジしながら、そして時には失敗し進んでいくほうが良いというものです。

そしてその過程の中で、「セレンディピティ」と呼ばれる偶然の良い出会いが生まれるということでした。

環境が変わったときに出会う人々には、その人がど

もっとみる
2023/01/03_サポートメール_実行力を身につける_つぶつぶにする

2023/01/03_サポートメール_実行力を身につける_つぶつぶにする

おはようございます。
今日のサポートメールのテーマは
「とにかくやるべきことをつぶつぶにする」です。

大きな目標だけでなく、その目標に向かって何をするかを細かく決めて実行するというものでした。

それで思い出したのが、これも元々は勝間さんの言葉だったと思いますが、
「海の水は沸かせないですが、コップの水は沸かすことができる」
勤めてらしたコンサルティング会社で言われたこと、と記憶していますが、検

もっとみる
2023/01/02_サポートメール_実行力をつける_こちこちとしなやか

2023/01/02_サポートメール_実行力をつける_こちこちとしなやか

おはようございます。
今週からサポートメールは新しいテーマです。
「実行力を身につける」
今日のテーマは
「わかっていてもできないのではなく、わかっていないからできない」

新年らしいテーマですね。

なぜ実行できる人と、出来ない人がいるのかという内容ですが、そこに
「こちこちマインドセット」(fixed mindset)
「しなやかマインドセット」(growth mindset)
という言葉があ

もっとみる