マガジンのカバー画像

【終了】考えるレッスン

228
考えるレッスンを毎日行うのが目的で、勝間和代さんのサポートメールを購読しています。その考えや行動などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#会話力

2022/12/24_サポートメール_会話力_アサーティブな自分

2022/12/24_サポートメール_会話力_アサーティブな自分

おはようございます。
会話力を高めると言いつつ、会社でほとんど会話していない!といいますか、LINEが殆どです。会話ってLINEなどのようなものとまた違うなと、改めて思います。

今日のサポートメールです。
テーマは「会話にもアサーティブネスの発想を取り入れる」です。

アサーティブについては、勝間塾でも何度も取り上げられているテーマなのですが、復習を込めて。
「基本的には自分自身が気持ちよく自己

もっとみる
2022/12/23_サポートメール_会話力_相手の話を聞きましょう

2022/12/23_サポートメール_会話力_相手の話を聞きましょう

会話をするときには、そばにドリンクがあるのがいいな。

金曜日のサポートメール、会話力の学びです。
今日のテーマは
「相手の話を100% 受け取ってから自分の話をする」です。

いやーーーーこれも耳の痛い話です。
相手の話を聞いたあとに、「私は私は…」と繋げたり、「こっちのほうが良いよ」とマウンティングしたりと、話が終わったあとに、もっと相手の言いたいことを聞けばよかったな…なんて公開する事がしば

もっとみる
2022/12/22_サポートメール_会話力_思考と言葉

2022/12/22_サポートメール_会話力_思考と言葉

おはようございます。
会話力の学びも今日で折り返し地点です。本日の学びは
「思考と言葉をつなげる習慣を作る」です。

この内容は、どんなシチュエーションの表現においても大きな課題でして、特にnoteを更新するようになってからは、自分の語彙力のなさと表現力のなさに落胆をしています。

サポートメールの中でとにかくこれは、読書のインプットとnoteのようなアウトプットをやって訓練していくしかない、また

もっとみる
2022/12/21_サポートメール_会話力_ネタのために行動する

2022/12/21_サポートメール_会話力_ネタのために行動する

対話とコーヒーや紅茶って相性いいですよね。最近よく通っているドトールは会話の場所。コロナの影響もあるのか以前と比べて静かなのですが、もっとカフェはざわざわして欲しいです(音声入力もそっちのほうがやりやすいですし)

さて、サポートメールです。今日のテーマは
「ユニークな体験こそが話のネタになる」というものでした。

朝起きて、仕事行って、帰ってご飯・お風呂、寝る。
家にいる間は子供の世話と片付け。

もっとみる
2022/12/20_サポートメール_会話力_昨日誰と話をした

2022/12/20_サポートメール_会話力_昨日誰と話をした

今日お借りしましたイラストは、とても楽しそうな会話。

サポートメールです。今日のテーマは
「会話力の最初からある人なんていない」
でした。

勝間塾の中でも、「会話は苦手」というコメントが多かったそうで、
最初から会話の上手い人なんていないよ、筋トレみたいに徐々に重さを上げてトレーニングしていくものだよ、ということでした。

会話をうまくやるには「聞く力」が必要とよく言いますが、うんうん、と頷い

もっとみる
2022/12/19_サポートメール_会話力_友人のいない私の会話力は

2022/12/19_サポートメール_会話力_友人のいない私の会話力は

絵画の二人の女性はどんな話をしているのか。愛の囁きか仕事の愚痴か。

今週のサポートメールのテーマです。
「会話力を鍛える」。

人間関係において重要なのは見た目でも声でもなく「会話力」が重要な要素だというものです。

逆に言いますと、会話力のない人は人間関係の構築が難しいのかもしれません。
自分のことで言いますと、友人がほとんどいない私は会話力がないのかもしれません。そして鍛えても友人が増えたり

もっとみる