マガジンのカバー画像

思い出の小部屋 ちろり

243
いろんな思い出 備忘録 忘れないように
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

寒くなって冬支度

寒くなってきました〜と前に書いてから、2週間ほど経ちました。 少し寒さが緩んだのか、カラダが気温の変化に慣れたのか、服装をチェンジしたのが良かったのか、とにかく前ほど「寒い!」感じがしなくなった。 気温はさほど変わりはないように思うので、多分二番目と三番目の合わせ技なんだろう。 人間は動物だけど服を着る。他に衣類を利用して暑さ寒さ対策をする動物は・・・多分いない。(私が知らんだけかもしれんけど) 日本に暮らす動物は、気温差にしてプラマイ30〜35度ぐらいの幅のある状況

あの日のお散歩

車で帰りを急ぐ夕暮れ時。交差点の先に、リードに繋がれたワンコが歩いていた。お散歩だ。飼い主らしきお姉さんと一緒に歩調を合わせて歩いている。小型のワンコ。時々飼い主のお姉さんの方を見上げる。 言葉が喋れるんだとしたら、きっと「エヘヘ」って言ってるんだろうな、そんな感じでお姉さんを見上げる。きっとこの上なく楽しいんだろう。 足取りも軽やか。まるでダンスでもしているように、後ろから見ているとお尻が上下左右に揺れている。お散歩が嬉しくて仕方がない、そんなワンコの心持ちが表れている

奥が深い日本語の話

そもそも浅ければ「奥」とは呼ばんだろうという話だけど(笑) 日本語については、予てから色々思うことはあったけれど、いわゆるその道のプロでも専門家でもない「普通のおばちゃん」の私が思うことなんて、他の誰でも思ってるよね・・・と取り立てて明文化することもなく、そのままになっていたんだけれど。 日本語が崩れているのは多くの方が思うところだろう。これ、崩れている・・・と言ったけれど、本当にそうなのかな? 例えば「4分」これの読み方は?と聞かれたらなんと答える? 時間なら「よん

栗ご飯と黒枝豆

写真を撮るのを忘れたなぁと思ったけれど、美味しかったので書き残しておこうと思う。 昨日の日曜の午後。黒枝豆を購入するために、少し車で走ってもらった。運転するのは旦那さん。私は氣楽に助手席に座っている。 家から一時間少し走って、丹波篠山に到着。目当ての品物は「丹波黒枝豆」である。 普通の「枝豆」の旬の時期は夏場であって、ビールのお供に良いおつまみになるのは皆さまの知るところ。 「丹波黒枝豆」は「黒豆の未成熟」なのを「枝豆」として食べるもの。漫画「美味しんぼ」で取り上げら

今日1日を振り返る

洗濯した。洗濯物を干して取り込んだ。 ネットでお買い物をした。追加の注文もした。 車に乗った。ぶらぶらして何も買わずに帰ってきた。 柿入りコールスローを作った。甘くて美味しかった。 お風呂に入った。あったかくて氣持ち良かった。 今日1日は五行で事足りた。 明日は何行になるかな。

メールの溜まる場所

ネットの世界であれこれしていると、メールアドレスを何個か持つことになりますね。ここを読んでいる皆様ならご経験、おありかと思います。 通販にしても、SNSの会員登録にしても、いろんな振込のためのネット銀行の口座開設にしても、とにかく「アドレスを入力せよ」と出てきます。 もうね、アドレスが何かわからないと話にならない世の中。 数年前、大手キャリアから格安SIMに乗り換えた時に、さあ困った! 高齢に差し掛かった友人たち、携帯やらスマホやらに登録されている私のアドレス変更が出

衣替え

一気に冷え込んできました。今までが変に暑かっただけなんだけど〜 延ばし延ばしになってた衣替え。そろそろやらないとね〜と、先ほど・・・半袖と長袖のTシャツを入れ替えて終了(笑) 3年前にお引越しで今の場所に来た時に、衣替えを簡単にしよう!と心に決めた。前のお家でも、そう決めてはいたものの・・・長い年月にモノはどんどん増え「とりあえず」の置き場が増えちゃって収拾つかなくなっていた。ここでは同じ轍は踏むまい!と固く心に誓ったのだ!(そんな大げさな🤣) 夏物も冬物も季節の間に着

マメのチカラ あれこれ

大豆のチカラが言われております。おりますが。。。今回は「和食万歳∩^ω^∩」っていうお話ではなく🤣 マメに動くとか、まめにお返事するとか、そういった「マメ」の方のお話。 「マメ」を漢字で書くと「豆」ではなくて「忠実」と書くそうです。 ご存知の方も多いとは思いますが・・・(ね、豆じゃないでしょ?🤣) 「忠」という文字は「まごころ」と読みます。心の中心なんですもんね、その通りだよね。 それが実るわけだから、まごころから思った事を実行に移す、そういった様子を表すことを「マ

睡眠は大事だと思った話

季節の変わり目、皆さまお元氣にお過ごしでしょうか? (そういえば、少し名前が変わりまして 🐸ぴょん がつきました🤣) そのせいではないけれど・・・💦 私は・・・実は体調がボロボロボロでございました・°°・(>_<)・°°・。 夏の疲れか睡眠不足か何か、わからないものに取り憑かれたように、ここ1週間ほどで不調が次々と・・・💦 熱っぽかったり、冷や汗がどっと出たり、お腹を壊したり、頭が痛くなったり。 ともすると、昨今の「流行病」の様相だったりもして、その度にドキッとし

必要なモノ たくさんあるといいモノ

家の中にはモノが溢れている スマホの連絡先にも電話番号やメールアドレスがたくさん それらすべてを把握しているか?すべてを使い熟しているか? これだけの筆記用具は本当に必要か?紙の類は必要なのか? 目の前の棚の中身に見つめられている私 棚の中身のあちらから 「こいつはもう要らねぇな・・・」って言われてやしないか スマホの中から 「このボタン全然使ってくれないね・・・」って言われてやしないか こんなにたくさんの衣類が必要か? こんなにたくさんの機能が必要か?

お花が終わった紫陽花の 真ん中へんをよーく見ると・・・ ✌️✌️✌️✌️✌️ おおお〜〜〜! ٩( ᐛ )و Vサインがいっぱい!

2ヶ月ぶりにお稽古へ

10月から生け花のお稽古が再開しました。 普段、私が手に入れられる草花系のお花とはひと味違った花材で生けるのは、やっぱり面白いことだなぁと、改めて実感。 今日の花材は「◯柳、雪柳、透かし百合」 ◯柳って言っても・・・食品会社の「マルヤナギさん」ではない💦 生け花で柳っていうと「赤芽柳」とか「雲龍柳」とか、何か冠がついているんですが、今日の花材表には「柳」とだけ書かれていたようで💦 なんとなく・・・枯れ枝っぽい色合いだけれど、所々白っぽい芽が出ているようでもあり・・・

葉っぱたちの想い

雨が降りません。。。先日の台風でも私の住む地域は降らずに終わり、それからずっと乾いています。とはいえ、朝晩と昼間の温度差は大きくて、夜になると湿気が出てきてジメジメ・・・ なんだか「過ごし難い秋の夜」です。涼し〜🎶って言ってみたい。 かれこれ2週間ぐらい?雨が降っていないので、畑もそうですが街路樹も相当干上がった感じがしています。 植えるだけ植えて、干からびるのは放置なの?と行政の姿勢にも疑問をもったりするのですが。枯れて植え直す費用と、水撒きする費用を天秤にかけるとそ

りんごに救われた話

フルーツは好きですか?私は好きです・・・メロン以外(笑) 梨とか桃も美味しいですが、今日はりんごのお話。 今朝起きたら、ちょっと胃腸が疲れた感じがしていました。 気圧の変化のせいなのか、ちょっと頭痛もしたりして、いわゆる「やや不調」な目覚め。 食べる氣がしないな〜と思いながら、重曹クエン酸水のシュワシュワソーダを飲んでみる。これならいける。だけど食べ物は🙄どうかな〜っていう感じ。 しばらくゴロゴロ寝、背中〜首筋をマッサージしてみたりして様子見。 だんだんと頭痛がと