見出し画像

自分が喜ぶジブンの選択肢

皆様、こんばんは。気がついたら新年度がはじまってしまったちろです。桜が見頃を迎えましたがお元気されていますか?

さて、今日は「わたしのあたまのなか」の話を久しぶりにしようかなと思います。

靭やかに、けれど凛とした姿勢で
私は私のために、私として生きるの

さらりと降りてきた言葉は私の生き方の指針でもあって。何かと変化の多いこの季節だからこそ、突然「自分って何したかったんだっけ、どうしてたいんだっけ」とふと不安になる日がある。

そんなときの私なりの考え方を少しばかりおしゃべりしたいな、と思います。


さて突然なのですが、皆様自分が好きな音楽はどのように探していますか?

私自身は『ソコソコ好き』ぐらいなので、音楽が好きな友人にすすめてもらったり、YouTubeやSpotifyでテキトーにかけている際におすすめされたものにドハマリしたり…して楽しんでいます。

前置き長くなりました…そんなこんなでこの曲を見つけたんです。

初めて聞いたときはイントロで「?!」となりまして。最初は「ノリが良くて楽しい曲やな〜」「作業が捗るな〜」ぐらいに思っていたのですが、ふとした時に歌詞を見てはっとしたんです。

If I was you, l'd wanna be me too

上記YouTube概要欄より

「もし私があなただったとしても、私は私になりたい」という和訳になるのですが「そこまで自己肯定できるなんて純粋に素敵だなぁ、憧れるなぁ」となったのです。

「勝ち気だよね〜」と言われる私自身も中身も外見も憧れる他者がいます。
あの人みたいにああだったら、もう少しこうだったら…それに比べて自分は…なんてよくあること。(突然暗い話でスミマセン)

ではこの歌詞を見て感じた「どうすれば自分自身を自己肯定できる私でいられるのかな?」と考えたときに、私自身で選んだ道、選択なら先述のような自己肯定できる生き方になるのかな、と思ったんです。

なぜなら自分に言い訳…といいますか言い逃れなんてできないでしょう。現在の私は私自身で選んできたからこのようになっているわけで。

ではどのようにそうした選択肢を選んでいるのか、私の場合のお話をさせてくださいね。

「あえて選ばない」という選択肢を持つこと

ここから先は

2,813字

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?