見出し画像

ビール大好き14年の私が、禁酒にハマった5つの方法

14年間ビール大好きだった私が、禁酒をして、もうすぐ2ヶ月。

不眠が解消されて早起きになったり、2kg痩せて産前より少しだけ軽くなったり、時間ができて毎朝noteが書けたり・・・なんだかいい調子!

お酒を飲みたいなと思うことも減り、みんながお酒を飲んでいても、炭酸水を飲むことが苦じゃなくなってきました。

禁酒って思っていたよりも辛くないものだなと、この2ヶ月を振り返って思います。でも時には、お酒を飲みたい衝動に駆られたことがあったのも事実。

きょうはいちばんハードルが高いであろう禁酒の初期に、どうお酒をガマンすればいいか、私なりの5つの方法をご紹介!この記事の続編としてぜひ、お楽しみください。

炭酸水を飲むか、空腹を満たす

私が「お酒飲みたい」と思うのは、大体、仕事が終わって夕食前の準備をしているとき。でもそんな時、何かを食べたり、炭酸水を飲むだけで、だいぶ飲みたい気持ちがおさえられました。

「のどがかわいた」
「何かお腹に入れたい」
「シュワッと気分爽快になりたい」

それらがひとくくりになって「飲みたい」になっているんだとわかりました。

これらを別のもので代用することで、飲みたい気持ちはたぶん9割くらいはカットできると思います。


おいしいノンアルコールの存在を知る

私は14年間もお酒が大好きだったので、お酒以外のおいしい飲み物を知らなかったなと思いました。でも探してみると、食事に合って、なおかつノンアルコールのおいしい飲み物はたくさん!これ知らないと損です。

なんちゃってモヒート

画像1

炭酸水に、ちぎったミントを入れ、ライムを絞ってひと混ぜすれば完成。
タイ料理とかエスニック系にめちゃくちゃ合う!こんなにおいしいのに、どれだけ飲んでも太らない・酔わないのが嬉しすぎる。

ドイツの本格ノンアルビール
どうしてもビールが飲みたい!って方には、よりビールの味に近いノンアルコールビールがおすすめ。これは妊娠中に友達から教えてもらった、ドイツのノンアル。ビールからアルコール分を抜いてつくっているとかで、味がビールそのものなので気に入っています。

なんちゃってスパークリングワイン

画像2

妊娠中に、フレンチのレストランで出会った、ノンアルコールのスパークリングワイン。ベルギー製で、これも味が本格的。もうスパークリングじゃなくてこっちでいいかも?と思わせてくれました。今後も、お酒を飲む席でこれがあったら、私は間違いなくこれを頼みます。

フルーツビネガーサワー風

画像4

人気料理家SHIORIさんのレシピの「フルーツビネガー」を炭酸水で割る。お酢なのに、なんでこんなにおいしいのとハマってます。これさえあれば、もうサワーはいらない。

禁酒仲間をつくる

画像5

じつは私は夫と同時期に禁酒を始めました。私より夫のほうがお酒が大好きで、ビールやサワーなど、毎晩3缶は飲んでいました

お互い「やめられないだろうな」と思いつつ、ゆるやかに始めたのですが、もう2人とも2ヶ月弱続いています。

この仲間をつくるのは、けっこう禁酒には効果的。
飲みたくなっちゃう時に、「あの人も頑張っているんだから」と、炭酸水を飲もうという選択がしやすくなります。

この仲間はSNS上にいる人でもいいと思っています。私も前回、禁酒の記事を書いてから、周りに禁酒している方が案外たくさんいることを知って驚きました。

まずは「禁酒始めます!」とか宣言するだけでも、いいのかも。メンションをつけてくれたら、私も仲間になります!

変化を共有し、褒め合う!

画像6

禁酒のすごくいいところは、変化をすぐに実感できるところ。たとえばよく眠れるようになったとか、浮腫まなくなったとか。

そうした変化を人に共有することで、自分も相手もモチベーションがさらに高まります

夫と私は、お互いの見た目の変化を口に出すようにしています(笑)たとえば「あれっ?肌きれいになってる」とか「痩せてきてない?すごいじゃん!」とか。あとは私はこんな感じで、たまに禁酒での変化をTwitterに書きこんだりもしています。

書くことで自分をさらに鼓舞することができるので、おすすめです。

もし共有する相手がいない場合は、スマホのメモ帳などに変化を書き留めておくだけでも効果的。自分に禁酒のメリットをしっかり覚えこませることができます。また飲んだ日も、その日の体調の変化を書き留めておくようにします。


禁酒以外はちょっと甘く

画像3

禁酒ですでに頑張っているので、その他も我慢しようとすると、長続きしません。そのため私は「甘いものなら食べていい」ということにしています。

夫も寝かしつけ後にサワーを飲むのがお楽しみだったのを、今はアイスを食べる時間にしています。冷蔵庫にはいつも1個ずつ、新しいフレーバーのアイスが追加されている(笑)

それでも夫は禁酒してからもう3キロも痩せているし、缶ビールたった1缶の値段で、ハーゲンダッツのアイスも買えちゃうんですよね。今までは夫婦ふたりで5缶くらい飲んでいたので、1晩で軽く1000円は消えていました。1ヶ月で3万円、1年で42万円なので、なかなか馬鹿にできない金額です。

ーー

あとはYouTubeでひたすら禁酒に成功した人の動画を観たり、「禁酒セラピー」という本を読んだのも効果的だったなぁ。禁酒したほうがいい理由を、脳から理解することで、体にも覚えこませていった感じです。

お酒をやめたい方、よかったら参考にしてみてくださいね。あとはくれぐれも、周りの人に禁酒を強要することのないよう、よろしくお願いします。

今日は火曜日。すてきな1日になりますように。

小森谷 友美
noteで書ききれない話はTwitterで

こんな記事もよかったら


サポートしてくださった方へのおまけコンテンツ(中華レシピ)を現在製作中です。随時お送りします!