見出し画像

【2024年5月】「プロカウンセラーが教える はじめての傾聴術 (著)古宮昇」を読んで - 気持ちが大事

おはようございます、chinです。
「プロカウンセラーが教える はじめての傾聴術 (著)古宮昇」について紹介します。

きっかけ

3月の自己分析の時から、傾聴について気になっていました。

先日の物件探しの時にふと思い出し、
図書館で本書を手に取りました。

本書の構成

  • 第1章 傾聴のデキる人は信頼される

  • 第2章 人間の心のなりたち

  • 第3章 傾聴の基本態度を身につける

  • 第4章 傾聴の実践テクニック

  • 第5章 傾聴を妨げる心の動き

  • 第6章 傾聴の紙上レッスン

序盤に傾聴のメリットや人の心について述べられます。
中盤では傾聴の基本動作が示されます。
後半では留意点のような内容が記載されています。

特に気になったポイントを紹介します。
傾聴以外の内容も興味深かったので、ピックアップします。

失敗を避け続けるのが最大の失敗

「失敗を怖れていては、自己実現の充実感を手にすることはできない」
早いうち、若いうちに失敗を経験した方が良いと思います。
和匠の言葉に通じていました。

傾聴は3段階で心に効く

第1段階
 [話し手]話す
 →[聴き手]言葉を聴く
第2段階
 [聴き手]十分に関心を向ける
 →[話し手]話しながら、なんらかの感情移入を体験する
第3段階
 [話し手]話したり、沈黙したりしながら、
  理解されている、認めてもらっていると感じる
 [聴き手]相手の感情を指し示すような感情が
  自分の中にあると感じる(共感

あれこれ詮索しない

客観的事実ではなく、主観的事実を理解する
これは、とても反省したい点です。
「困っている人を助けたい。最大の効果を提供するために、できるだけ情報を集めたい。」
こんな考え方で、私は人の話を聞いていたかもしれません。
相手の気持ちを理解するのではなく、事情聴取になっています。

さいごに

この後も、数冊の傾聴関連の本を読んでいます。
ただし、知識だけ身につけても傾聴ができるわけではありません。

傾聴力を高めるため、いろんな人との会話や相談で試行しています。
また、会話を成立させるためには、ある程度の幅広い知識も必要です。
インプットもアウトプットも継続していきたいと思いました。

そして、一番大事なのは寄り添う気持ちです。

今日はここまでです。
読んでいただいて、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?