見出し画像

旅に出る訳とは。目的が地図になる

さて、日本一周に旅に出た私達ですが
道中知り合った方達に
「なんで旅してるの?」とよく聞かれたものです。

結論から言うと私達の目的は

・住む場所を見つける事。
・友達に会いに行く事。
・日本中をサーフィンする事。
・日本をもっと知る事。

をモットーにしてました。


1.住む場所を見つける事

と、言うのも長い間海外生活をしてきた私達。**
日本の事をよく知らないって事に気がついたんです。**

オーストラリアに住んでいる時、よく外国人の人達に
「今度、日本の〇〇に行くんだけど行った事ある?」
「日本の〇〇って知ってる?」
とよく聞かれる事があったり、

日本人同士で
「初めましてーどこ出身ですかー?
あー〇〇県なんだー!」(ってどこらへん?)

みたいな。

はて、、名前は聞いた事あるけど、、、
なんとなく知ってるけど行ったことない、、、

質問に答えられない事の方が多かった。

それもそのはず、
旅行行く?日本国内?いやいや、海外旅行でしょ!だった私。

関東生まれ関東育ちの私は、家族旅行で行ったなんとなーく遠い記憶や、楽しかったけど観光したっけ?な、修学旅行の思い出しか、国内旅行に行ってない。

なんなら47都道府県ある中で、行った事ある県って指折り数えられるわ。

日本の事全然知らないって気が付いたんです。
オーストラリアより数十倍も小さい面積なのに
行った事ない場所があるとは?海外に住んで、世界に羽ばたいたとでも思ったのか?
自国のこともよく知らないのに?

なんて小さな世界で生きてきたのだろーか?と。

そんなよく知らない土地で、
ここが良い!って住む場所決められるかーい!って話。

ってな訳で、私達の住む場所探しが始まったんです。

2.全国各地の友達に会いに行く


オーストラリア生活が長かった私達。
大抵出会う子達は、ワーキングホリデーというビザで1.2年で帰国してしまうのです。
(私も最初それでした)

そしてみんな限られた時間の中で、オーストラリアの中を転々とするんです。

なので出会っては2.3ヶ月で居なくなってしまったり、せっかく仲良くなっても帰国してしまったり。
置いていかれる寂しさを何度となく経験しました。

で、いよいよ自分が日本に帰国だ!

じゃあ、あの子にも会いたい!あの子はどーしてるかな?

会いに行きたいけど、関西か、九州も、沖縄も
なんて考えてたらキリがない。
旅費だってキリがない。

じゃ、ぜーんぶまるっと回って会いに行きゃいーじゃん!
って結論になりました。

だってさ、そーもしないとなかなか会えないじゃん。
SNSで繋がってる気になってるけどさ。
「いつか〇〇の所行くね」なんて言ってても
いつよ?

じゃ!私達行きますか!

3.日本中をサーフィンする

サーフィン大国で出会った私達は、何を隠そう二人ともサーファーだ。

彼に関しては「サーフィンする為に10年オーストラリアに居ました!」って言い切るくらいのサーファーだ。

日本一周する!って言い出した彼の動機も、
サーフィンしたい!あそこの波に乗りたい!
の衝動が強かったんじゃないでしょうか。

私はゆるっと気が向いた時に楽しく入って、リフレッシュ波乗り出来ればどこでもいいよーと言う
ゆるゆるテケテケサーファーです。はい。


海に囲まれた国、日本。
小さいけれど無数にあるサーフスポット。
なんなら永遠にあるんじゃないか?

未知の海へ行こうじゃないか。

4、日本をもっと知る事

そんな日本を知らない、日本人な私たち。

各都道府県絶対まわろう!最低2日間は同じ県に滞在しよう。

ここで大きな計算ミスをする私たちは、(2日×47都道府県=まぁ2、3ヶ月で回れるでしょ。)
とかナメてました。日本の広さを。というか、私たちの圧倒的ゆるさを。

どーせ行くならご当地グルメ食べようぜ!って目標もかかげ。わくわく

「でも貧乏旅行だから自分たちでさ、食材買って作ってさ美味しい物食べまくろうよ」って事で料理人の彼がこの18ヶ月間ほぼ料理を作ってくれましたとさ。


と、目的をはっきり決めて旅に出た私たち。

私達の先輩は本当になんの目標も、目的もないまま、日本一周を思い立って旅に出たそうな。でも、ひたすら車で走り続ける日々。「俺何やってんだろう」と、急に寂しさと馬鹿馬鹿しさに襲われて急ピッチで地元に帰った苦い経験があったそうです。

「ただ旅に行くだけじゃだめだぞ」と何人かの先輩方にも口すっぱく言われた気がする。

旅中に出会った人たちも「なんでそんな事してんの?」なんて怪訝な顔して聞いてくるちょっと意地悪な人たちもたまには居る。

「これがしたいからやってんだ」って誇りを持って旅をしていた私たちは、そんな人たちとも笑顔で語りあえたのかもしれない。

正直目的なんてなんだっていいと思う。

美味しい物食べたいから、人と出会いたいから、見た事ない景色をみたいから。etc

目標を持て

この目標や目的に救われるんです。人って悲しいかな、ずっと情熱や感情を常に同じテンションでは保ってられないのさ。旅の期間が長くなればなるほど。

「あれ?何してんのかな?自分」てふと冷める瞬間が襲ってくる。

そんな時に助けてくれるいわば道しるべになる。

目標を持った方がいいよ。そして紙に書いた方がいいよ。
これ私がワーホリに行く時に言われました。

そこで出発前に「オーストラリアでこれをする!」と情熱もった私が箇条書きにした目標は、
海外生活が長くなってきてぬるーくなぁなぁになった私に

バシッと目を覚まさせてくれる救世主だった。


そして、この旅でも。
自分たちの目的が、目標が道しるべだった。

どーせ行くなら目的や目標を心の地図に。


そしたら旅はもっと楽しくなる。ドラゴンボールを探しに行くみたいにさ。

(ドラゴンボールよく知らん)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?