見出し画像

最近気づいたこと

学生の頃から、誰かの影響で始めたことがきっかけでハマる事が多い。


好きなひとが好きだった曲

親友が好きだったアイドル

父が始めたDIY

兄がやっていたダンス

元カレが好きだった車

叔母がやっていた手芸

叔父がやっていたスキーやスノボ


あげだしたらキリがない。
どれも今でも好きなものばかり。


ブレずに好きなもの

そんな私がブレずに今でも好きなもの…

それは「読書」。

特別ジャンルの指定はない。
漫画も雑誌も小説も全部好き。

小さい頃に母が本を読んでくれた記憶はある。
だから好きになったと言われればそうかもしれないが、文章を読んでいるときが一番落ち着く。


なぜ好きなのか

なぜ好きなのか考えてみた。

わたしの中で、答えは簡単に見つかった。


「感情があるから」


今の世の中、
”感情的になったら良くない”
という風潮があるように思う。

感情的に話をしたら負け

感情的になったらダメ

感情を表に出すな

もちろん、感情的になることで、簡単に終わるものも終わらない時がある。
そういったことがあることは理解しているが、なぜ感情を露わにしたらダメなのだろう。

人間は感情がある生き物。

それを押し殺して、隠して、消して。

それでも自分という人間は満足に生きていけるのだろうか。


自分に正直に生きたい

多分、これが本心なんだと思う。

もちろん、24時間365日ずっと…というわけにはいかない。
これでも一応社会人やし、母親でもある。

多少の我慢をしておかないと、嫌煙されることもある。

でも”あわよくば”感情を表に出し、隠すことなく生活したい。

その本心を、本という空間の中で開放し、満足しているのかもしれない。


そんなわたしを好だと

それがchiko.だと言ってくれる友人がいれば、それで良い。

これがわたしの最近気づいたこと…。



ここまでおつきあい、ありがとうございました。

chiko.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?