見出し画像

第2回 Well Done Crossmedia

<画像生成AI「Sky box AI」>

 先ず、画像生成AI「Sky box AI」を初めて体験する受講生に、プロンプトを記述してもらい、どのような画像生成になるのかを試してもらった。

 背景などの全天球画像生成AIなので、なかなかワンちゃんやギターなどの生成は難しいが、結構面白い画像が生成されたように思える。

 1枚目は、Valleyを入れたが、聞き入れてくれなかったようだ。また、2枚目はrealsticでは描画が難しく、digital paintingに切り替えた。3枚目はrealsticとdigital paintingの二種のギター画像を生成している。

 AIにおけるプロンプトは、オペレートする人の感性によって左右されるようで、今回の参加者のアーティスティックな感覚が冴えており、期待以上の画像が生成されたようだ。

<岡倉天心と茶道>

 画像生成AIの体験を終了し、次にMindNodeで作った「茶道」とそれに関わった歴史上の人物の鳥瞰図を見せながら、「The Book of Tea(岡倉天心)」の世界を語って行った。僅か18分間であるが、矢継ぎ早にて解説を行った次第。

<ネイティブ英会話>

 更に加速度を増し、後半はネイティブ英会話の研究と独特な表現を学ぶことに。「It's on me today.」、「Are you up for a bite?」、「I like you just the way you are.」が本日のポイント。簡単なようだが、瞬間的に言葉にするには訓練が必要だ。

<総評>

 あっという間の1時間半だった。受講生はクレバーで飲み込みが早く、どんなに早く進もうが、どんなに色んなジャンルを語ろうが、楽々吸収しているようで、実に頼もしい。特に、英語の発音はかなりレベルが高い。

 さて、来週のレクチャーはどんなサプライズを持ち込もうかと企んでいるところだが、因みに、次回から受講生が増えるので、益々楽しいレクチャーになりそうである。

Sky box AIの画面
受講生の作品(1)
受講生の作品(2)
受講生の作品(3)
受講生の作品(4)
岡倉天心の茶道

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。