ここは人生の楽屋

好きなものを並べて、人から見える自分ではなく自分だけの『自分』を大切に出来る場所にした…

ここは人生の楽屋

好きなものを並べて、人から見える自分ではなく自分だけの『自分』を大切に出来る場所にしたくて始めました。

最近の記事

  • 固定された記事

自分について

私はnoteで【ここは人生の楽屋】と名乗っている。Twitterでは【むに】だ。 もちろん実際にはちゃんと苗字と名があるけど、web上ではこれらの名前で発信している。これまでも本や記事を読んで感じたことを書いてきたのだけれど、よくよく考えるとまだ何故このペンネーム(懐かしいっ)としたのかについて触れてなかった。 【ここは人生の楽屋】という言葉は精神科医で作詞家でもある きたやま おさむ氏が朝日新聞デジタルの月替わりのリレーエッセイで綴ったなかにある。 これまで私は小学校

    • 久しぶりに文章を書こうかな

      今のわたし 結局3月末で退職し、今は傷病手当を受給しながらの無職でいる。 主治医から具体的にリハビリについての話もないのだけれど、週3回ほど自営業の夫の手伝いをするようになった。 午前中、しかも3時間程度だからやれる。 それが午後から手伝いに行ったら…全然体力が持たなくて。 まだまだボロい自分に改めて気付かされた。 5時間何か活動することの大変さ…そりゃまだ就職活動する話にならないはずだ。 まだまだ働けるほどに身体も回復はしていないってことなんだと思う。 心の方は…ひど

      • 後輩Aは来年度も続けることなしたし、休職仲間の友人Bも元職場から次年度のお声がかかった 友人Cはこれまでのパート勤務から正規職員的な働き方へ …私はこの先どうなっていくのかな 傷病手当を貰い続けて ずーっと一歩を踏み出せないままというのもなぁ 前みたいに普通に働けるのかな…

        • そうだよね みんななんでもはじめてなんだ 〜ヨシタケシンスケ展かもしれない〜

        • 固定された記事
        • 久しぶりに文章を書こうかな

        • 後輩Aは来年度も続けることなしたし、休職仲間の友人Bも元職場から次年度のお声がかかった 友人Cはこれまでのパート勤務から正規職員的な働き方へ …私はこの先どうなっていくのかな 傷病手当を貰い続けて ずーっと一歩を踏み出せないままというのもなぁ 前みたいに普通に働けるのかな…

        • そうだよね みんななんでもはじめてなんだ 〜ヨシタケシンスケ展かもしれない〜

          頑張った!ワタシ

          3月以来行けなくなってたけど、なんと今日美容室に行くことが出来た 主治医には「それ自傷ですよ」と言われてたけど、どんどん自分でジャキジャキやって そのあともブリーチ、染色、ブリーチ…と傷め続けてた 服薬調整の甲斐もあって、だいぶハサミを手に取らずにいられたんだけど、さすがに後ろの髪の毛が伸び放題… うーん、このままだとまた切ってしまいそうと思い始めたのと 知り合いから「話したくないって伝えれば大丈夫やよ」と教えてもらったのもあって、思いきってホットペッパー予約した 手足が

          頑張った!ワタシ

          日本の中だけでもいろんな人がいて、いろんな発信してるんだなぁ

          いつもに比べて長いタイトルになってしまったんですけど それはnoteのアイコンが変わったという通知から公式ページでこれを見たから 【年末特別号】どんなnoteが読まれた?2022年を彩るnote30選! みなさん、ご覧になりました? いや、私は自分のつぶやき的なことを書いてきましたけど… すごい…noteの空間の大きさに口が開いたままずーっとスクロールしてました ほんとに『いろんな発信をしてる』んですね いろんな人がいて、いろんな人生や経験があって、いろんなことを感じて

          日本の中だけでもいろんな人がいて、いろんな発信してるんだなぁ

          いつになったら

          これまで休職の発端というか、理由というか それは『鬱』と診断されたからだった でも鬱への治療に使う薬は私の頭の中にうまく反応しなかった というのは、鬱状態からいい塩梅への上昇…だけでは止まらず、さらにぎゅーんと活動的になりすぎる『躁転』の状態にまでいってしまう 上がるだけならそれはそれでいい けどなにがしんどいって、上がった後でその時の行動や言った言葉を振り返り「なんでこんな動きをしたのだろう…」とコントロールできなかった自分を責めてひどく落ち込むことだった ということで

          いつになったら

          いやいや…「信頼できる相手かどうか保証できず…」って そもそもちゃんと学校に問い合わせてくれた人にも失礼じゃない?

          いやいや…「信頼できる相手かどうか保証できず…」って そもそもちゃんと学校に問い合わせてくれた人にも失礼じゃない?

          水とアブラ 流し始めた時はわからないけど 少しすると混ざることなく分かれていく 人と人も きっと

          水とアブラ 流し始めた時はわからないけど 少しすると混ざることなく分かれていく 人と人も きっと

          この先のこと

          今朝すごく嫌な気持ちで目が覚めた。 夢の後半でも「え?これって夢だよね」って願ってたくらい。 目が覚めてもその重い気持ちが抜けなくて、二度寝しようとしたけど変に目が覚めてしまった。だからなんだかその夢がまだ頭に残ってる… なんとか吐き出してスッキリしたいと思って今noteに向かっている。 夢の内容は簡単に言うと 『休学してる学校にいきなり明日から通うことになるけど、心の準備もできてないからなんとか行かないで済むようにもがいている』 あ、簡単に言えてない…(苦笑) 前にもno

          珍しく早朝の電車に乗った。 通勤中のオジサマたちがたくさんいる。 ふとその中の頭がマルっとしたオジサンが新聞を広げてるのを見て目がはなせなくなった。 『ねこ新聞』 …なにそれ!どこでそんな新聞買えるの⁈ 即座にググる。 なるほど定期購読…て、あのオジサン、定期購読なの⁈

          珍しく早朝の電車に乗った。 通勤中のオジサマたちがたくさんいる。 ふとその中の頭がマルっとしたオジサンが新聞を広げてるのを見て目がはなせなくなった。 『ねこ新聞』 …なにそれ!どこでそんな新聞買えるの⁈ 即座にググる。 なるほど定期購読…て、あのオジサン、定期購読なの⁈

          血は争えない

          離れて暮らす娘のInstagramを見ていて ブログ発信していることを知った。 紡いだ言葉はひとつひとつ「あぁあの子らしいな」と感じるもので、読んでいて涙がこぼれた。 あの子もキラキラしたInstagramの裏でこんなにも頑張ってる… そう思うと何とも切なかった。 今の子はいろいろ大変だな… 覗くのはこっそり日記を見た気がするから、足跡は残さずにそっと閉じた。 そして、考えてみたら別の場所ではあるけど、娘も同じように自分の言葉を発信している。そのことの驚きと嬉しさと、何

          ある意味見た目も

          今日髪色をグレーにトーンダウンした。 実は休職したのをきっかけに、これまで仕事上出来なかったブリーチや明るいカラーにしていたのだ。 まず髪色を変えたいという気持ちになるまでにも時間はかかったけど、いざブリーチしてみて… 「なんか自由になった!」 という何とも言えない気持ちな自分を発見した。 もちろん美容室に行くほどの復活は出来てないのでセルフでのカラーチェンジだ。 昨日まで私の髪はピンクだった。 ただブリーチしたより、さらに自由さは増して 沈む気持ちがずいぶん楽になった気

          ある意味見た目も

          『だからヤクザを辞められない』 廣末 登

          皆さんも耳にしているかもしれないが、数年前にあった王将会長射殺事件の犯人が先日逮捕され、その容疑者は日本で唯一の特定危険指定暴力団系列の幹部だとニュースで報じていた。その『特定危険指定暴力団』といういかめしい言葉に興味を惹かれTVの画面に釘付けになった私は、その暴力団について詳しいという解説者のの書棚に置かれたこの本を見つけ、すぐスマホで検索しポチって手に入れた。 なぜ…かはわからない。 けど、暴力団という日常では身近に関わることのない世界について知りたくなったからかもしれな

          『だからヤクザを辞められない』 廣末 登

          視点を変える

          唐突ですが、みなさんは【自信】って持ってらっしゃいますか? 仕事でも「やってみます」「出来ます」と言える前向きさ、ネガティブよりポジティブ…一般的にこういった思考が良いとされていますよね 私は自信ないです、今は鬱民ですしね 前は仕事で何か任されても「まあ出来るでしょ」と根拠のない自信があって、実際完璧とまでは言えないけどやれてたんですよね 今では考えられないくらいポジティブ! …実際はそこまでの能力も実績もないけど、そう振る舞うことで周りから求められる『○○さんはこんな人』

          1年ってこんなに早かったっけ

          たしか今月のはじめはまだ半袖着てた気がするんですよね なのにこの頃ではもう1枚着込まないといつものスウェットがスカスカして寒いんですよ…😨 新年度スタートしてすぐに休職することになってしまったので、今年の大半はおうちでややこもりしてたんですけど、なんだかあっという間に秋…いや初冬になっちゃってるじゃないですか おかしいなぁ… いつもはUNIQLOのヒートテックに御世話になってたんですけど、今年はなんだかあのツルツル感じゃなくもうちょっと優しい手触りが良くって、無印良品のも

          1年ってこんなに早かったっけ