見出し画像

自分のキャリアが恥ずかしい


こんにちは!
育児休業中の公務員のちひろです。

この産休育休中に「働き方」について悩みながら模索している最中ですが、
私は自分のキャリアにとてもコンプレックスを持っています。

今回は、私のキャリアについてのお話です。



1. 新卒で公務員に

大学卒業後は、県庁に入庁しました。

大学〜入庁初期の頃のビジョンは、

「地元貢献をしながら、土木工事に関する知識や経験を積み、バリバリ働いて、結婚出産しても、やりがいを持って働く」でした。

しかし、入庁1年で退職。
理由は結婚です。

ただ、背景には

大雨注意報が出たら仕事(当番制)。
自分の予定があろうとも、交代要員が見つからなければ仕事に行かなければなりません。

それに、この為に職場の近くに住む事も仕事のうちだ!と言うようなことも言われ、

どこまで県民の為に、私の人生を捧げなければいけないのか?

と、少しモヤモヤしていたのを覚えています。

不確実な事のために、常にどこか緊張していて
縛られていて、自由になりきれない。

外出中でも何回もウェザーニュースの注意報警報のチャンネルや、気象庁の予測を見ていました。

半分は、公務員の自然に左右される不確実な仕事から逃げ出したい。
そんな思いもあったのかもと、今では思います。



2. 専業主婦時代

専業主婦時代(コロナ禍)


退職した当初1ヶ月くらいは、
「なんて自由なんだー!」
「心にも余裕がある!!」
と、開放感を感じて過ごしていました。

しかし、それも1ヶ月で終わり次の感情が現れます。

「やばい、同級生たちは、みんな日々成長しているのに、私だけ取り残された…。」
「なんて、生産性のない時間を過ごしているんだろう…。」

働きたいと言う気持ちが沸々と湧いてきたのです。

でも、妊娠していた事もあり、諦めていました。
この時は、雇ってもらう事しか頭に無かったからです。

そして、引越しや次男の妊娠、仕事をできるチャンスやタイミングが中々ありませんでした。

でも、やっとチャンス到来!!

次男を妊娠中に、勉強して公務員試験を受けました。
何とか筆記試験をクリアして、
次男出産後に面接試験。
やっとの思いで合格して、採用!

「やっと働ける…!」
すっっっごく嬉しかったです。

この時のわたしは、前職の公務員時代の記憶など全く思い出しもせず、

ただ、
前職も公務員だったし
福利厚生などの条件も良いし
家庭、子育てと両立できそうだし
きっと、職場の人の理解もあるだろうし

と、条件と自分の中だけの真実ではない妄想を繰り広げて、決めていました。


3. 2度目の公務員ライフ

ハードモードな毎日に。


市役所の仕事は、県の時とは多少違い、勝手も違う。戸惑う事の方が多かったです。

県の時は、工事や業務委託を発注しまくっていました。(年間10件以上だったと思います。)

今回は、実質1件のみ。
え。私は専門職で入ったはずなのに。

むしろ、事務局業務が多くて、
そこにも違和感。

「あれ?思ってたのと違うな。」
そう思いはじめていた所にさらに追い討ち。

水防業務の再来で、県の時の記憶がフラッシュバック。

何とか毎日を過ごして、自分がその時できる事を探して、何とかやる気を出して過ごしていました。
そして、1年3ヶ月で産休に入りました。


4.  私のキャリアは武器にならない

働き方に悩み、育休中に調べて行動していて、
ぶち当たった壁。

私のキャリアって武器になる所が無い。
むしろ、恥ずかしい…。

世間一般的には、みんな3〜5年は勤続している。
わたしは1年で辞めて、専業主婦3年間。
今の職場だって、実質1年ちょっと。

あれ?私って社会人としてペーペーで
経験もスキルも無くて。

新卒の時に思い描いたビジョン。
本当は欲しかった「経験」も「スキル」も
何も無い。
私には武器がない。

大きな壁にぶち当たりました。

事務スキルも
発注する知識も

何もかもが中途半端で、誇れるようなものが無い。

そう思うと、自信も無くなってきました。

かと言って、今の仕事をこの状態のまま続けるよか?

まだまだ悩み中。

ただ、ひとつ思っている事は、

今しかできない事は今やる。
死ぬ時に後悔しない生き方をする。

1時間後に死ぬかもしれない。
あと1日で人生が終わるかもしれない。

そう思うと、人生に保守的ではなく、
積極的に攻めていかねば!と思います。

まあ、なかなかできていませんが…。

なので、まずは自分を知るところからだと知り、
色んな人の力を借りて
「私」をしっかりと見つける行動をしています。

自分の武器を見つけて、更に磨いて
自信を持ちたい。

がんばれ自分。
そして、見つけたら受け入れるんだぞ!


最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

Instagramも緩くやっているので
興味があればぜひ!
▶︎Instagram


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?