見出し画像

【秋の一人旅BGM】 リュックと、片道切符と、この10曲。

それぞれの季節には、その季節にふさわしい旅のスタイルというものがある。

春は悪友たち数名と函館だ。東京で潔くパッと散った桜を、未練がましく北海道まで追いかけて、五稜郭公園でもう一度楽しむ。その後は牡丹海老ぼたんえびの刺身を求めて居酒屋へ。桜と牡丹を一日で堪能。もうひと花咲かせそうもない奴らと一緒に。

夏は全スタッフで海。できれば石垣島。ロケと称して14、5人ぐらいで乗り込み、撮影はそこそこに済ませて、あとは自由時間。時には仕事仲間全員で仕事を忘れるのもいい。そういうバブルっぽい旅行、一度してみたかったなあ。

冬は愛人と金沢です。日本海から吹きつける季節風。小雪舞う闇の中、一本の傘を頼りに二人は温泉宿に辿り着く。部屋で出迎えてくれたのは、湯気を立てた加能蟹かのうがにの鍋と、地酒の熱燗であった……。
(注)あくまでもイメージであり、フィクションです。


で、秋はどうする? 秋はなんといっても一人旅がいい。行き先? 行き先はどこでもいい。見知らぬ地で一人になって、来し方行く末を想う。ただただ、しんみりする。それが目的。秋の風景、温度、湿度はそういうことに適していると思うのだ。

荷物はリュック一つで十分だ。というか、リュック一つじゃないと秋の一人旅じゃない。大きなスーツケースをゴロゴロ転がして「行ってきまーす!!」と明るく出かけてはいけない。できるだけひっそりと身支度し、朝日とともに無言で旅立つ。

スマホは置いていこう。道中で読むのは電子書籍ではなく、古い文庫本の日本文学や万葉集でありたい。

えーと、音楽はどうしよう? 何か聴きたくなるかもしれないな。じゃあスマホはやっぱり持ってくか。選曲どうする? なんかシティポップとかディスコとか、そういうんじゃないんだよな。かといって、歌謡曲や演歌じゃ昭和の地方色が出すぎるしなあ。よし、10曲だけと決めてプレイリスト作ろう。秋の一人旅のための専用プレイリスト。国内旅行だから邦楽だけにするか。いや、あえて洋楽も入れる? 秋だから「枯葉」とか、そういうジャズっぽい路線でいくとか。それじゃベタすぎるか。まいったな。(なんでもいいから早く出発しろよ!!)


というわけで、作ったプレイリストがこちらです。
前半5曲が「旅立ち篇」、後半5曲が「旅情篇」となっております。よろしければ、あなたの旅のお供にも、どうぞ。

※再生ボタンを押すと、各曲1分30秒だけ、このページで試し聴きができます。


1. 旅立つ朝(江利チエミ)
元ピチカート・ファイヴの小西康陽のフェイバリット曲。そういえばどことなくアレンジがピチカートっぽいし、野宮真貴が歌っても似合いそう。


2. 銀河鉄道999(ゴダイゴ)
イントロや間奏で聞かれるアレンジは、おそらく発車のベルをイメージしたもの。ささきいさおが歌うTVアニメの主題歌はやや寂しげだったが、この曲は希望に満ちている。


3. ぼくらが旅に出る理由(小沢健二)
旅に出る理由って何だろうと、ふと考えた。一般的には「観光」かな。習慣化しているものもある。新婚旅行とか、卒業旅行とか。理由なく出かける旅に憧れる。


4. Take a Little Trip(ミニー・リパートン)
「小旅行に連れてって」と甘える歌かと思いきや、実は「内面への旅」を歌ったもの。それでもこの曲から漂うキュートさには、小旅行へといざなう不思議な魅力がある。


5. 新幹線車内メロディ集
背もたれ、少し後ろに倒しますね。左端の座席か…。富士山はあきらめよう。さてと。多摩川も越えたことだし、そろそろ幕の内、いっちゃおうかなあ。あれ? スマホがない!! ヤベェ、棚に上げたリュックの中だ。


6. 旅路(藤井風)
優れたボーカリストは歌い方にクセ(個性)があると、山下達郎が言っていた。例に挙げていたのは矢沢永吉、忌野清志郎など。所々で音程を揺らす藤井風の歌い方は、聞いてる方もクセになる。


7. 遠くへ行きたい(高橋真梨子)
作詞、永六輔えいろくすけ。作曲、中村八大。一人旅をモチーフにした名曲中の名曲。だから、いろんな人がカバーしている。私が知る範囲では、この高橋真梨子バージョンがいちばんエレガントだ。


8. 異邦人(樽木栄一郎)
オリジナルの久保田早紀バージョンは“イントロ必聴”の名アレンジだが、中東っぽい異国情緒が強い。今回は国内旅行を想定して、“ギター弾き語り職人”樽木のバージョンを選んだ。


9. So Far Away(キャロル・キング)
愛する人との物理的、心理的な距離を歌った曲。

But you're so far away
Doesn't anybody stay
in one place any more?
It would be so fine
to see your face at my door

でも、あなたは遥か遠く。
もう誰も一つの場所に
とどまることはないのね?
ドアを開けたら、そこにあなたの笑顔。
そうであれば、どんなに素敵なことでしょう。

訳 chihalix

原曲の歌詞はともかく、この曲の雰囲気は「ずいぶんと遠くまで来たなあ」という旅の気分と妙にシンクロする。
また最近では、今年の五月に遠くへと旅立った母のことを思い出させたりもする。


10. The Long and Winding Road(ビートルズ)
シンプルな“ネイキッド”バージョンもいいけれど、私はフィル・スペクターによるこの壮大なアレンジの方が好きだ。「長く曲がりくねった道」は人生そのものを想起させる。そうして人生という名の旅はこれからも続いていく……。


それでは10曲続けてお聴きください。どうぞ。


※ちょっとした特典
♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。あなたに贈る素敵なメッセージが1つ表示されます。メッセージは全部で10種類。どれが出るかはお楽しみ。

あなたからの貴重なサポートは全額、記事制作に使わせていただきます。 【仕事のご依頼】 この下の方にあるコメント欄からの連絡も可能。どうぞ気軽にご相談くださいませ。 ●企画アイデア●クリエイティブ制作●コピー表現●商品/企業ブランディング●商品推奨文/コラム執筆●セミナー講義、等