見出し画像

真面目なオントロジーインタビューをまじめに読む:0047


こたつでみかん食べながら読んでましたが、読んでる途中から正座して、散らばっていたみかんの皮をきちんと畳んでたくらい真剣な記事でした。

Raindropsを追い始めてからあちこちへのメディア出演やインタビューなど外側に向けて発信している記事を読むようになりました。


熱量と真剣さがすごいインタビューなので、是非読んでもらいたいです。


【インタビューのここがすごかった】

バーチャルライバーが予備知識のない相手に対してどう自分を表現していくかなど、すごく勉強になるんですね。

バーチャルシーン全体の未来が懸かっている、と見出しにあるように、今回の記事もすごい真剣に語ってくれました。

鈴木くんがアルバムについて語って、
力一さんが分かりやすい例えを出して、
緑仙くんが応じて補足したりまとめたり、
童田さんが明るく合いの手を入れる。

えるさんが、1stアルバムの頃と現在と2ndの今を語って、本当に仲良くなったと話していたけれど、このインタビューでも全員の話が綺麗に噛み合っていたように感じました。こうして見ると、1stアルバム(シナスタジア)のインタビューの頃は、まだ個人がそれぞれ話していた感じがありましたね。

三枝くんが今回すごい活躍していて、
冷静に現状分析したり、
リアルライブでの現状できる事できない事を指摘して、その上で来年のライブに向けて語ってくれたり、とにかく音楽とライブに熱い男でしたね。

最先端技術を自由に触れられ使える環境は確かに企業勢だからこそだろうし、未来を背負ってる、とRain dropsの意気込みが力強かったです。
来年のライブめちゃくちゃ楽しみになりました。


にじさんじ、としての彼らを知ってる人ほど「おおっ?!」と思うようなインタビューなんじゃないかな、と思います。


最後に、インタビューで鈴木くんが話していた通り、まずは聞いてみてください。



【なんだってnoteに書くのか、覚え書きメモ】


こうした記事を読むたびに、バーチャルを知らない人も読まれるnoteでどう伝えていくか、

こちらも適当な記事うかうかと書いてられないぞ、と身が引き締まったりもします。


バーチャルとは、はもうファンの間でも一括りにはとても言えなくて、歌から入った人、動画から入った人、配信から入った人、たった数ヶ月の時期のズレで全然違う。

だからこそ、こういう外向きのインタビューで、なるべくライバーさんの伝えたい「バーチャルとは」を汲み取って、その上で個としての感想なり紹介なり伝えていきたい。全く知らない人がnoteにいる以上、外から読んだ時どんな風に見えるのか、は忘れたくないんですね。


ただ、こう書いて改めて振り返ってみると…いや、言ってるだけなんだよなぁ。あんまりできてません。

この命題、めちゃくちゃ難しいです。

いや、こうして書いてようやくできてねぇ…と気づくこともあるから、書けないから書かないよりは「できなくてもとりあえず言ってみる」スタンスでやっていこうとは思ってます。

書き続けていれば、雨言葉の歌詞みたいに、心をつなぎ合わせて話すことも出来るかもしれないからね。(なんら隠していないステルスマーケティングです。)


半年続けて杵柄をついた手前、分析した限りだと

noteの場合は相手が誰か見えないから、

記事のネタから「どんな人が読みたくなるか」(読み手側)と「どんな人に読んで欲しいか」(書き手側)と定めて書いてる感じですね。

読まれやすくて後で自分が読んでも納得できる記事になるような気がします。

喫茶店でこっそり話すイメージとか、道を尋ねられて答えるときのイメージとか、そんなイメージを最初に掴んで書いてます。

ちなみにこの記事は、こたつでぬくぬくしながら新聞を読んで「ばあさんや、れいんどろっぷすがこんないい事をいっとるようじゃよ」と話すイメージでした。


これから新しくnoteに書こうと思う人が読んでいらした場合、「難しい…。これできなきゃ書いちゃダメなの…?」とかどうか思わないでください。

僕もできてないし、できてなくても書くし、できるようになれたら最高だよね!ってくらいです。意識高いけどできてないダメな大人のスタイルをお見せしました。



そして、たまには読んでる人ドン引きさせるようなポンコツ全振りした記事を書きたい時もあるからね。

適度にポンコツに、むちゃくちゃな記事を書いて楽しもう!




この記事が参加している募集

noteのつづけ方

自由研究をしないと死んでしまう性分なので、不思議だな・面白いな、と思ったことに使わせていただきます。よろしくお願いします。