見出し画像

【noteレポ】HandLキャリアサポート申し込んでみた。

突然ですが、
この先の仕事選びに悩み、人生の歩み方に悩んだわたしはキャリアサポートを受けてみることにしました。

周りの看護師仲間には「キャリアサポート」や「コーチング」と呼ばれるサービスを活用している人がいないので正直ドキドキです。
せっかくなのでサポートを受けることにしたきっかけや動機、サポートに期待することなどを書いてみることにします。


HandLとの出会い

今回、わたしが申し込んだキャリアサポートはHandLという看護師の企業転職を支援する会社が提供しているものです。

HandLでは、毎月たくさんの無料セミナーをZoomを用いて配信しています。
企業転職に向けて準備することや、実際に企業転職された看護師を講師に招いた体験談、office系ソフトの活用法など、セミナーの内容は多岐にわたります。

わたしはまだ1回しか受けたことがないのですが、シフト業務でも参加しやすいように1つのセミナーを複数日程でやってくれたりと心配りが嬉しい。
しかも時間帯も夜なので日勤でも参加できるのがいい!

そんなHandLのセミナーを知るきっかけになったのは、
企業看護師の傍ら、ライフコーチとしてもご活躍されているすいさんをフォローしたことでした。
すいさんがHandLでセミナー講師をされるという投稿を見て、話を聞きにいくことに。
これが本当に第一歩目になったわけです。

すいさんとっても穏やかで、こちらが癒やされるような声の持ち主。

セミナーを受けてみたら

セミナーの内容は無料とはいえお話しできませんが、自分の現状を見つめ直し、今から本当はどうなりたいか考えるきっかけをくれました。

わたしは本当は、

という想いがあることを、しっかりと言葉にして表すことができました。
それだけで、このセミナーに参加した意義があったなあと思わずにいられません。

その後、セミナー受講者特典の無料カウンセリングへの申し込みをしました。
この時点で、HandLへ期待する気持ち、久しぶりに感じるワクワク感でわたしの心は満たされ始めます。


初めての大きな自己投資

無料カウンセリングでは、HandLのキャリアサポートでは何ができるのか、具体的なコース内容や1回1回のセッション概要についての説明を受けました。

もちろん、キャリアサポートは無料ではありません。
そのお金があれば、結構いろんなことが出来ちゃうくらいには高額です。(わたしの場合月給1.2ヶ月分くらい?)
だから・・・正直悩みまして、その場でお返事はできませんでした。

お金のことになると慎重です。
形のあるものへお金を使うと対価ははっきりしますが、無形のものはそれがはっきりしませんからね。

そこで、無料カウンセリング後にわたしは2つの行動に出ました。


  1. 同じキャリアサポートを提供している企業のHPを見て、サービス内容を比較する

  2. 自分は今どんなことで困っているか、それはサポートを受けると解決しそうか考える


この二つを経たことで、サポートを受けたいという気持ちが固まっていきました。

他社と比較してみて思ったこと

まず、キャリアサポート、キャリアコンサルタントなどと検索して色んなサービスを見比べてみました。

すると調べていく中で、
看護師向けに企業転職サポートをしているのはHandLだけだな…
セミナーとか無料コンテンツも多いし公式LINEで相談もできるし気軽さがいいな。
サポート期間やセッション回数と価格で比較すると良心的!

え、HandLお得すぎ?
となりました。

値段を一目見ると決して安くはないと思ってしまうのですが、こうしてきちんと比較することで同等以上のサービスで価格が良心的であることに気づくことができました。
ちゃんと調べてよかった。

もちろん比較対象は大手のコンサルサービスだったので、一概にどっちがいいとかは言えないと思います。
そこは実際に両方受けてみないとわからない。

けれど、HandLの場合サポートしてくれるのは医療職の方であり、親近感や理解してもらえるという安心感が前提にあり売りなのでしょう。
わたしも例に漏れずその点にも惹かれていましたからね。

自分の現状を省み、キャリアサポートに何を求めるか

当初、わたしは一般的な看護師転職を考えていました。
老健などの施設、訪問看護、障害者施設など様々な求人をみて実際応募や見学にも行っていたのですが、どうもしっくりこなかった。

(早番遅番がちょっと多すぎる…)
(夜勤は今したくないけど後々やって欲しそうな感じだった…)

それはきっと、
セミナーで掘り起こされる前の自分の想いが無意識に働いて、この転職は自分の求めていたものなのか?と納得させなかったのだと思います。
でもどこかの現場で働くしかない、一般職は無理、と自分で蓋をしてしまっていました。

だからジレンマになっていた。
どうしたらうまく働くことができるのか、自力では分からなかった。

それがセミナーを受けたことによって、
わたしが求める働き方は医療現場では実現しにくいものだったから、看護師転職では答えに辿り着けなかったということに気づきました。
それと、「転職=働く場所を選ぶ」になってしまっていたことも。

次に、看護師転職ではなく一般企業への転職やフリーランスで活動していこうと考えた時に困りごとがありました。

多くの看護師が同じように考えると思うのですが、
「一般企業への転職ってどうやるの?」
「自分のやりたいこと、自分のできることで働ける企業をどうやって選んでいいか分からない」
となったわけです。

HandLのキャリアサポートでは、

  • 自分の思考や今後の展望・理想を可視化する

  • 自分が描く理想のために具体的にどんな道のりを歩めばいいかを決める

  • 最終的に「明日から何をすればいいか」がはっきりする

というお話を受けました。

まさに、わたしが感じていた転職への不安感やモヤモヤに効きそうな内容。
心の中の霧が晴れるかのような感覚でした。

特に、「明日から何をすればいいか分かる」というのが印象的で。
個人的に道筋がはっきりしないと、考えている途中で飽きたり頓挫したりして挑戦できない性格のため、誰かが一緒に考えてくれるというだけでも心強かったです。

しかも、こういった類の話って職場の上司とはできないですからね。
(絶対辞めるって思われそう)

そんなわけですっかり乗り気になったわたしは、2日後にサポートを受けたいですとご連絡するに至りました。


実際にサポートを受け始めて出た効果

まだ2回しかセッションを受けていないのですが、その前後で既に思考が変わってきたように感じています。

例えば、

  • 自分のやりたいことをいくつも文字にして表すことができる

  • 肯定されることによって、自分のやりたいことで仕事ができそう!という自信が芽生える

  • 自己投資に前向きになり、取得を悩んでいた資格の講座を申し込める

  • SNSなどで企業転職した方のアカウントをフォローしたり配信を見たりする

なんてことが起きています。

今までやりたくてもぼや〜っとまとまりがなかったものが、文字になり形になっていくのを目にしています。
まだ何も実現したわけじゃないので大袈裟かもしれませんが、すでにサポートを受けてよかったなあと思っている次第です。

これからのセッションも楽しみに頑張りたい!
久しぶりに頑張ることができて嬉しいわたしでした。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?