見出し画像

体の不調を楽にする 目からウロコの「自然療法」プレゼント♪

あ~
体がつらい~
もっと楽に動けたらいいのにな~
 
あなたは
誰にもわかってもらえない
体のつらさで困ってはいませんか?

そんなあなたに、朗報です!

・薬を使わず
・短い時間で
 効果を実感することができ
・メンタル的にも楽になれる

体に優しい
お手入れ法ができました。

まずはこちらの動画をご覧ください。

【 自己紹介 】


いかがでしたか?

◆「なにこれ?! もっと詳しく知りたい!」
という方は、
このページを読み進めてください。

------------------------------
24歳で寝たきりを経験
------------------------------

今から29年前。
首の痛みに襲われて
寝たきり状態になった わたし。

首から背中にかけて全部が痛くて
座っていることすらできないのに
病院を3件回っても
痛みの原因がわかりませんでした。

4件目の病院で
出された診断は「頚椎ヘルニア」

やっと原因が見つかったのに
薬も効かず手術もできませんでした。

その時にドクターからかけられたのが
この言葉です。

「僕が治すんじゃない。あなたが治すんですよ。」

画像2


あまりにもつらくて悲しいものだったので
「わたしの人生、終わったな」
絶望の淵に突き落とされた気がしました。

このとき、わたしは知ったのです。

病院では治せない痛みがある
ということを。

そして
そんな痛みに襲われたら
自分で何とかするしかない

という現実を。

あなたも、うすうす気づいているでしょ?

40代を過ぎた頃から
わたしたちを悩ませる
「体の痛み」のほとんどは
薬も効かず手術もできない
やっかいなもの
だってこと。

そんな「痛み」に見舞われたら
自分で何とかするしかありません。

いい解決法が見つからなければ
ただただ、耐えるしかありません。

悲しいけれど、それが現実。

それが、自分事となると
本当に痛くて辛くて悔しくて
絶望感しかありませんでした。

【 わたしを救ってくれた奇跡 】

画像3

わたしが絶望の淵から救われたのは
パートナーが治療家になったことが
きっかけでした。

それまでのわたしにできたケアは

■その時はいいけどすぐまた戻る
 週に何度かの「電気+湿布」
 週に一度の「整体」ケア

■がんばりたいけどがんばれない
「体操」
「散歩」
たったこれだけ。

薄紙をはがすような日々の変化と
少し様子がよくなっては悪化する
の繰り返し。

それが10年ほど続きました。

そうこうするうちに
パートナーが独自に開発した
「テープケア」で
わたしは見違えるほど楽になり
痛みを忘れていられる時間が
だんだん増えていきました。

まるで
すり傷に絆創膏を貼るような手軽さなのに
本当に不思議です。

わたしもできるようになりたくて
パートナーの元で12年間
テープケアを学びました。

画像4

自分でできるようになってみたら
家族みんなをケアしてあげられて
すごく便利で
ほんとにとても助かりました。

【 痛みの原因は「骨」じゃない 】

画像5

わたしの頸椎ヘルニアの骨の形は
もう一生治りません。

だからと言って、
立てないほどの痛みに襲われることは
今ではほとんどなくなりました。

つまり
「ヘルニアだから痛いわけではない」
のです。

わたしの首の痛みの原因は
軟骨が変形したヘルニアの患部に負担をかけて
ムリして動いていた
からです。

逆の見方をしてみれば
ずっと負担がかかっていたから
首の骨が変形した

とも、言えます。

テープを使って
体の動きをケアをすれば
負担のかかる場所がなくなり
体は自然と楽になります。

【 人ごとだなんて思えない 】

画像6

独自の調査によりますと
今、40代女性の10人に9人
誰にもわかってもらえない
「体の痛み」を抱えています。

ですが、
痛みを抱える9人に8人
何のケアもしていません。

その理由は
体の痛みは歳のせい。
あきらめるより仕方ない。

と、みんなが思い込んでいるからです。

でも、その思い込みは
大きな大きな間違いです。

あきらめるより仕方ない。
なんて、のんびりしていては
大変なのです。

今まで誰も、教えてくれませんでしたが
「歳のせいだ」と決めつけられて
あきらめるしかなかった「痛み」は
打つ手のないまま悪化して
60代で慢性痛へとシフトする
という
のが、現実です。

【 超高齢化社会の闇 】

画像7

団塊の世代が75歳を迎える 2025年問題。
医療費、介護費などが
どんどん増える
と心配されています。

要支援・要介護原因の第一位は
「関節の痛み・転倒骨折」など

慢性化した足腰の体の痛みです。

これら慢性痛の始まりは
40代を過ぎた頃から
わたしたちを悩ませる
あちこちの体の痛みなのです。

それがはっきりわかっています。
必要なのは
慢性痛になってからの治療ではなく
日々のこまめなお手入れです。

そのやり方はもうわかっています。

やらないなんてもったいない!
って思いませんか?

とにかく、
体へのダメージが少ないうちに
なるべく早い段階で
自分で自分の体を守るお手入れを
気づいた人から始めて欲しいのです。

------------------------------
テープケアを味方につけて
元気で楽しく過ごしてほしい。

------------------------------

との想いから
治療家のパートナーのプロ技を応用した
一般向けのセルフケア
「50cmテープケア」をつくりました。

【 こんな症状がケアできます!】

画像8

1. 腰痛
2. 肩こり
3. 膝痛
4. 外反母趾
5. 股関節痛
6. ぐらつき
7. 尿もれ
8. 手術のキズあと
9.足裏のタコ

などです。

 25種類の貼り方のパターンがります。
症状に合わせて
決まった場所にテープを貼るだけ。

いつでも
どこでも
自分でできて
他の人にも貼ってあげられる
ホントに便利なお手入れ法です。

さらに
痛み以外の症状も
自分でケアができるのが
テープケアのいいところです。

------------------------------
1. 椅子にじっと長く座っていられない
2. 椅子に座ると膝が開いてしまう
3. 片足だけ外反母趾
4. 足の裏にタコがある
5. ポッコリお腹だけが目立つ
6. 靴の外側が減る
7. なんでもないところでつまずく
8. 捻挫しやすい
9. 膝がギシギシいう
10. 手すりのない階段が落ちそうで怖い
11. 急に立ち上がれない
12. 動くのがおっくう
13. 尿漏れする
14. 子宮脱が気になる
15. 肩も膝も、痛くなるのはいつも右(または左)
------------------------------

これらの体の不安こそ
医療のはざまに取り残されて
誰も見向きもしてくれないけど
本当は一番なんとかして欲しい症状
ばかりです。

------------------------------

もしも、あなたが
他にどうする当てもないのなら
ぜひ、テープケアをお試しください。

「テープを貼るだけでいいなら苦労しないよ」
「そんなうまい話、聞いたことがない」
と言われることもあります。

ムリもありません。

なにしろ日本で唯一、
ここだけにしかないやり方ですから。

騙されたと思って
やってみる価値はあります。

テープケアは
ケガや病気の治療とは違います。

痛みの全てがなくなるというものではありません。

日常でついてしまう動きのクセを
こまめに自分でお手入れをして
体を大事に長持ちさせる

というイメージです。


【 こんないいこと起こります! 】

画像9

歳をとっても痛くないのが
あたりまえの社会になれたら
未来はもっと明るくなります。

歳を重ねることの不安も
もっとずっと減らせるでしょう。

「50cmテープケア」は
やったときだけ楽になる
「掛け捨て型」のケアでなく
やったぶんだけ
未来の自分に効いてくる
「貯蓄型のセルフケア」です。

これまでに、
「テープケア」で元気になった仲間たちは
のべ720名になりました。
みなさまから
うれしいご感想をたくさん頂戴しています。
↓↓↓

------------------------------
1. 座っているとき背筋がスッと自然に伸びる
2. 座ると膝が自然と閉じる
3. 体が軽く、サッと動ける
4. 足裏のタコができなくなった
5. ポッコリお腹がシュッとした
6. 外反母趾が痛くない
7. 足が軽く、ももが上がるようになって、つまずかなくなった
8. 足をグキッとくじかなくなった
9. 膝がグラグラしなくなった
10. 階段に手すりがなくても怖くない
11. 急に椅子からサッと立てる
12. フットワークが軽くなった
13. 尿もれの心配が減った
14. 子宮脱が気にならなくなった
15. 片側ばかり痛くなるのがいつの間にかおさまった
------------------------------

体のことを気にせずに
仕事も
遊びも
子育ても
やりたいことが自由にできて
わくわく楽しい毎日を
過ごせるようになったら素敵ですよね♪

【 がんばらなくていいのがいい 】

画像11

巷によくあるセルフケアは
・やろうと思っても続かない
・やった分だけ結果が出ない

と、続けることが難しいって思いませんか?

がんばれる人はいいですが
わたしは全然できません。
そもそも、
・トレーニングは嫌い
・運動に興味がない

ので、運動系のセルフケアは
手を出す気にもなりません。

「テープケア」は
わたしと同じに
がんばりたくてもがんばれない人にも
強い味方になってくれます。

□ がんばらなくても結果が出ます!
□ 好きな時にやればいいです♪
□ たった2秒で結果が出ます!
□ ランニングコストはひと月1000円程度!
□ やった分だけ元気になれる「積み立て型」のセルフケアです!
□ 尿漏れ、子宮脱もケアできます。
□ 体形崩れもなかったことにできちゃいます!
□ 体のことを気にせずに好きなところへ出かけられます


【 貼り方動画を無料プレゼント! 】

画像12

ここまで読んでくださってありがとうございます。

きっとあなたは

□ テープケアのことをもっと知りたい!
□ 自分でも貼ってみたい!
□ 聞いてみたいことがある!

と、思ってくださっていることでしょう。

その想いが消えないうちに
ぜひ、テープケアをお試しください。

こちらから メルマガへご登録いただいて
動画をお受け取り下さいませ。

画像13



※ 登録して10分以内にメルマガが届かないときは、メールアドレスをご確認いただき、再度ご登録をお願いいたします。


【 一家に一人 】

画像17

ほんとにテープを貼るだけなので
ぜび、試してみてください。

一家に1人
テープケアのできる人がいる暮らし
があたりまえになったなら
みんなの暮らしはとても楽になると
実感しています。

さあ、あなたも
わたしたちといっしょに
テープケアを味方につけて
わくわく楽しい未来をつくって行きましょう♪

動画でご紹介した
「足裏テープ」の貼り方動画を
あなたに 無料プレゼントいたします。

こちらから メルマガへご登録いただいて
動画をお受け取り下さいませ。

画像18

※ 登録して10分以内にメルマガが届かないときは、メールアドレスをご確認いただき、再度ご登録をお願いいたします。

あなたとあなたの大切な人がずっと元気でお過ごしいただけますように♪

===============
お問合せ・ご相談は
こちら からお願いします。

https://hashiochiemi.work/tapingcare/contact/

=================

プロフィール

画像19

■走尾千恵美(はしおちえみ)
 テープケアコーチ 

■日本で唯一「50cmテープケア」の専門家。

■1967年生まれ。群馬県出身。
5才のとき、子供用のサプリメントを食べすぎて体調不良になってから、体のしくみに興味を持ち、「体の痛みの攻略法」を研究し続ける。不治の病を治すため、薬の研究開発の仕事に就くが、24才のとき、自らが頚椎ヘルニアで寝たきりを経験。薬も効かず、打つ手のない「痛み」に絶望する中で、アスリートケアを得意とする治療家(パートナー)の「テープケア」で奇跡的に回復。パートナーの元で12年間「テープケア」を学ぶうちに、「痛み」を忘れるだけでなく、気になっていた骨盤周りの「体形崩れ」も無かったことにしてしまう、魔法のような効果に気づく。一家に1人「テープケア」ができる人がいたら、みんなの暮らしがとても楽になると実感し、すり傷に絆創膏を貼るような手軽さで、カラダ全部のケアができる「50cmテープケア」を考案。誰にもわかってもらえない「体の痛み」で困っている人に、自分で自分の身を守るとっておきの護身術としてお渡しするべく、普及活動展開中。

*******
*職業 
テープケアコーチ

*喜びの声
https://youtu.be/JXryble5cjI

*公式サイト
https://hashiochiemi.work/tapingcare/
 
********

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!