マガジンのカバー画像

脳科学と心理学、愛着についての記事

13
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

山村実先生と卒業生たち〜青陽東絵画教室30年の軌跡〜

『青陽東養護学校絵画教室について』
神戸市立青陽東養護学校(現在は青陽東高等学校)の卒業生たちが集う絵画教室です。
主催は山村実(やまむらみのる)先生。
先生自身も長く青陽東養護学校の教諭として勤めておられました。土曜日の美術室を卒業生と保護者に開放されています。
「放課後や休日の美術室の活用としてのモデルケースになれば。」と実先生は仰います。
実先生が30年以上にわたり続けてこられたからこその安
もっとみる

人権啓発冊子『30年遅れの高校生』

人権啓発冊子『30年遅れの高校生』

2021年度の人権啓発冊子が出来上がりました。
今年は41歳で発達障害(自閉スペクトラム症•ADHD)の診断を受けたあきらさん(仮名)が精神保健福祉士を目指して高校卒業資格をとる奮闘記です。執筆されたのはあきらさんの中学時代の恩師であられる白井弘一先生です。

教育は人なり。

『一歩を踏み出すのに、遅いなんてない。
今から夢に向かいます。』

子ども達と親御様への最高の応援メッセージが綴られた一

もっとみる

実家で見つけた2007年の記事。この14年で最新の知見が増えているのだろう。
扁桃核は『愛の神経核』とも呼ばれることがある。扁桃核に傷がつくと愛が憎しみに変わるという。さらに記憶認識系、意思行動系などおよそ心身のあらゆることに影響を与えるようだ。