見出し画像

ショック。電話番号が2つに!povo2.0をeSIMで契約する際に気をつけること(私の失敗談です。)

先日無事、auからpovo2.0へ移行完了しました。
私、移行手続きで致命的なミスをしまして、申し込んだ翌日にすぐ解約。そして再度、申込手続きのやり直しになってしまいました。
もしかしたら、同じようなミスをされる方もいらっしゃるかもしれないので、私の失敗談を残しておきます 笑

移行手続きを進める前に、今まで使っていた携帯会社(私の場合はau)から、MNP番号を発行してもらいます。なので、これを入力することなく申込手続きが進んでしまった。という方は、ミスが発生していることになります。
もし、そんな感じで進んでしまった方は、携帯会社の契約が2つ継続になってしまう可能性があるので、この記事を読んでみてください。

私がやってしまった致命的なミス

私が何を失敗してしまったのかというと、今までの電話番号継続ではなく、新規契約(新電話番号発行での契約)をしてしまったんです。
MNP番号も取得しているし「新規契約じゃない」ということを十分にわかっていたはずなのですが、手続きが終わった時にはなんと、新たな電話番号が出来上がり、新規契約になってしまいました。

どこで気づいたのか

手続き全てが完了し、povo2.0が使用できる状態になってから、あれ?と思いました。
設定画面の「モバイル通信プラン」のところに、回線が2つ並んでいるんです。なんだか嫌な予感がして、それぞれの回線をタップしてみると、au回線がまだ使えるようになってる!!
au回線とpovo回線が両方とも使える状態に。(今回povoはe-SIMで契約)
MNPしたら、元々のau回線は自動的に解約になるはずなので、これはおかしい。
と、慌ててpovoアプリを確認。
そこで、今までの電話番号とは別に、新たに電話番号が出来上がっていて、新規契約になってしまってると気づきました。

povoへ問い合わせをする

どうしたら良いのかわからず、とりあえず問い合わせ先を探しました。が、Povoにはコールセンターがないのですよね。問い合わせはメールかチャットのみ。これはめんどくさい。(でも安いからしょうがないか。。)と思いながらも、とりあえずチャットを開いてみました。質問事項を入力して待ちましたが、混んでいるようでなかなか返信をいただけず。
そのまま待っていたら、いつの間にかチャット画面がダウン。開いてみると、質問が全て消えてしまっていてイチからやり直しに。チャット画面が消えないよう常にそのまま開いている状態でスタンバイをして待たないといけないことがわかりました。
とりあえずチャットを気にしつつ、PCで検索。同じようなミスをしてる人はいないか、対処法を探しました。すると、povoのHPに対処法を発見!
HPにあるということは、どうやら、私と同じミスをされる人は結構いらっしゃるのかもしれないですね。

Povo2.0のHPより

これを見つけてしばらくしてから、チャットに返信が。
一旦解約をして、翌日以降に再度契約をし直すよう言われました。時間もかかり、いただいた情報はHPと同じ。結局自力で解決してしまった為、チャットはあまり役には立ちませんでした。

実際にやってみた、解約→再度契約手続きの流れ

何をやって、どのくらい時間がかかったのかをまとめてみました。

・解約申込

まず解約ですが、契約当日の解約はできないので、翌日解約申込をしました。
深夜、日付が変わってすぐに解約申込はできました。ただ深夜の時点では、受付はしていただけたものの反映はされず。実際に解約が反映されたのは翌日9時頃でした。

・再度契約手続き

今度は、ミスらないように慎重に。無事申込ができました。時間がかかったのは、本人確認から移転元への照会。2時間後くらいに無事照会完了。先に進むことができ、SIMの設定を終えるとpovo回線が使えるようになりました。

・どこでミスをしたのか

そもそも、どうして新規契約にしてしまったのか。
ですが、再度契約手続きをしてみて間違えた箇所がわかりました。

PovoのHPの「お申し込みはこちら」をタップすると、

こんな画面が出てきます。ここで、

⑴か⑵を選択して進みます。
一番最初に、番号継続での変更(MNP)か新規契約かを選択しているんです。
なので、私、ここで⑴MNPを選べばもう新規契約にはならないものだと思って手続きを進めていきました。

何も選択をしていない状態が左の画面。
私は、eSIMを選択しました。
すると右の画面になりました。
注意深く見れば、契約タイプを再度選択しなきゃいけないんだなということはわかるのですが、分かりづらい。(私は1回目の手続きの際、気付かず「次へ」に進んでしまいここでミスりました。)

しかも、eSIMをタップして選ぶと、契約タイプの説明書きが下に隠れてしまうというのも分かりづらくなる問題の一つ。。。

つまり、最初の2択でMNPを選んで進めたのに、またMNPか新規契約かを選択する画面が出てくるんです。🤭
ということで、ここが多分、多くの方々が間違えて新規契約をしてしまうトラップのような部分なのかなと思っています。

せめて「SIMタイプ」を選んで
「次へ」で進み
その後「契約タイプ」を選ぶ。
という流れのシステムにはできなかったのかしら。
もし私が作るならそんなふうに設計をするのになあ。。なんて思ったり。。😅

とりあえず、W契約状態に気づかず使い続けてたら、auとpovo両方から請求がきてたかもしれないので、契約当日に気付けてよかったです。

povoを使うのに向いている人・向いていない人

これはよく言われているように、IT関連が得意な人・すべてを自力でなんとかできる自信がある人は、povoはすごくおすすめです。通品品質は悪くないのに維持費は安い!使いこなせるなら断然povoがいいなと思いました。

でも、親に勧めるか。と尋ねられたら、、、かなり悩みます。
父がauを使っており、今まで家族割で私とつながっていたんです。でも今回私がpovoにしたので、父の電話代はこれから少し高くなるはず。今度会うときに、povoの提案はしてみようとは思うのですが、いざ何か問題が起きたとき、対面窓口がない・電話で問い合わせができないというのは、高齢者には結構厳しいかなと思ったりします。
初期手続きは私がやってあげられるとして、その後、私が渡英したあとに何かあったらサポートしてあげられないので、そこが心配。お値段は高いけどauのままか、もしくは使う頻度によってはUQか。今度いろいろお話してこようと思っています。*^^*

この記事が参加している募集

#やってみた

36,954件

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?