マガジンのカバー画像

悩む時間から解放されて自分を感じながら生きる方法

19
心のなかに溜まったものを解放して軽やかに。おこる出来事も生き方も自然にかわります。自分の内がわとつながり、意識をととのえ、本当の望みをかなえていく。
運営しているクリエイター

#自分らしい生き方

まずは自分にくつろぐところから

まずは自分にくつろぐところから

人ってすごく複雑です。

かわりたいなぁと思っているんだけど、かわりたくない自分もいる。

かわりたいのは、なんだか現実が上手くいかなくてしんどいことが多いから。

だから、かわる方法を探すのだけれど、いざ、こうするといいよと言われてもなかなかすんなりとは受け入れられない時がある。

こういう時、かわりたい自分が最優先でそれしか見えていないと、かわりたくない自分を悪者扱いしてしまいがちです。

もっとみる
「相手を批判したい言葉」から、自分のなかの隠された本音を知る方法

「相手を批判したい言葉」から、自分のなかの隠された本音を知る方法

感情を揺さぶられて、相手にどうしてもダメ出しをしたくなるときってあるでしょうか。

そういうときは、自分の内がわにある葛藤に気づくチャンスです。

感情にまかせたままの言葉を相手に言うまえに、自分を探求する時間をもつといいですよ。

この自己探求の入り口になるのは、”相手に対して言いたい言葉”

まずは批判的に決めつけて言いきってしまうのが、わかりやすくするコツです。

批判を相手に伝えるわけでは

もっとみる
感情を感じるのがむずかしいなら

感情を感じるのがむずかしいなら

感情のままにふるまわないのは大事だと思います。

ですが、自分の内がわに湧いてきた感情をおしころして見ないようにするのは、精神的にも健康的にも、すごく良くないなぁと思います。

それに運勢的にも、感じないのはもったいない。

なぜならば、自分の内がわに湧いてきた感情や感覚は、生命体としての自分からの大事なメッセージだから。

思考ではつかめない、いまの状況をつかんで、自分らしく生きるために必要な知

もっとみる
生命体としての自分が本当に望むことを受けとめればラクになる

生命体としての自分が本当に望むことを受けとめればラクになる

昨日の記事で、嫌な出来事がくり返されるなら、「自分の内がわに過去に解放しきれなかった感情がある」と気づくといいですよ、というお話を書きました。

今日の記事はそのつづきです。

感情を解放したあとには、「わたしが本当に望んでいることは何だろう」、と自分に問いかけるのがいいですよ。

なぜなら、自分の内がわにあらわれる感情や感覚は、生命体としての自分からの大切なメッセージだからです。

生命体として

もっとみる