見出し画像

【自己紹介②】

みなさんこんにちは。ちどりです。

今回も前回同様、自己紹介をさせていただければと思います。

↓前回の自己紹介はこちら

さて、高校時代までを振り返りましたので大学時代から続けます。

大学は東京の等々力にある東京都市大学、都市生活学部都市生活学科に入りました。名前に「都市」がたくさんつくだけあって都市経済やインフラ、集合住宅や施設のデザイン、観光まで幅広く学べる学部でした。

そのなかでも僕はインテリアを含む集合住宅、施設などのデザインと観光の分野に興味を持っていました。学校ではPCのソフトを使ってをリアルなCGを作ったり、実際に模型を作ったり、街に出向いていろんな統計やアンケートなどの調査を行っていました。

ただ、まじめな学生かというと授業はさぼったり代返をしたりとひどかったと思いますが、不思議とテストの評価は悪くなかったので卒業はできました。

では何に熱を入れていたかというとそれはサークル学生団体連の2つでした。

サークルはテニスを続けていましたのでテニスサークルに入りました。もちろん大学のテニスサークルは畏怖の念を抱いていましたが4つあるテニスサークルで1番テニスを行う回数が多く、まともだというところに入りました。「飲みが苦手」という人がテニスをするサークルでしたのでコールや酔い潰すということはおかげで経験していません。

このサークルでは2年の夏から1年間、サークル長をやっていました。盛り上げ上手とか、声がでかいということではなく、条件として一番大きかったのは「参加率」だったようです。一人暮らしで家も近かったため週4,5でテニスをしていたため選ばれました。声を出したりは経験があったので運営自体は問題なくやれましたし、盛り上げたり苦手な部分は周りがやってくれました。少年野球と違ってしがらみがなかったのはやっていてうれしかった部分でもあります。

↑合宿の時に撮った同期の写真。身長が小さい僕(1番)は背伸びしている。

もうひとつ熱を入れていたのは学生団体連合会という生徒自治の組織。キャンパスごとに学年で5、6人くらいが選挙やら推薦やらで選ばれます。同期は5人でしたが積極的なメンバーは多くはありませんでした。学校からの面倒ごとを申しつけられるわけですから。

しかし、ここで大人と話す機会が多かったり自分の裁量があることに気付き「企画部部長」になります。入学式や新入生歓迎会の運営、学祭の準備、掲示物の作成、クリスマスの時期にはこれまでやっていなかった学校のライトアップを行ったりもしました。

特に楽しかったのはオープンキャンパスの時かなと思います。各ゼミの出し物や教授の制作物の展示、相談会や誘導の人員配置などやることだらけで学校と何度も話し合いをしていました。

このころから考えることやみんなと何かすることが好きなのかもしれません。自分の強みはこういった行動力や調整力、あとはとにかくやってみるという精神なのかもしれないです。

↑おそろいのパーカーも作った。机の上が事態を物語る。

その後のゼミは、観光に興味を持ち「ひとあつめ空間研究室」に入ります。主に鎌倉を舞台に観光や集客の勉強をしました。もちろん卒論も鎌倉について書きました。鎌倉はこのころから一番好きな街の一つです。

↑鎌倉はアジサイがきれいなんです。明月院。

卒業後は、旅行関係に絞り業界では有名という旅行会社に内定しました。ベンチャー気質な雰囲気で、店舗を持たずWEB申し込みが基本です。自社ホテルも何十棟と持っていたのと、瀬長島という沖縄の島を観光地として発展させたことも自分の興味をそそったからです。

入社後は電話対応やメールの返信もありましたがすぐにホテルの手配やフライトの予約、追加手配ができないかの調整なども行います。途中からECサイトの運営や自社サイトの更新、観光記事の作成や教育係などいろいろなことをやらせてもらえました。

中でも大変なのが電話対応です。はじめは北海道への旅行を販売するチームでしたが、お客様は当然こちらを旅行の、特に北海道には理解が深いプロとして対応を求めます。電話中はデスクトップを2台使い、1つはお客様の情報入力用、もう1つは情報検索用でした。ガイドブックも机のすぐ手の届く場所にありました。入ってすぐは北海道の地名も読めずにかなり苦労しました。神居古潭、弟子屈、胆振、美幌、足寄・・・

↑函館の八幡坂はスマホでとってこの写真も異国情緒があふれる。

そんな苦労もありつつ、やるなら徹底的にやりたいと思っていたので組織的な部分やシステム、知識な効率化も手伝い社内の販売に関係する100名ほどの中で半期売上受注額1位を達成しました。

その後、勤続2年間の間で6度の部署異動を経験します。沖縄への旅行を担当することもあれば全国すべてという時期もありました。15人のチームのサブリーダーを2年目でやらせてもらったこともあります。

旅行会社は離職率が半端じゃなく高いので僕の場合は入社4か月で8人のチームの内、3人が離職、1人が異動、補充のため4人の中途採用があったため中堅と呼ばれる位置にいたことなどもありました。いろいろやれることに楽しみはありましたが異動が多く知識の入れ替えも苦労しました。

そんな会社ですが2020年にはコロナウイルスの影響で業績悪化、新卒の内定取り消し、バイト・パート・派遣切り、正社員のリストラを行います。僕はそこで3月末に会社都合での退社となります。退社の話があがり、翌々日には最終出勤日となっていました。

そこからは失業保険を使って細々と生活しています。実家に帰るにもこの時世では帰れずにいます。就活もして内定ももらいましたが結果としてお断りしています。いまやりたいことは、やるべきことは何なのか。考えられる時間は限りがありますが少しずつ考えて行動に移していければなんて思っています。

乱文ですがお読みいただきありがとうございます。
ぜひ良ければスキしていただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?