見出し画像

3. 仲間を連れて独立してしまうタイプ

痛恨の事態は、デキる社員を引き連れて独立されたり転職されたりすることですね。

そんな社員さんは、リーダーシップと実力を兼ね備えていて、これほど大事な人はいないでしょう。

なのに、そんな事態になるのは、待遇だけではなくて。

申し上げにくいですが、やはり社長さんの側にも原因がございます。


人望と実力を兼ね備えた社員は

否定されるでしょうけれども、そこには男の嫉妬が潜んでいるかも。

社長さんも人です。社員さんの人心を掌握されると無意識のうちに腹立たしく感じるもの。

ましてや業績に満足しない状況なら、以前の活躍を引き合いに出して、今回も君なら打開出来るはずだと迫ったりします。

それ自体は正当じゃありませんか。

要は、行き過ぎて恨みを買うまで気が付かないということです。

そんな事があるはずがない。とタカをくくっていませんか。

社長さんには、そんな気持ちは分からないし問題外かも知れませんが、

お宝は、みんなが気前よく頑張り続けるわけではありません。

前々回の「側に置きたいタイプ」は、同じように優秀でも部下から慕われない場合があり、

前回の「アーティスト職人タイプ」は、特化された分野を超えられず、

今回は、社運を担う人です。


殺してしまう恐れがあるのは、「責任を問う」ことが過ぎた場合と、采配を振るう権限を取り上げた場合に多いんです。

こんな人はいませんか?

・面倒見のよい親分肌で
・子分をかばって自分が盾になり
・損得勘定よりも仲間を重んじ
・勉強熱心で情報収集に長けている
・人が寄ってくる明るさとバイタリティがあり
・社長さんの夢を大きくもしてくれる
・世間広く信頼をあつめ
・実績も積み上げていく

そういうわけで、発言権も大きくなっていき、
社長さんの方も、喜んで引き立ててやります。

でも、本人の自負は予想以上に高い。
頑張り力が報われないと苦しいんですね。

だから、いつまでもポジションが上がらなかったり、何よりも大切にしている人情的な心地よい関係を損なうと、より実力を発揮できる場所を求めるようになります。

その社員さんが自分でも気づいていない深い欲望は、

「勝つ親分、守る親分」であることです。


・問題解決能力があり
・自分が責任を被ってやれる
・部下をこき使うことができる
・勉強熱心で人情厚く
・99%ポジティブで
・もっとやれる自信がある

言いたい放題いわれて、裁量に口を出されて、結果を叱咤されると、面白くない状況を知った外部から声がかかるのですね。

仕事の面では得難い人材で、その人が外部との接触が多い営業職なら、

殺してしまわないように気をつけてください

社長さんの言葉を理解はするけど、子分を悪く言われたり、自尊心を傷つけられようものなら、あえて回復はしません。

次へのエネルギーに変えてしまいます。

「買ってくれないなら、もういいです」という態度になっていき、それがまた腹立たしく、別の人材が魅力的に見えてくることでしょう。殺すとはそういうことです。非常にもったいないです。

他人のために動き、助け、責任を取れる人材はそうそういません。

ついつい褒めるのも難しいので、もっと高い目標を与えたりしてしまいます。本人に期待をもたせようと、人参をぶら下げるというやつですね。

機嫌よくさえしてくれていれば、それで良かったのに。

コミュ術のはじめは、

常に社長さんの方から、力を貸す用意があると示すことです。


「いくらかかりそうか」「やれ、この範囲なら口は出さない」と。


もっと高い目標を叶えるために、一緒に頑張ろうぜという雰囲気で、

具体的に言うと資金面やポジションを確定させて、報われたと同時に社長さんを「世話になっている親分」と認めさせることです。

その関係を、心から本人が望んでいることを疑わないことです。

報われない、分かってくれない上に、疑われたら、社長さんの理想についていく人はいなくなってしまいます。

このタイプの人にだけは、何故か社長さんの方から言葉に出して、言ってはいけないことを言ってしまいがちなんですね。

あとで予算を絞るとか。心の親分、信頼、責任、など社長さんの方が信頼を失う行動に出て、後悔をにじませたりしたら修復はできません。

禁句は、
・「私はそうは思わない」
・「疑わしい」「疑ってしまう」
・「思い上がるな」「つけあがるな」
・「カンチガイするな」
・「なにか企んでないか」
・鼻であしらう態度

コストや期限などの条件を、あとから変更するなどもっての他。

やる気を無くさせて、殺してしまいます。

同じことを言うとしたら、「大丈夫か?」「相談して来いよ」と同じ方向を向いて見守る立場を示すのがよろしいです。

ここで性格の基準図を示します。
この図は今回に当てはまる性格タイプのポジションを表しています。
オレンジの円のところが基本ポジションで、

・勝ち負けも気にするが、仲間が大事
・争いは好まない
・仲良く賑やかで楽しいことが好き
・仕事は戦略家
・無邪気に頑張る
・生きた情報収集力が高い
・損得勘定は働く
・情熱がある
・考えを発信したがる

この図の根拠を示さなくても、「あっそうかも」と思われたら、

そして、もし読者さんがそう思われたなら、あなたはこのポジションの人である可能性がかなり高いです(^^)

画像1

最後までありがとうございました。


※図の説明や根拠、今後の記事が気になられましたら、励ましのスキ・フォロー・サポートお願いします!




よろしければサポート頂けると有り難いです♪