見出し画像

過去・未来・思い・考え・好きなもの・・・私が作られてる私の手帳

11月も後半。もうすぐ来年が見えてきた。あ、買わなきゃ!ってうきうきする。理由は、来年用の新しい手帳を買うから。

高校生くらいからかな、手帳を使うようになったのは。イロイロなタイプのものを使ってきて、自分に合う・合わないがわかってきた。日記や思ったことをあれこれ書きたいので、余白が多いものが好み。

毎年、1月1日に書き始めるって決めている。新しい手帳をうきうき気分で机に広げ、どこから書き始めようかとページをあちこちめくって悩む。楽しい悩み。悩むんだけど、大体マンスリーのページに自分の誕生日を書き込む。その後、家族、友だちの誕生日を書いて、予定をあれこれ書きこんでいく。カラフルなペンやシールを並べ、どんな感じになるかなぁ~って想像しながら書いたり貼ったり。

先の予定って、ダメになっちゃったらどうしよう・・・っていう不安があって、ギリギリに予定を入れることが多かった。でも楽しみがあると頑張れるっていうのもある。ダメになった時に、どう気持ちを切り替えて、その出来事に意味をもたせるかだな、って思えるようになってきた。


私の手帳は私の思いや考えがあれこれ書いてあるから、職場でばっと広げられないんだよね。見られるとちょっと困る。

仕事の予定は書いてあるけど、あんまり活用できていない。手帳に書くのは仕事で感じた私の思い。それと保育園の子どもたちのおもしろエピソードも、覚えていたらちょちょっとメモ。

「庭で石を拾ってたさーちゃん。片手にビニール袋。石は持って帰れないと言うと、自分のカゴの前に戻る。ふと見ると、正座してビニール袋を頭にかぶってた(笑)」なんてメモ。4歳の女の子。頭にかぶったビニール袋が真っすぐ立ってて、正座してるうしろ姿がなんとも面白かった。ほんとに子どもって、予想もしないことをしてくれる。

仕事用とプライベート用と2冊にしたこともあるけど、連携させるのが面倒で、結局1冊に。私には1冊が合っている。もうちょっと仕事でも活用できるといいんだけど。書き方はまだまだ試行錯誤中。


画像2

他に手帳にしていることは、本の感想を書く。これも別にノートがあるんだけど、最近ノートにじっくり書けていない。忘れちゃうから、手帳に書くようにしている。スタンプ押して、タイトルと読んだ日、感想をちょろっと書いとく。


画像2

それからWISH LIST。やりたいことを思いついただけ書いて、叶ったらマーーカーで線を引いて、日にちと叶った時の思いを書いている。リストのひとつに「焼き芋機Get」って書いた。焼き芋機をテレビで見かけて、焼き芋大好きな私はぜひ欲しいと思ったのだ。でも本体やお芋の値段を考え、いったいどれくらい食べたら元が取れるのか?なんて考えた所、お店で買った方がいいって結論になる。リストの横に、そんな思いも書いておく。コロナだから出来ないこともイロイロあるけど、それは落ち着いたら叶えられるように。今は、今だからこそ、叶えられることをだよね。


はな

あと手帳にやっていることは、写真を貼ること。写真を撮るのが好きなので、たくさん撮る。枚数が多いのと、1枚ずつ印刷して貼るのは大変だから、1枚の紙にたくさんの写真をレイアウトして印刷して、貼っている。花ばっかり撮った日とか旅行行った時のとか、写真の横に場所の名前や感想を書き込んでおく。これをしておくと、1枚でぱっとその時の気持ちや出来事がよみがえってくる。


画像4

それと、映画の半券や出かけたところのチケット、記念スタンプなんかも貼ってある。今年は少ないなぁ。来年はあちこち行けるかな。

私の手帳は、いーっぱい書いて黒々しているページもある。でも、ぜーんぜん書いてなくて空白のページもある。それも自分を知るページ。すごい悩んでぐるぐるおんなじ悩みを書いてるなとか、余裕がなくて全然手帳と向き合えてなかったな、とか。そうそう、私は喫茶店+コーヒーで手帳と向き合うのが好き。今年はコロナで喫茶店にほとんど行っけてない。それもあって、空白ページが多いんだろうな、とも思う。

画像5

カレンダーは毎年必ず買うものがある。それは、雑誌LEEの付録の花のカレンダー。これが好きで、毎年買って飾っている。

手帳は私にとって、とても大切なアイテム。過去・未来・好きなものや思いや考えがいっぱい詰まってる。出来事も、読んだ本も、出かけて見たものも、感じたことも、すべて私の身になって私が作られている。

来年はどんな手帳にしようかな。手帳を選ぶ、楽しい季節になってきた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?