マガジンのカバー画像

ピアノの先生になりたい人へ

6
ピアノの先生って憧れるけどどうやってなるの?という人へ。複数の教室で働く私の経験をお伝えします!
運営しているクリエイター

記事一覧

自宅以外でピアノ教室をやる方法

自宅以外でピアノ教室をやる方法

こんにちは!
ピアノ講師のchiakiです。

前回、自宅でピアノ教室をやる方法という記事を書きました。
しかし、ピアノ教室をやりたいけど様々な事情から自宅でレッスンができないという方も多いと思います。
そんな方でも自分の教室を持てる方法をお伝えします!

生徒さんのご自宅で出張レッスン

メリット
・教室の維持費やメンテナンスが不要
・生徒さんは教室に通う手間がなくなる
・保護者の方とコミュニケ

もっとみる
自宅でピアノ教室をやる方法

自宅でピアノ教室をやる方法

こんにちは!
ピアノ講師のchiakiです。

ピアノの先生になる方法としてヤマハの先生やピアノ教室の先生について書いてきました。
今回はいよいよ!(?)
自宅でピアノ教室をやる方法についてお話していきます。
現在教室に勤めていても、いずれは自分のピアノ教室を…と考えている方も多いのではないでしょうか?

教室に勤める傍らでもできる、私が行った手順をご紹介します♪

まず募集してみる

はい。まず

もっとみる
続・ピアノ教室の先生になる方法~ピアノ教室を探すときのチェックポイント

続・ピアノ教室の先生になる方法~ピアノ教室を探すときのチェックポイント

こんにちは!
ピアノ講師のchiakiです。

今回は、前回に続いてピアノ教室の先生になる方法についてお伝えします。

皆さんはピアノ教室の講師募集を探すときにどこに注目していますか?
「働けるならどんな教室でもいい!」というわけではないですよね。
私が考えるチェックポイントを稼働条件・教室の特徴の2つの視点から見ていきたいと思います!

稼働条件のチェックポイント

稼動日数
週に何日働けるのか

もっとみる
ピアノ教室の先生になる方法

ピアノ教室の先生になる方法

こんにちは!
ピアノ講師のchiakiです。

「ピアノの先生になりたい人へ」シリーズ3回目
今回は

かなりざっくりな言い方をしましたが、今日お話するのは教室と直接契約を結んで先生になるという方法についてです。

ヤマハの先生とどう違うの?

前回お話したヤマハの先生は、ヤマハ音楽教室を管理・運営している「財団法人ヤマハ音楽振興会」と講師契約し、同じく振興会と特約店契約をしている全国各地の音楽教

もっとみる
ヤマハの先生に必要なスキル

ヤマハの先生に必要なスキル

こんにちは!
ピアノ講師のchiakiです。

前回、ヤマハの先生になる方法というnoteを書きましたが
今回はヤマハの先生に必要なスキルについて書きたいと思います。

1.エレクトーンが弾ける・操作できる

ヤマハのシステム講師が担当するのは主にグループレッスン。
レッスンでは生徒がひとりずつエレクトーンを使うので設定や操作ができないといけません。
エレクトーンを使って歌の伴奏をしたり模範演奏を

もっとみる
ヤマハの先生になる方法

ヤマハの先生になる方法

こんにちは!はじめまして!
ピアノ講師のchiakiです。

今も昔も定番の習い事であるピアノ。
習っているうちに、「自分もピアノの先生になりたい!」
と思う方も多いのではないでしょうか?

でも
どうやったらなれるの?
音大に行かないとだめ?
どれくらい稼げるの?
最初はわからないことだらけですよね。

そこで、私の経験をもとにピアノの先生になる方法についてお話していきたいと思います!

私が現

もっとみる