見出し画像

一人っ子の私が三人兄弟っていいなと思う瞬間

オーストラリアに移住してきて13年目。日本人美容師夫婦と8歳、6歳、2歳の3人の男の子を持つママこと、モンブランです。

今日は、メルボルンカップデーで祝日です。

メルボルンカップとは、競馬です。

24頭の馬が3000m走ります。今年は無観客で行われました。

私たちは家のテレビで見ました。

画像1

画像2

画像3

画像4

これだけの馬が走ります。

さて、どの馬が優勝したでしょうか?

私は、何も考えずに名前だけで、サプライズベイビーという名前で13番の馬をに$5賭けました。

私、メルボルンカップで勝ったことはありません。

これは、投資ではなくギャンブルです。

案の定、負けました。

投資、ギャンブルは自己責任で!!

同じアパートに最近引っ越してきた男の子5歳がいる。

多分、両親はインド系だと思う。挨拶くらいしかしたことがないので、バックグラウンドがどこかなんて聞いていない。

しかし、肌が少し、褐色と髪の毛が黒いので多分、インド、パキスタン系だと思う。

次男のスネ夫がこの男の子(アリー)とアリーのお母さんが話しているのを聞いて、「What are you speak language?」〈どこの国の言葉しゃべってるの?〉すると、アリーのお母さんは「We speak AUSTRAIAN LANGUAGE.」〈オーストラリア語しゃべってる=英語に決まってるでしょー〉

英語しゃべってたんだね。息子が失礼なこと言ってごめんなさい。という気持ちになりました。

私が話す英語もきっとオーストラリア人には、どこの国の言葉話してんの?っていうくらい、ジャパニーズアクセントだが、それでも生きていけるオーストラリアはイージーモードだ。

家の中庭で一緒に遊ぶ子供たち。

アリーのお母さんは、中庭だし、もう5歳だから一人でも大丈夫でしょ的な感じで、アリーはいつも一人だ。

2階から「帰っておいでー」と言われて家に帰るアリー。

私たちは、1階に住んでいるので、子供たちは自由に中庭に行ったり、家に入ったりできる。

そして、2歳のケンちゃんもいるので、私は、常に、子供たちが見える場所で座っている。

この、アパートに子供が数人住んでいるが、一番年上で男の子3人のモンブラン家は目立ちすぎる。ボールを蹴って消火栓に当たったらしく、誰かがアパートのマネージャーに言いつけ、私たちは、庭でボール遊びができなくなった。

その3人兄弟+男の子の4人が中庭で遊んでいると、かなり目立つので、私は、常に、目を光らせておかなければならない。

4人がシャボン玉で遊んでいた。

長男たっつーがシャボン玉を作り、次男スネ夫と、アリーと末っ子ケンちゃんがシャボン玉を割るという遊び。

3人で遊ぶのに慣れている、たっつーとスネ夫。ずっと、シャボン玉を見ながら走り回っているのに、ケンちゃんとはぶつからない。

一人っ子のアリーは何回かケンちゃんとぶつかる。

私も一人っ子なので、アリーの気持ちがすごくわかる。

シャボン玉「はい」って渡されても一人で遊ぶのは楽しくない。

みんなでワイワイ遊ぶのが楽しい。

年齢順に上手く、役割を決めて、遊んでいる。

3人兄弟うらやましいなー。

私は、一人っ子だからね。

3人産んどいて良かった。

画像5

ちなみに、優勝した馬は6番のトライライトペイメントでしたー!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

私の海外育児生活や今までの人生、家族、趣味について(すべて事実)をnoteに全部書いています。そして、少しでも私の記事がお役に立つことを願っています。サポートしていただいたお金は、母に軽自動車を買う費用にあてたいと思っていますのでよろしくお願いします。私に親孝行させてください。