見出し画像

《新卒向け》就活で後悔する人の特徴3選

【自己紹介の記事をまだ読んでいただいていない方へ】
※全ての記事に関係する重要な内容を含むので、以下のリンク先の記事を最初にお読みください。

https://bit.ly/3RfkAfj

就活で後悔する人はどんな人か?


こんにちは! 就活トレーナーChen〈ちぇん〉です。

今回は、就活で後悔する人の特徴について考えてみましょう。


成功を掴むための最もシンプルな打ち手は、失敗のパターンを知り、同じ轍を踏まないということです。

誰かが失敗したのなら、わざわざ自分が同じことを繰り返す必要がないのです。


つまり就活で後悔したくないなら、まずは後悔する人のパターンを知っておくことが重要です。

ただ、よくあるブログのように、活動を始める時期が遅いとかエントリーシートの書き方が悪いとか、ちょっと調べたら出てくることをまとめ上げても仕方ありませんから、

ここでは就活生が無意識にハマってしまう沼をリアルに、就活生の目線で3つのケースに分けてお伝えしようと思います。


ケース①:努力の方向やスジが悪い。


皆さんは就活における ”努力” と聞いて何を思い浮かべますか?

就活ノウハウやテクニック集を読み込み、説明会に積極的に参加し、面接練習を重ねる?

あるいは自己分析や業界・企業研究に時間を惜しまず、インターンに参加し、自分が入社したら企業にどんな貢献ができるか、経験をもとに綿密にエピソードを練り上げる?

どれも重要で大変な努力です。

しかし、そんなふうにかなり頑張って就活しているはずなのに、思ったように結果が出ない人がいます。

実は就活に限らず、頑張っているのに結果が出ないということは珍しくありません。

そればかりか、自分より全然努力していないように見える人が、あっさり結果を出していたりします。

一体なぜなのか?

これが全ての原因とは言いませんが、1つ知っておくべきことがあります。

”努力にはスジの良い努力と、スジの悪い努力がある”

ということです。

もっと酷な言い方をすれば、

方向を間違えた努力は、していないのと一緒。

ということです。

どれだけ時間を使って就活に取り組む=努力をしても、その努力が本質的に意味のないことに注がれていては、結果が出なくて当然なのです。


自分の課題を把握しないまま、新卒向け就活サイトの誘導に従い、説明会、スカウトメール、おすすめ求人など、敷かれたレールの上をただただ進んでいませんか?


その就活ノウハウを暗記したら、あなたは自分の言葉で自分が何者なのか、将来どんな自分でありたいかを語れるようになりますか?


そのエントリーシートの書き方、面接のテクニックは、本当にあなたが選考に臨む会社に刺さりますか?


自分が今やっていることがなぜ自分に必要なのか、理由を明確に説明できない努力はスジが悪い努力になっている可能性があります。


この視点無しに、ひたすら

”しっかり就活頑張ってるっぽいこと”

に時間を費やしてしまい、最後まで思うような結果が出ずに後悔する人を何人も見てきました。



努力をするからには、皆さんは報われて欲しいと、私は思っています。


では、就活においてスジの良い努力とは具体的にどんなことか?

これを理解するためには、複合的な知識が必要で抽象度も様々なので、ここで書き始めると白目になって眠りにつく方が続出すると思います、、、



そうならないよう、内容を分けて無料で公開していますので、ぜひチェックしてみてください。


私のNoteでは、知識だけでなくなぜこれが必要なのか、その背景や思考についてもなるべくわかりやすく解説するようにしています。


就活で悩んだり迷ったりしたときはぜひ関連記事をチェックしてみて下さい。

きっとあなたが今必要な、努力の方向のヒントが見つかると思います。


ケース②:就活を終わらせるために就活する


就活生は皆、漠然とした不安やストレスを抱えています。

そんな不安やストレスからとにかく早く逃れたいというのは、全くもって正常で当然の考えだと思います。

しかし、早く逃れたいあまりに、本来の目的を見失って本末転倒な就活の終わらせ方をしてしまう人が毎年、一定数います。

人生で自分のありたい姿を実現するための就活ではなく、就活を終わらせるための就活をしてしまうのです。

例えば、

最初に出た内定を捨てきれず、第一志望の選考前に入社を決めてしまったり、失敗を恐れて内定が出そうなエントリーばかり出してしまったり。


就活生は、内定が出ると安心し、内定が出ないと焦ります。


採用担当者もそれを分かっていますから、
例えば人間関係や待遇面の問題から毎年大量採用と大量離職を繰り返しているような企業や、業界的に慢性的な人員不足の企業は、とにかく早く、多く、内定を出します。


就活解禁日の前に説明会やインターンシップを通じて学生と接触し、あえて返答期限を他社の面接開始の前に設定して内定を出す企業もあります。

早く内定をもらって安心する気持ちや、これを蹴ってこの先内定が出なかったらと心配になる気持ちはわかりますが、自分のありたい姿につながらない内定は、本質的には出ても出なくても一緒です。

1つの内定に一喜一憂せず、冷静に判断することが重要です。

内定に合わせて自分を納得させるために、後付けで自分の理想やありたい姿を修正していませんか?

就活で妥協するということは、人生に妥協するということに他なりません。

本命の練習のために早いうちから面接を重ねることは非常に重要ですが、
内定が出たとしても、必ず自分の第一志望企業の結果が出るまでは就活を続けましょう。

また、どんなに自信がなくても、ダメ元という気持ちでもいいので今の全力で挑戦しましょう。

就活では、過剰に謙遜したり自分の価値を少なく見積もってもプラスになることは少なく、損することがとても多いということを覚えておいてください。


ケース③:就活の軸がないまま就活する


(先に申し上げておくと、就活ノウハウなどでよく挙げられる ”就活の軸” とは、かなり質が違う話になります。)

これは、Noteで私がお伝えしている中でも、就活に取り組む上で飛び抜けて重要な視点でのアプローチです。

意識しないまま就活を終えると後悔するリスクが最も高い要素にも関わらず、ほとんどの人が正しく理解しないまま就活を終えています。

そして、

就活生が抱える漠然とした不安やストレスの原因であり、

ケース①、ケース②の原因であり、

面接で失敗を繰り返す原因です。


もうここまで来ると、就活で後悔する要素全ての原因のように聞こえますよね?

実は、私はそう考えています。


小学校から高校までの教育を真面目に受けてきた学生ほど、就活の中でこの重要なアプローチに自分で気づき、実践することは難しいでしょう。
(不真面目なら尚更ですが、、、)


唯一、自分で気づけるのは、

納得できない常識や他人の指示に反抗心や疑問を持ち、
自分の興味に対し探究と努力を重ねるタイプの人

です(笑)


そういう人は、不完全ながらも行動が自然とこのアプローチに沿ったものになるため、就活で後悔しないことが多いのです。

ただし自分ができるのと、それを言語化して他の人に伝えられるかは別なので、だいたいは  ”運がいい人” ”なんかすごい人”  として尊敬されたり羨ましがられたり妬まれたりするだけで、ノウハウとしては広まりません。


重要なのに把握できている人が少ない、就活の軸とはいったい何なのか。

最初に注釈を入れましたが、きっと言葉自体を聞いたことはありますよね。

”就活の軸” と聞いて、最初に

『自己分析』『企業研究』『重視する職種や要素』『譲れない条件』

のような言葉が思い浮かんだ方は、おそらく就活ノウハウにかなり影響されて、ごく表面的な理解に留まってしまっています。

もちろん、それは要素の一部ではありますが、全体を理解しないままではいくら真剣に取り組んでも疑問やモヤモヤが増すばかりです。


一部って、どういうこと? 

と思った方のために、一つ例え話をしましょう。

突然ですが、

”カップ麺の作り方を教えてください”

と質問された時、皆さんはどう答えるでしょうか。


”お湯を沸かして、蓋を剥がし内側の線までお湯を注いで3分待つだけです。”

大体こんな感じでしょうか。


では、同じ質問をメーカーの製造部の社員さんにしてみたらどうでしょうか。

”まずは原料の○○と○○をこの機械に投入して、、、”

当然、最後はお湯を沸かして3分待つのですが、この工程は全体のほんの一部に過ぎず、本当の意味でカップ麺を作る上で重要な知識は、もっと上流にあることに気づくと思います。

就活の軸の話の構造もこれに似ています。

この話は本当に重要な上に長くなるため、別の記事にまとめています。
興味があったらチェックしてみて下さい!

https://note.com/preview/n17068cfb40ed?prev_access_key=526e47f5c31f4aff6a49011328543a93

今回は就活で後悔する人の特徴を、大まかに掴んでいただくため、少し抽象度高くお話しました。

具体的な内容や事例は他の記事で触れているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


それではまた、次の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?