見出し画像

もうすぐ小学生!小学校入学準備の本【22選】

小学校ってどんなところ?
入学の前に知っておいた方がいいことは?

これから小学生になるお子様は、ワクワクと不安でいっぱい!

もうすぐ小学校に入学するお子様のために、入学準備に役立つ本をまとめました。

新入学のお祝いに、いかがですか?


🌸小学校ってどんなところ?

しょうがっこうがだいすき

『しょうがっこうがだいすき 
しょうがくせいになるまでに、やるといいこと。しょうがくせいになったら、やるといいこと。』
うい(作) えがしらみちこ(絵)
Gakken

小学2年生のせんぱいから、保育園、幼稚園のみんなへ。

小学校への不安がなくなるように、小学校生活をもっともっと楽しく過ごすために、現役の小学2年生が自分で考えて自分で書いた16のアドバイスが絵本になりました。

・ゆうきを だして、おともだちに こえを かけてみよう。
・さけばないように れんしゅうしよう。
・むずかしいとおもうことは、れんしゅうしよう。
・せんせいには「きんちょうしていること」をつたえてみよう。
・おとうさんおかあさんに、がっこうのはなしをしよう。

など、現役の小学生ならではの役に立つアドバイスばかりです。絵は人気絵本作家のえがしらみちこさん。特別付録に、子育てのヒントが詰まった「ビリギャル」著者の坪田信貴さんとういさんの対談小冊子が付きます。

学研出版サイト

いちねんせいのいちにち

おか しゅうぞう(作) ふじた ひおこ(絵)

一年生になったら、どんな一日を過ごすのかな? 

朝の集団登校、国語や算数のお勉強、おいしい給食、たくさんの友だち……。

楽しいことがいっぱいの新一年生の一日を紹介する、大型ガイド絵本です。

佼成出版社

しょうがっこうへ いこう

斉藤 洋(作) 田中 六大(絵)
講談社

『しょうがっこうへ いこう』は新1年生向けの「遊んで学べる小学校ハウツー本」です。

幼稚園と小学校の違いから始まる本作は、通学の仕方から、朝礼、国語や算数や体育やその他の授業、給食、お昼休み、保健室の使い方、下校まで、小学校1年生が普段行う1日の学校生活を絵本で紹介しています。

また、単なる紹介だけで終わらず、迷路や、記憶力クイズ、正しいひらがなを選ぶクイズや、数字を選ぶクイズ、間違い探しや交通ルールを覚えるクイズまで、遊びながら小学校や、1年生で知っていてほしい知識について学ぶことのできる仕掛けが満載です。

作者は、『ルドルフとイッパイアッテナ』などの作品で、人気のある児童文学作家の斉藤洋氏。短くまとめながらもユーモアあふれる文章は、読みやすく、思わずクスリとさせられます。

絵を担当する田中六大氏は、かわいい中に独特なおかしさを持つ不思議なタッチの絵本作家。細かく書かれた間違い探しや、探し絵クイズは、見ているだけでも楽しめます。

新1年生にぜひ読んでほしいですが、学校にまつわる楽しいクイズがいっぱい入っているので、ぜひ1年を通して読んでいただきたい1冊です。

講談社BOOK倶楽部

写真でわかるはじめての小学校生活

笹森 洋樹、冢田 三枝子、栗山 八寿子(編)
合同出版

小学校入学、なんとな~く、心配…なあなたへ。

◎イラストと写真を大きくつかって小学校はどんなところか紹介!
◎保育園・幼稚園⇔小学校の連携にも役立ちます!

合同出版

🌸ルールを学ぼう!

いちねんせいえほん

『いちねんせいえほん はじめての「よのなかルールブック」』
高濱正伸(監修) 林ユミ(イラスト)
日本図書センター

35万部突破のベストセラーシリースに【いちねんせい編】が登場!待望のシリーズ第3弾です。

学校・友だち・生活・安全など、楽しい小学校生活を送るために、小学校入学前後に身につけたい42の習慣を紹介。「小学校という小さな【よのなか】に出ていくわが子に、どんなことを、どう伝えたらいい?」……そんなお父さん・お母さんを応援する、入学準備の絵本です。

日本図書センター

おやくそくえほん

『おやくそくえほん はじめての「よのなかルールブック」』
高濱正伸(監修) 林ユミ(イラスト)
日本図書センター

ベストセラー『よのなかルールブック』待望の入門編!

花まる学習会代表・高濱正伸先生による、親子で読みたい「しつけ絵本」です。「メシが食える大人」 になるための土台 として小学校入学前後に身につけたい42の習慣を「おやくそく」 として紹介。一生役立つ習慣を、こどもは楽しく納得しながら身につけられ、親は怒らず自信をもって教えられる、そんな本ができました!「どんなことを、どう伝えたらいいんだろう?」としつけに悩むお父さん・お母さんを応援する1冊です。

日本図書センター

あんしんえほん

『あんしんえほん はじめての「よのなかルールブック」』
高濱正伸(監修) 林ユミ(イラスト)
日本図書センター

ベストセラー『おやくそくえほん』に ”からだとこころのあんしん編” が登場!待望のシリーズ第2弾です。

病気・事故・犯罪・・・・・・ 身近な危険から「自分を守れる子」になるために、小学校入学前後から身につけたい42の習慣を紹介。「たいせつなわが子を守るために、どんなことを、どう伝えたらいい?」そんなお父さん・お母さんを応援するしつけ絵本です。

日本図書センター

おまもりえほん

『こどもぼうはんルールブック おまもりえほん』
国崎 信江(監修) 村田 エリー(イラスト)
日本図書センター

すべての親子の「おまもり」になる、5歳から必読の防犯えほん。登下校・留守番・おでかけ・外遊び・インターネット・・・・・・あらゆる危険から「自分を守る力」が身につく32のルールを紹介します。「人を疑うことを、子どもに教えたくない。でも、たいせつなわが子を犯罪から守りたい」そんな親の願いにこたえる1冊です。

日本図書センター

マンガでわかる おうちのルール

マンガでわかる おうちのルール 小学校入学までに身に付けたい45の習慣』
横山 浩之(著) 明野 みる(まんが)
小学館

子どもが自ら学ぶ!生活習慣の基礎・基本

「しせいをよくしよう」「じぶんでかたづけよう」「ありがとうをくちぐせにしよう」など、小学校入学までに子どもに身に付けさせたい基本的生活習慣を、ギャグタッチの4コマまんがでわかりやすく解説する、オールカラー版のビジュアルテキスト。一見開きごとに1ルールずつを紹介しており、子どもにさりげなく手渡すだけで、夢中で読み進め、自らどんどん学んでいきます。

 収録ルールには保育園・幼稚園での生活ルールも含まれており、拡大コピーして掲示するなど、保育現場でも活用可能。

 ASD等、発達上の課題を抱える子ども達への支援の一環としても、ぜひご活用ください。

 小学校受験の準備用テキストとしても、お勧めの一冊です!

小学館

🌸基礎ドリル!

小学校の入学準備ドリル

くもん出版

「生活習慣」と「学び」の入学準備を、お子さまといっしょに始めましょう!

くもん出版

一年生になるまえに くもんの入学準備チェックテスト こくご

くもん出版

小学校入学前にひらがなやカタカナなど課題別に理解度がわかる!苦手課題の学習の継続につなげるチェックテストドリル

ひらがな 全音・カタカナ 清音・漢字 16字を学習します。

復習をかねた「チェック」→「まとめテスト」の2ステップ構成で、小学校入学前のお子さまの学習状況を把握することができます。

苦手な部分を判明させ、最適な幼児ドリルで学習して、力をつけることをうながす構成です。

判明した苦手課題の学習継続のためのアドバイスがついています。

くもん出版

一年生になるまえに くもんの入学準備チェックテスト さんすう

くもん出版

小学校入学前にかずやたし算など課題別に理解度がわかる!苦手課題の学習の継続につなげるチェックテストドリル

120までのかず・たす9までのたし算・ひく3までのひき算・○時/○時半の時計の読みかたを学習します。

復習をかねた「チェック」→「まとめテスト」の2ステップ構成で、小学校入学前のお子さまの学習状況を把握することができます。

苦手な部分を判明させ、最適な幼児ドリルで学習して、力をつけることをうながす構成です。

判明した苦手課題の学習継続のためのアドバイスがついています。

くもん出版

Z会小学生わくわくワーク 2024年度入学準備 基礎編

Z会編集部(編集)
Z会

発達段階を考慮
1年生になる前に必要な国語力・算数力の基礎を身につけます。小学校入学前のお子さまが、無理なく楽しみながら入学前に必要な力をつけていける教材です。

単なるドリルではない、多様な角度からのアプローチ
国語では「話す・書く・聞く」、算数では迷路や折り紙に取り組む活動を取り入れるなど、多様な角度から考え表現できるように構成されています。また、ひらがな・カタカナや時計に親しむための付録が付いています。

好奇心と感性を育む体験教材「経験学習」
Z会小学生コースで評判の、親子で楽しく取り組める「経験学習」。生活科や将来の理科・社会につながる多様な経験が、お子さまの思考力・表現力を引き出します。

ネイティブの英語の音に親しむ「英語」
楽しい歌やリズムに乗せた英語を聞くことを通じて、アルファベットの音や文字の形に親しみます。また、「数」や「色」などの身近なものやよくつかう「あいさつ」を英語ではどのように言うのか、実際にネイティブの英語の音を聞いて確かめることができます。

Z会

🌸楽しく学ぼう!

ドラえもんとやってみよう!日めくり式 入学準備

『知育ドリル せいかつ・さんすう・こくごのきほん ドラえもんとやってみよう!日めくり式 入学準備』
和田 ことみ、青山 由紀(監修) 藤子・F・ 不二雄(キャラクター原作)
小学館

ドラえもんと一緒に小学校の入学準備!

「うがい手洗い」「靴をそろえる」
「名札をつける」「脱いだものをたたむ」
「靴ひもを結ぶ」・・・、

もうすぐ一年生のお子さんは、
じょうずにできますか?

この本では、
入学までに練習しておきたい31のことを
ピックアップ。

日めくりカレンダー形式で
お子さんにもわかるよう、
ドラえもんたちが、
やさしく丁寧に、
やり方や練習の仕方などを説明します。

鉛筆の持ち方や、はさみやのりの使い方、
話の聞き方や、机に向かう姿勢などの学習面から、
和式トイレの使い方や、名札のつけかた、
学校への道順の確認、
着替えなどの細かな生活面まで、
幅広くカバーしています。

また、ひらがなと数字の読み方に特化したドリルもついています。
50音や拗音(ようおん)・撥音(はつおん)などの
ひらがなの基礎、
1~10までの数字の読み書きや
時計の読み方や、順番など、
算数の基礎が学習でき、
お子さんの学びたいという意欲を刺激します。

カレンダーをめくって、
毎日ひとつずつ
入学まで繰り返し練習すれば、
立派な一年生のできあがりです。

もちろん、幼稚園のお受験準備にも使えます。

小学館

ドラえもん はじめてのことばとぶん 4・5・6歳+入学準備

藤子・F・ 不二雄(キャラクター原作)
小学館

あいうえおをマスターしたら次はこのドリル

あいうえお五十音が読んで書けるようになったお子さんに向けた
文字と文のドリルです。

子どもが「苦手だな」と思いがちな分野を中心に
ドラえもんたちと一緒に言葉や文字の力を鍛えます。

1,濁音・半濁音
がぎぐげご、だぢづでどなどの濁音
ぱぴぷぺぽ の半濁音の文字がはいった言葉を
言葉パズルやシール遊びなどで学びます。

2,拗音・促音
小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」の文字の読み方や書き方を
めいろや線結びなどで覚えます。

3,ようすを表す言葉
人や物のようすを表す
「大きい」「新しい」などの形容詞
「笑う」「開ける」などの動詞
をイラストとともに展開します。

4,擬声語・擬態語
動物の鳴き声や空のようすなどを表す
擬声語や擬態語を声に出しながら勉強できます。

5,くっつき言葉
文作りの基礎になる「は」「を」「へ」などの
くっつき言葉にもチャレンジ。

6,遊びながら言葉に親しむページももりだくさん
しりとりやなぞなぞ、早口言葉、回文など
楽しく遊べるページや、
語彙力がぐんぐん伸びる言葉かるたなど
子ども心をくすぐる仕掛けがいっぱいです。

小学館

すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ

鈴木 二正(監修)
主婦と生活社

すみっコぐらしのイラストが満載のひらがな・カタカナドリル。入学準備~小学1年でマスターしたいひらがな・カタカナ五十音の「書き方」「筆順」はもちろん、その文字を使った言葉も約250語掲載。楽しくドリルをするうちに、ものの名前も学習できます。かわいいすみっコのシールが78枚ついていて、1回分が終わるごとに、シールを1枚ドリルにはって、やる気アップ!

©️2017 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.

主婦と生活社

すみっコぐらし おかねをまなぶっく 入学準備~小学1年

山口 京子(監修)
主婦と生活社

大好きなすみっコと楽しく「おかね」を学べる!身につく!

子どもが大好きな「すみっコぐらし」のキャラクターと一緒に楽しく学びながら「お金」が身につくドリル形式の本が誕生!

厚紙のお金やレジスター(工作)付きなので、お買い物やおつかいを疑似体験することもできます。

電子マネーやカードでキャッシュレス払いが普及し、子どもが現金を使ってお金の価値を知り、金銭感覚を身につける機会が減っています。そんな今の時代こそ、早期からの「お金教育」が重要です。

本書は、お金の種類・数え方・大小など基本を学ぶ問題からスタートし、すみっコたちとお買い物をしたり、お店へ行くような実践編へと進んでいく構成。

まるですみっコぐらしの世界に入り込み、すみっコたちと一緒にお金の使い方を勉強したり、お買い物をしているような気持ちで楽しく学べます。単調になりがちな計算の基本練習としても最適。

ぜひこの本で、今から「お金」に慣れ親しんでください。
Ⓒ2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.

主婦と生活社

入学準備 こくご・さんすう きょうりゅう がくしゅうドリル

講談社(編)
講談社

だいすきな恐竜たちと、遊びながらステップアップ!
恐竜は、シュライヒ社製のリアルで迫力ある本格立体フィギュアをたっぷり掲載。
4歳~6歳の小学校へ入学前後のお子さまたち向けの、おもしろくてためになる入学準備ドリルです。

ひらがな、カタカナ、数に親しみながら能力アップ!
恐竜の名前の読み書きにも、トライしてみましょう。
そして、小学1年生になっても、たのしく生活できるように、恐竜たちといっしょに学んでいきましょう。
やる気と達成感を育むシールもたっぷりついています。

主な内容は、鉛筆の持ち方からはじまって、国語、算数、英語を学習。
国語/文字の読み書き、言葉(ひらがな、カタカナの読み方、書き方)
算数/数や計算(かぞえかた、足し算・引き算の考え方)、時計の読み方
英語/アルファベット、恐竜の英語名紹介
このような学習要素に、シール遊びや迷路などをまじえて、楽しく学んでいきます。

恐竜ドリルならではの内容として、おうちの方にむけた恐竜の紹介も掲載しています。好奇心のタネ、ドリルに取り組むきっかけの一つとしてご活用ください。親子で盛り上がりながら、入学準備をすすめましょう!

講談社BOOK倶楽部

🌸学習の基礎づくりに!

小学校入学準備ポスターブック 国語・算数・理科・社会・英語

花まる学習会(監修)
朝日新聞出版

ひらがな、カタカナ、漢字、足し算、引き算など小学校の学習先取りポスターが全40種類!

小学校1年生の単元だけではなく、理科、社会、英語といった3年生からの単元も網羅。

子どもたちの学習意欲を引き出す指導法に定評のある花まる学習会が総監修。そのノウハウが凝縮されたポスターは、貼るだけでつい見てしまい、つい覚えてしまい、つい理解してしまうと評判。これ1つで小学校の入学準備はバッチリです!

朝日新聞出版

4歳・5歳・6歳 小学校の勉強ができる子になる問題集 やさしめ

青木 みのり(著)
実務教育出版

「子どもが夢中になっている!楽しそうに取り組んでいる!」と好評の『4歳・5歳・6歳 小学校の勉強ができる子になる問題集〜バラキングと ふしぎな きんかの なぞ〜』。

ただ、同書の問題を少しむずかしく感じるお子さんもいるようです。

そこで、おもしろさはそのままで、問題の難易度をやさしくした新刊を発売します!

実務教育出版

きくきくドリル STEP1 はじめて編

『集中力・記憶力・話す力の土台が育つ! きくきくドリル STEP1 はじめて編』
和田秀樹(監修) 村上裕成(著)
文英堂

子どもの脳力を伸ばす決め手は,幼い頃に「聞く力」を育てること
「聞く力」を高めるため,楽しみながら聞き取る練習ができるようにしました。さまざまなパターンの問題により,飽きることなく,「聞く力」を身につけることができます。

STEP1はじめて編の対象年齢は「3・4・5歳」
解答方法は,口頭および指差しが基本です。イラストを用いた問題を多用し,文字が書けないお子さんでも問題に取り組めるようにしてあります。

耳からの情報を使って問題を解くことにより,集中力を高められる
多くの情報の中で重要なものを判断する力,答えを想像する力も一緒に鍛えられます。

くわしい「指導のポイント」つき
それぞれの単元において、注意してほしい事柄を「指導のポイント」としてまとめました。この本の問題についてだけでなく、「聞く力」を高めるためには普段の生活において何に気をつければよいか、についても触れています。

QRコードまたはアプリで音声が聞ける
紙面のQRコードをスマートフォンやタブレットで読み取ると、簡単に音声を聞くことができます。また、無料の音声再生アプリでは「はやい」「ふつう」「ゆっくり」3段階の速度で再生可能です 。

文英堂

頭脳開発×学研教室 入学準備 2024年度版 この1冊で完成!

頭脳開発・学研教室編集チーム(編)
Gakken

2024年4月に、小学校1年生になるお子さん向けの本です!

* * * * * * * *

7大特別教材つきで、楽しく学習できる!

1.1年生じゅんびブック
2.プログラミング・おかね おためしワーク
3.ひらがな・かたかな・かん字ポスター
4.1年生じょうぎセット
5.かいてけせる おけいこボード
6.くるくる とけいボード
7.がんばりシール
_______________________________

本誌…「こくご」「さんすう」「せいかつ」この1冊で完成!

・小学校入学までに必要な、「もじ」 「かず(とけい)」 「せいかつ(ちえ)」を1冊で!
・「学研教室」とのコラボ版で、たし算学習でつまずかない。
・1年生の簡単な漢字まで理解できます。
_________________________________

1年生じゅんびブック…新しく必修科目になった英語や、1年生の生活に必要な知識を掲載!

・はじめての「えいご」
小学校での必修化にあわせて「えいご」に親しむページもあります。幼児に身近な36単語を紹介しています。

・えんぴつ、おはし、はみがき 1年生の生活に必要な知識もよくわかります。
もちかた、正しいですか?

学研出版サイト

毎日の習慣づくりに、アプリを使ってみませんか?

完全無料・広告なしで、子どもの習慣化を応援するアプリ「チアミー(Cheermee)」なら、

1. がんばることを決める
2. お子様が、がんばったことをスタンプで報告
3. 保護者がスタンプでほめる

この簡単3ステップで、お子様の習慣化を応援します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?