其々の始まり 竹内氏

竹内さん始まりの歴史。

景行帝裔諸氏 綾氏族

綾氏、景行天皇の皇子ヤマトタケルの後なり、祖を長継といふ。
綾氏家圖に友久長久ー長家ー長継(竹内又三郎)ー長吉ー長氏と見ゆ。

守部氏族 首藤氏流

守部裔首藤氏族 浅羽本山内首藤系圖に首藤通綱の子通明、號竹内と見ゆ。

菅原氏族

參議長成の二男成光の後胤なりと云ふ。
姓は菅原氏天穂日命の後、長成二男成光 竹内に改む。家紋丸に三引、梅鉢。

清和源氏、平賀氏族

清和源氏、源頼義の子義光より出づ、立家の祖氏治といふ。
京都。平賀盛義の後なり。武田系圖に義光の子平賀盛義、公家竹内祖と見ゆ。竹内系圖に大內惟時-信治-氏治(竹内太夫)-仲治-清治-重治-豐治-基治·秀治-季治-長治-孝治-俊治と見ゆ。世々久我家の諸大夫たりしが、永禄3年正月将軍家の執奏により季治清華に列せられる。俊治の後は惟庸-惟永-惟重-惟久-惟榮-惟德.惟敬,惟和-惟賢-惟忠、現今子爵。

藤原氏、又云義光流

三河。家紋丸に木瓜。丸に三柏。

橘氏

吉實なる者下條竹内村に住せりと、家紋丸に三葉柏、五七桐、七本骨扇。

村上源氏久我氏族

久我の末流なりと云家紋源氏車、四目結。

佐味朝臣 竹内氏

笹川で2つの竹内氏。大和朝廷の命を受けて東国の平定に当たった豊城入彦命の家臣団、佐味朝臣一族の郎党である竹内氏。
北陸遠征に出た竹内宿禰の息子藤津が射水に定住した竹内宿禰末裔の一族。先住民と混ざる。
竹内亮(タケウチ スケ)

竹内氏ゆかりの氏族

◆平賀氏族【義光男盛義、實光 親義流】竹内

◆有馬氏(讃岐)【綾氏族、竹內氏流】綾氏系圖に竹内長繼-長吉-長代(有馬七郞)と見ゆ。

◆稻垣氏【清和源氏義光流大氏裔】家傳に義光の庶流。もとは大內後竹内に改め正渦に至り、外家の號稻垣を稱す。家紋 五葉囊荷、三花菱。

◆小野氏【清和源氏、平賀氏族】

尊卑分脈に

  • 平賀盛義ー義信ー惟義ー義海ー義行(小野太郞)ー時綱ー賴繼

  • 義信ー朝信(小野冠者)ー時頼ー政信ー時村(小野太郎)一義
    行ー政信

  • 時村(小野太郎)ー時仲-義泰-賴親-信親
    また竹內系圖に義信-朝信(小野三郞)など見ゆ。 家紋 左三巴、丸に橘。

◆上毛野朝臣(毛野国)から出た佐味一族

参考文献 姓氏家系辞書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?