見出し画像

豆活のすすめ~豆は楽しい・簡単・安い~

2020年、私が最も夢中になった「豆」について本日は魅力をお伝えします。

ハマった一番の理由は、食べて良し、触って良し、飾って良しと、五感で楽しむことが出来るユニークな食材だからです。

本日の紹介を参考にしていただければ、簡単なステップで毎日たくさんの豆を食事に取り入れる事が出来ます。ぜひ最後までご覧ください。

※本日紹介する豆はコーヒー豆ではなく、乾燥豆を指します。


①豆はどこで買うの?どんな種類があるの?

🔹どこで買うの?:
スーパー・産直・ネット・ふるさと納税
🔹どんな種類があるの?:
大きさ・色・硬さ・味、ありとあらゆる種類がある

🔹どこで買うのかについて
豆(乾燥豆)は、スーパーの乾物コーナーや産直で買えます。
気にしなければ素通りしてしまいますが、意外と普通に売っているんです!
また、ネットで探しても売っていますし、やふるさと納税でも買えちゃいます。


🔹どんな種類があるのかについて
色んな豆があるんです!
スーパーには、小豆、大豆、金時などオーソドックスな豆が売っています。

おススメは地方や旅行に行った際、ぜひ産直を物色してください。
カラフルな豆を手に入れることができます😆

下記の写真は、私が昨年旅行に行った際ゲットした豆たちです。


👇サイズ小さめ、柔らかいもの(圧力鍋で5分加圧)


👇サイズが大きめ、硬いもの(圧力鍋で13分加圧)


全員集合したら、こんなにカラフルでポップ😆

豆なのに虎🐅とかパンダ🐼という名前が付いているものもあり、個性豊かな柄がチャームポイント😇



②豆のおすすめポイント『楽しい・簡単・安い』 

🔹楽しい:乾燥豆はおもちゃのようでポップ
🔹簡単:一晩水に浸して電気圧力鍋で蒸かすだけ
🔹安い:数百円で何食分もの豆が買えちゃう

🔹楽しいについて

私が最初に豆の虜になったポイントは、カラフルさ、カチャカチャとビー玉がぶつかるような音、手触りです。ぜひ手に取って体感してほしいです。

蒸す前はおもちゃの様でいて、蒸した後は美味しいお豆さんになる、ギャップも大大大好きです🥰❤️

🔹簡単について

ここで、乾燥豆を食べられる状態にするステップをお伝えします。
大前提ですが、圧力鍋などが必要になります。我が家は電気圧力鍋があるので手間を大幅に削減できています。無い方は普通の鍋で煮込む必要があります。

下味をつける必要なし。食べられる分だけ水に浸して蒸す、それだけ。

我が家は1回で蒸す量は下図の量(700グラム)。これを1週間弱で食べ終えます。

🔹安いについて

豆は種類毎に売っています。1袋300グラム程入って500円もしません。前掲載した豆全員集合の豆たちは半年ほどかけて食べ終えました。少量蒸しても膨れて割と量がおおくなりますし、価格も安いのでコスパ◎ではないでしょうか。


③豆のメリット その他

🔹栄養価    :高たんぱく、ダイエット効果
🔹長期保存可  :野菜室か常温で半年保存可
🔹常備菜になる :いつでもストックできる常備菜に

🔹栄養価の面
豆は高たんぱくな栄養源です。
私は、豆を食すようになってから家で米を食べなくなりました。
豆を沢山食べるとお腹が膨れて満腹感があります。
よって、米を食べる隙が無くなりましたし、実際米を食べなくなっても何も問題が起きません。

🔹長期保存について
乾燥豆ですと、夏場は冷蔵、冬場は常温保存OKです。乾燥剤・防虫剤などを入れて無印の容器に入れて保管しています。

🔹常備菜になる
1晩かかりますが、前の日に用意することでサラダのトッピングが増えます。


※注意点
蒸した豆は非常に傷みやすい食べ物です。特に夏場は蒸したら速やかに食べましょう。我が家は冷蔵保存で夏は3日、冬は1週間で食べきります。



結びに

私が豆活を継続出来ている理由の第一は、楽しいから、第二に簡単、第三で味や栄養面などです。

食べても良し、飾っても良し、触っても良し、こんなユニークな食材が常にキッチンに並んでいるとテンションが上がります😀

缶詰やパック化された簡便な豆も勿論良いですが、食べる以外にも楽しい面があることを、ぜひ乾燥豆で味わってほしいです。

豆は実際に触れた人にしか伝わらないユーモアがあるということだけ、今日は伝えたいです‼


本日もご覧いただき、ありがとうございました🥰

質問がございましたら、お気軽にコメント下さい!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#習慣にしていること

130,786件

#買ってよかったもの

58,870件

ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/