見出し画像

家の近くに海外を見つけた。 週末車中泊カップルの日常


家の近くに素敵な場所を見つけた。


新しく見つけた場所にテンションの上がった私たち。

隔週で遊びにいくほど気に入ってしまってる。


もしも海外の雰囲気を味わいたい人は
ぜひ行ってみて。


「八潮スタン」と呼ばれる場所

私が住んでる八潮市という場所は
パキスタンの人がたくさん移住してきてる。


パキスタンと日本の間で中古車輸入をしてる人が多いのだそう。


確かに
家の近くのランチを探すと、カレーやナンの文字が出てくる。


市役所でも、アジアな見た目の方がいることも度々あった。


ここに住むなら、パキスタンの人と仲良くなりたいよね。
って話してたら


早速その機会が現れた。



いつもは通らない道をドライブしてた時。


見慣れない建物を見かけた。


壁いっぱいに、アジアンフードの写真が載っていて、「八潮スタン」という文字が。


好奇心を抑えられない私たち。
すぐに向かう。


お店の名前は「Siddique」

ハラルレストランとハラルマーケットが隣接した施設。



え、ハラルマーケットなんて楽しすぎるだろ。


まずはハラルマーケットに足を踏み込んでみる。


日本人が…いない。

私たちがここを気に入った理由は

日本人が全くいないところ。



日本の東京のすぐそばの街なのに
お店の中には日本人が見当たらない。


一気にアジアの国に紛れ込んだみたい。


スパイスの香りが溢れてて
お店の冷蔵庫の中にはみたことないようなお肉が並んでる。


私はウキウキしながら物色する。


「あれなんだ?」とひとりごとを言ってしまったら

隣にいたパキスタンの方が優しく教えてくれた。



あ、これこれ。
こんな海外の雰囲気を求めてたのよ。


スパイス安すぎる

そしてここはスパイスが安すぎる。


普通のスーパーでは1,000円以上するスパイスが
ここでは300円とかで売ってる。


お肉の種類も豊富

牛肉や豚肉、鶏肉はもちろん

羊肉
鹿肉
ヤギ肉

まであった。


パートナー
食べたことのないヤギ肉に一目惚れ。


あ、これは購入決定ですね。


美味しい味付けをシェフに聞く

散々悩んで、買いたいものを決める。


もちろん


ヤギ肉。


あと、私はマサラティー(チャイ)を選ぶ。


ヤギ肉を買った私たち。
そもそもどうやって料理するか知らない。



隣接するハラルレストランのシェフに
おすすめの食べ方を教えてもらった。


煮込みスープをおすすめされたんだけど
入れるスパイスは

ターメリック
シナモン
八角

だと?

全く味が想像できない…


とにかく、本場の味を知れたのが嬉しい。


我が家の食卓にヤギ肉のスープが出る日が近い。


今日はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,741件

#最近の一枚

12,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?