見出し画像

旅人にしか分からない、パッキングあるある


今日、パートナーが海外に飛び立っていった。


久しぶりの海外旅行。


彼の旅支度を見ながら
自分が旅するみたいでワクワクした。


パッキングって旅人の性格が出ると思う。

私だったらこうするな
とか
ここは同じなのか
みたいに

パッキング見るだけでめちゃめちゃワクワクしたので旅人のパッキングあるあるを考えてみた。


スーツケース派かバックパック派か

旅先によってスーツケースかバックパックか分かれる。

あなたはどっち派?



私はヨーロッパとかが多めなので、基本的にスーツケース。


パートナーは大学の時からずーっと使ってるバックパックが旅の相棒なのだそう。

旅人といえばバックパックってイメージがあるんだけど、なかなかバックパックで旅する機会が少ない。


バックパックって、転がせないから重いんだよね。(旅女子の気持ち。)
しかも、私荷物多いからバックパックだと肩が死んじゃいがち。


私は
南米とかアジアとか、地面に期待が持てない国だけバックパックで頑張ってる。


旅の目的地によって
スーツケースもバックパックを分けるのはいいと思う。


基本的にバッグは2個持ち

これも旅人あるあるかも。


大きめのリュックには普通の荷物を詰め込んで
小さめのバッグには貴重品を入れて目に見える場所につけておく。

冬とかは服の内側に隠したりとかもする。


海外って、日本の普通の生活をしようとすると
あっという間に貴重品が全部なくなる場所。


カフェの席取りでパソコンやスマホを置いたら一瞬で消えちゃうし
コートのポッケに貴重品を入れてたらすぐスられちゃう。


お財布を落としたら最後、すぐにカード止めないと大変なことになっちゃう。

よく、日本で財布無くしたひとが
交番に自分の財布が届けられていたっていう
心温まる話があるけど、海外ではあり得ない。


鞄のファスナー全てに南京錠をして
自分のものは自分で守らなきゃいけない。


海外に行くと
自分を守るってスキルがつく。


トイレットペーパーかティッシュは必須

トイレ問題は、海外ではかなり深刻。

日本のトイレって綺麗すぎる。

海外のトイレで日本クオリティーにお目にかかる機会ってほとんどない。


トイレットペーパーがないことは日常茶飯事で
トイレを使うことにお金がかかったりすることもある。

お金をかけたトイレ、どんだけ綺麗なのかと思ったらものすごく汚いことがあるある。


だから私もパートナーも、
旅のお供にはトイレットペーパーかティッシュが必須。


豆知識みたいになるけど、

ヨーロッパで綺麗なトイレを探す方法は
シャネルとかグッチとかが入ってるデパートのトイレを使うこと。
これ重要。


こんな感じで
探せば探すほど旅人あるあるが湧いてきた✈︎


来月から少しずつ海外に行くことが増えるので
海外の旅の話も少しずつ増えていけばいいな。


旅人あるある
共感できた人がいればコメントで教えてもらえると嬉しい☺️


もっと自由に旅できる世界に戻りますように✈︎



今日はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?