見出し画像

◎川崎・羽田を歩く◎①川崎大師に向かう

4月の中旬に、川崎市周辺や羽田付近を仲間と共に街歩きしました。その模様を書きたいと思います。まずは、最初に訪れた川崎大師付近を紹介したいと思います。

■川崎駅を目指す

まずは、川崎に向かう南武線の稲田堤駅から。
南武線の電車。絵柄は左が川崎、右が立川?
真ん中の橋が多摩川?ちょっと理解できていません。
川崎駅に到着。
南武線の0kmポストでしょうか。
線路はつながっているようで、車止めがあります。
川崎駅の自由通路。広い通路にいつも人が一杯です。
駅前広場のバスロータリーに京急の高架線が横切る構造です。
高架下にあるバス停。何だか珍しい気もします。

街歩きの最初は、川崎駅。いつもたくさんの人が行き交う駅です。賑やかな街ですが、いつも羽田空港に行くときに京急から南武線に乗り換えるなど、乗り換えでしか使ったことがありません。仲見世通りを少しまっすぐ行くと、旧東海道にたどり着くようですが、また今度ゆっくり歩いてみたいと思います。

駅前にある、仲見世通り商店街
川崎市のカラーマンホール。
高架下にもバス停が並びます。
このバス停は、アクアライン経由木更津方面行き。
千葉も近い、川崎です。
京急の高架沿いを歩いて、JRから京急に乗り換え。
ここはよく歩くところなので何となくよく知っています。
川崎市のマンホールです。

川崎市のマンホール。真ん中に市の花であるツツジ、周りに市の木であるツバキをあしらっているそうです。ツバキの数は、区の数(7つ)だとか。

■大師線に乗り、東門前駅へ。

京急川崎駅。JRの駅より少し東側に位置します。
大師線の駅。本線の高架下に大師線が発着します。
本線高架下コンコースからもう少し段を下りたら大師線ホームという位置関係。

大師線の電車は、5両編成。支線なので人も少なくのどかな雰囲気かと思いましたが、いつも電車にはそこそこ人が乗っています。沿線に家なども多いからでしょう。

東門前駅に到着。古そうなホーム上家がある駅です。
架線柱が特徴的な形をしています。
無理矢理ホームを延伸したからこうなったのでしょうか?


古そうなホーム上家。木造でしょうか。
構内踏切も健在。この光景は絶滅危惧かも。
駅舎は工事のため仮設化されています。

東門前駅に到着。とても古そうな木製の上家が残り、構内踏切も現役のとても貴重な駅です。大師線も長い期間をかけて連続立体交差化が進行中なので、この風景も見納めになる日が来るのかもしれません。

ここから大師橋駅付近は、地下化工事が完了した区間です。

東門前駅から大師橋駅、小島新田駅までの区間は、最近地下化された区間です。将来的には、地下化区間が川崎駅方向に伸びる予定です。

今の地下化された区間を見ます。今後川崎大師駅付近まで地下化が延長予定です。
東門前駅前。趣のある駅前です。
川崎大師の自動車祈祷殿があります。
その横に、大規模マンションがある場所。
駅前にある東門前小学校には、放置自転車対策に児童の絵が飾られています。
なかなか面白い取り組みと思いました。
東門前駅の川崎方にある、狭いアンダーパス
ホーム延伸で無くなった踏切の代替手段でできたのでしょうか?
狭隘な部分に、無理矢理地下道とホームを作った感じです。
狭苦しい感じが何だか興味深いです。
電柱には、「授産所支線」の文字が。
川崎大師数学研究所 なる施設も。

東門前駅周辺、狭い中に興味深い場所がぎっしり濃縮されていて、とても興味深い場所です。

■東門前駅から川崎大師を目指す

川崎大師に向かう道。
フロンターレ26周年の風呂に使ったキャラクター。ダジャレか(笑)。
東門前駅への道、とても楽しい街歩きが楽しめる場所です。
川崎大師が近づいてきました。
川崎大師入口 左 のアーチ。門前町らしくなってきました。
そして、大師 仲見世に到着。賑やかな門前町です。

東門前駅から少し歩くと、だんだんと川崎大師の門前に近づいてきます。川崎大師の仲見世通りは、名物せき止め飴が売られるお店が建ち並ぶ、賑やかな門前町です。

川崎大師って、こんなに楽しい場所だったんだ、と再認識。

川崎大師の門前町、さすがに正月の初詣でとてもたくさんの人が訪れる川崎大師にふさわしい活気がありました。今回はここまで。次回は、川崎大師の中と、川崎大師駅付近を紹介したいと思います。

■終わりに

川崎駅と東門前駅付近を歩きました。これまでは仕事のついで等で少し立ち寄ったことしかないエリアでした。改めて少し歩くと、大変興味深い街だと再認識しました。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

#この街がすき

43,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?