夫婦不倫サレ妻浮気など誰にも言えない悩み相談窓口

浮気、不倫問題専門カウンセラー木村ですか。浮気、不倫問題 カウンセラーのお仕事を通して…

夫婦不倫サレ妻浮気など誰にも言えない悩み相談窓口

浮気、不倫問題専門カウンセラー木村ですか。浮気、不倫問題 カウンセラーのお仕事を通して、パートナーシップ修復・再構築関連の話題で私が断トツでよくいただくご相談内容は、「浮気・不倫をした夫や妻(彼氏や彼女)と修復・再構築をすることを選びましたが、やっぱり毎日辛いです。

最近の記事

男性を人目で落とすテクニック

じわじわ責めはもったいない!?男は一目で恋をして、女は●●を気にする 付き合ってからダメな男だと気付くことを避けるため、また、自分からグイグイいくと相手が引いてしまうかもしれないし、しばらくはお友達期間を経てからじわじわ責めていこうとする女性は多いもの。しかし、その長期間作戦が恋の邪魔をしている可能性もあるのです。というのも、男性は女性とは出会ったときから真逆の考えを持っているからです 男は第一印象で彼女候補かどうか決める は恋の過程がめんどうくさい 一目惚れ突進型の男性、

    • 彼氏とどうやって話したら?コミュニケーション講座

      感情とコミュニケーションは別のもの ここで理解してもらいたいことは、「感情の発散とコミュニケーションは別である」ということです。 あなたがパートナーの言動に腹を立てることと、 今後の対処のためにパートナーとコミュニケーションを取ることは、全く別の問題です。 先程の例というと、彼女が「しゃくでしょうがない」と思うことと、 『Iメッセージ』でパートナーに気持ちを伝えることは、別の問題ということです。 コミュニケーションすることは、感情の結果でもなければ、相手を批判することで

      • パートナーと関係回復したい貴方にアドバイス

        パートナーとの関係修復を考えるなら知っておきたい「競争の心理」とその対処法 実際のご相談の中で「パートナーとの関係修復」にまつわるトピックを扱うことは少なくありません。 例えば「彼や彼女との関係を改善したい」「このままだと別れてしまいそうだから、なんとか良い関係に持っていきたい」といったお話です 関係修復のプロセスには競争の心理とその罠がつきまとう さて、実際の関係修復のプロセスは、頭で考えている以上に「イレギュラーなできごと」が起きる場合が少なくないんです。 いわゆる

        • 自己肯定感向上して新たな出会い!

          自己肯定感とは?自分を肯定することで人生がラクになる! 自己肯定感というワードが 日常的に飛び交うようになりました。 「自己肯定感を高めよう」 「自分は自己肯定感が低い」 「自己肯定感って高めるべきなのか」 自己肯定感とは? 自己肯定感とは、自分自身を肯定する感覚のことです。 ありのままの自分で大丈夫だ 自分は価値のある存在だ 自分が自分であることに満足している このような感情で表現されます。 -1.自己肯定感と自己効力感の違い 自己肯定感と似た言葉として、「自己効力感」

        マガジン

        • 官能的
          1本
        • 電車痴漢
          1本

        記事

          愛されているの?不安な貴方にアドバイス

          愛される人に共通する9つの性格的特徴と、愛される技術の身につけ方!(中編) 相手の顔色やちょっとしたシグナルから本音を読み取る読解力を持っている 人の表情やしぐさから相手の気持ちや考えを読み取ることができる人ほどコミュニケーションを円滑に取ることができます。 やはり会話や意思疎通がスムーズに行える相手と話したり遊んだりするのは、誰も心地が良いと感じるものです。 例えば、こちらが何も言ってないのに、こちらの気持ちを瞬時に汲み取って親切にしてくれたり空気を読んだ行動をしてくれる

          愛されているの?不安な貴方にアドバイス

          家族問題特に子育てで悩んでいる貴方!それアドラー心理学で解決しませんか

          友達親子に憧れるけど問題はある!?アドラー的理想の親子関係を解説 友達みたいな親子関係でも問題はない まずアドラー心理学の考え方としては、親子でどんな関係を築くかについて、いい悪いはなく、それぞれがいいと感じていれば問題は無いと思います。 また、親子に限らず、仕事での関係や友人関係なども含めて上下ではなく、横並びの関係を結ぶことが考え方の土台でアリ、大事にしているアドラー心理学としては、むしろ友達親子という関係はオススメしたいところです 一方で横並びの関係は「相互尊敬」

          家族問題特に子育てで悩んでいる貴方!それアドラー心理学で解決しませんか

          親子関係での悩んでいる貴方!今こそアドラー心理学

          アドラー心理学の子育てには「対等な関係」だけでなく「共同体感覚」の養成が必須 つ目、親と子は「対等な関係」である  まず1つ目は、親と子は「対等な関係」であるということです。  親子関係がうまくいかない大きな原因の一つに「上下関係」があるとアドラーは考えました。  親が子に命令したり、親の考えを押し付けたり、  子は親に従うのが当たり前として子どもに接すると  子どもは親に不満を抱くようになり、ついには反抗するようになります。  その関係が悪化してはいい子育て、いい教育はで

          親子関係での悩んでいる貴方!今こそアドラー心理学

          婚活で失敗しないならアドラー心理学

          アドラー心理学③『嫌われる勇気』を婚活に生かす~劣等感は自分の思い込み~ アドラーは、 ・すべての悩みは“対人関係の悩み”である ・個人だけで完結する悩み、いわゆる内面の悩みなどは存在しない ・悩みには必ず他者の影が介在している と、断言しています。 また、劣等感についてもこう断言しています。 アドラー心理学③『嫌われる勇気』を婚活に生かす~劣等感は自分の思い込み~ アドラーは、 ・すべての悩みは“対人関係の悩み”である ・個人だけで完結する悩み、いわゆる内面

          嫁姑問題悩んでいる貴方!こんな時こそアドラー心理学

          「嫁姑」の付き合い方をアドラー心理学で考えたい 今回お話しする内容は、私がアドラー心理学的にどうありたいか、ふるまいたいかの一意見を書くものですので、これが絶対的に正しいとも言いませんし、こうあるべきだ!と押し付けようとするものでもありませんので、参考程度に思っていただけたら嬉しいです。 |「嫁姑」ってネーミングが好きじゃない 女性と女性の二人の人間関係があって、たまたまそのうちの一人はご主人のお母さまという役割があり、そのうちの一人はご主人と結婚しているお嫁さんという役割

          嫁姑問題悩んでいる貴方!こんな時こそアドラー心理学

          婚活で悩んでいる貴方!アドラー心理学で彼氏をゲット

          アドラー心理学で婚活を考える「幸せな結婚とは」 婚活をしている誰もが憧れる「幸せな結婚」。しかし、幸せな結婚って具体的にどういうものなの? その答えを探していく上で、参考になるのが、「愛と結婚こそ、幸福の最高の形だ」と明言している、心理学者アドラーの心理学です。 アドラーは、基本的に「仕事、友情、愛」を課題としていて、人が「幸福」になることについても解説しています。そんなアドラー心理学では、次のことを満たした結婚相手を選べば幸せな結婚ができるとしています。 結婚相手選びに

          婚活で悩んでいる貴方!アドラー心理学で彼氏をゲット

          夫婦関係改善したい貴方!アドラー心理学で解決

          アドラー心理学に学ぶ!夫婦の会話を改善する5つのポイント は、性別で人間を二つに分けて理解するのはジェンダー・バイアスにつながる可能性をはらんでいることから、実生活で異性と接する際に、この類の本の内容をやみくもに当てはめることには慎重でありたい、という立場を取ります。 しかし男と女がまったく異なる生き物であることも間違いありません。 ただし、こうした生得的な性差は平均的な男と女の違いの傾向を示しているだけです。 私の立場は、こうした平均的な性差だけをもって「男と女は違う」

          夫婦関係改善したい貴方!アドラー心理学で解決

          彼氏に振り向いてほしい貴方!アドラー心理学

          アドラー心理学に学ぶ、恋人との信頼関係を築くコツ…もう孤独とは無縁 ■人間関係における3つのタスク アドラー心理学では、向き合うべき人間関係は、難易度によって3段階にわかれています。 【難易度低】 一番難易度が低いのが「仕事のタスク」です。 職場の人間関係がこれに該当します。会社での付き合いというのは、あなたがその職場を辞めればリセットされてしまうような、一時的なつながりでしかありません。 難易度中】 中レベルが「交友のタスク」です。 これは、友達や親友を相手とした対人

          彼氏に振り向いてほしい貴方!アドラー心理学

          素敵な夫婦関係するならアドラー心理学 自己受容

          夫婦円満の秘訣になる?自己受容で承認欲求が激減する?アドラー心理学の共同体感覚の仕組み ダメ出しする妻への怒りの感情の目的 なぜ怒ってしまうのか。アドラー心理学では、感情は、相手役に対して、ある目的を持って、自分が選んでいると考えます。 うーん。怒りの目的はなんでしょう。私の場合はというと ダメ出しをして欲しくない 勇気づけをしてほしい 認めてほしい そんなところです。私自身、アドラー式子育てをしてるので、ダメ出しより勇気づけをすることを大切にしています。故に、ダメ出しす

          素敵な夫婦関係するならアドラー心理学 自己受容

          意中の彼氏に振り向いてほしい貴方!アドラー心理学

          アドラー心理学から学ぶ恋愛上達テクニック 相手」に貢献しよう 恋愛をするときに相手に自分のことを好きになってほしいと思うでしょう。ですが、それが募っていくと「相手に認められたいという(承認欲求)」自分勝手は欲求から相手との関係性が難しくなる場合もあります。自分の気持ちや欲求を優先させるのでは、恋愛もうまくいかなくなってしまうのです。 アドラー心理学では他社貢献によって、そういった承認欲求が消えると言われています。他社貢献は言葉そのままですが相手に貢献することです。「誰かの役

          意中の彼氏に振り向いてほしい貴方!アドラー心理学

          大好きな彼氏に振り向いてほしい貴方!アドラー心理学を使って恋愛上手

          長い間、恋人がいないという人に話を聞くと、過去の恋愛が理由になっていることが少なくありません。 別れを前にした恋人とのやりとり、思い出すと今も心が痛むような経験によって、「恋愛はもういいかな」という感覚になり、気になる男性や女性との出会いがあっても恋愛に踏み出せずにいる……。 そんなふうに恋愛に苦手意識を持ってしまった人にオススメしたいのが、アドラー心理学です。 アドラー心理学では、基本的に「自分の運命は自分で選び取るものだ」と考えます。 この自己決定性と呼ばれる考え方

          大好きな彼氏に振り向いてほしい貴方!アドラー心理学を使って恋愛上手

          好きな彼氏に振り向いてほしい貴方!秘密効果使って恋愛心理

          秘密の話で2人の距離を近づける【秘密効果】のテクニックをご紹介します。 秘密を共有する あなたは特別な存在 「あなたは私にとって特別な存在だよ。」と言われて、嫌な気分になる人はすくないと思いますし、伝える事によって相手はあなたを意識し始めます。 ただ「特別な存在」とストレートに伝える事って恥ずかしいし、難しいですよね!? ストレートに伝えなくとも、「あなたは特別な存在」と伝える事が出来るのが、今回紹介する【秘密効果】なのです。 少し堅い説明になってしまいましたが、 「

          好きな彼氏に振り向いてほしい貴方!秘密効果使って恋愛心理