見出し画像

ワンショットへのこだわり! 新進気鋭のシップスミス 《ジン⑪》

■ジンの3つの分類方法

◇ジンの分類①(EUの法律上での規定)
 ①ジン(≒コンパウンド・ジン/バスタブ・ジン)
 ②蒸溜ジン=ディスティルド・ジン
 ③ロンドン・ドライジン

◇ジンの分類②(再蒸溜でボタニカルの香りの添加する製法の違い)
 ①浸漬法(=スティーピング法)
 ②ヴェイパー法(=ヴェイパー・インフュージョン法)

◇ジンの分類③(仕上げに水で希釈するのみか、どうか?)
 ①ワンショット
 ②マルチショット

前回、前々回と「マルチショット」についてご案内しました。

ジンのボトリング。最後にアレを加えます! 《ジン⑨》|チャーリー / ウイスキー日記 (note.com)

マルチショットも悪くない!? 新しいカテゴリーのスピリッツが誕生 《ジン⑩》 | 記事編集 | note

大手メーカーのスタンドードクラスのジンは、ボトリング時に、ジン原液に対して、水だけでなく、ニュートラル・スピリッツも加える「マルチショット」という製法が多い、とお伝えしました。
ただ、ニュートラル・スピリッツを加えずに、水で希釈するだけの「ワンショット」にこだわっているメーカーや製品もあります。

そのワンショット製法にこだわるメーカーの中で、特筆すべき「スップスミス」についてご紹介したいと思います。


■シップスミスとは

シップスミスとは、クラフト・ジン蒸溜所である「シップスミス蒸溜所」がつくる、人気のロンドン・ドライジンです。

そのシップスミス蒸溜所の「誕生秘話」、そしてクラフトならではの「製法のこだわり」が、ジン愛好家から一目置かれる存在となっています。


■シップスミス誕生秘話《蒸溜所開業:決意編》

シップスミス蒸溜所は、幼馴染のサムとフェアファックスという2人の青年が立ち上げた蒸溜所で、2008年に蒸溜免許を取得、2009年に蒸溜開始しています。

この蒸溜所誕生の何がすごいのか?

それは「約200年ぶりにロンドンに新規開業した蒸溜所」だからです!!

ジンクレイズというジンまみれの時代を経験し、その後、ロンドン・ドライジンが誕生したロンドンではありますが、19世紀に入ると、都市化による人口増加が引き起こした土地問題、アルコール規制とそれにともなう蒸溜事業免許の厳格化の問題など、様々な要因により新規蒸溜所の建設が難しくなりました。

むしろ、ロンドン市内から他の地へと移転する蒸溜所が相次ぎ、ロンドン・ドライジンと名乗りながらも「ロンドン市内で蒸溜されているジンブランド」は、ビーフィーター蒸溜所のみとなってしまいました。

そして、結果的には1820年を最後に、ロンドン市内において新規蒸溜所の開設はありませんでした。

シップスミスの創業者の1人サムは、アメリカで仕事をしていた2002年~2004年頃、アメリカにおけるクラフトビール・ブームを目の当たりにします。

アメリカでは、大手ビールメーカーのナショナルブランドでなく、クラフトビールメーカーによる原点回帰した、古き本物の味わいのクラフトビールが人気となっている。

自分たちの故郷イングランドはジンの本場だ。
その中心地:ロンドンで、大手ジンメーカーのブランドでなく、クラフトジンメーカーによる『原点回帰した本物の味わい』のクラフト・ジンをつくれば、売れるんじゃね?

(チャーリー推測:サムの心の声)

サムは、幼馴染で「いつか一緒に大きな事業をはじめよう!」と夢を語り合っていたフェアファックスと、ジン蒸溜所の開設を決意します。


■シップスミス誕生秘話《蒸溜所開業:奮闘編》

「おし! ジンをつくるぞ!」と意気込んでも、世界各国、アルコール飲料の製造には免許が必要です。
さっそく、サムをフェアファックスは、ロンドンでのジン製造を、当局に申し出ますが、今度は困ったのは英国政府の関係部署です。

ジンをつくりたいって言っているけど、1820年から一度も新規製造免許の申請とかされたことがないから、やり方が、マジわからないんだけど。

(チャーリー推測:役人の声)

というわけで、ジン製造免許をGETするのに、2年の歳月がかかったそうです。

逆に言うと、「クラフトの本物のジンをつくりたい」という熱意を、2年間ずっと継続できたことに、並々ならぬ情熱を感じます!!

そして、2008年、やっとのことで入手できたジン製造の英国政府の許可証。

約200年ぶりのことで、許可証のフォーマットもなかったので、その許可証は『手書き』だったそうです。

このシップスミス蒸溜所の立ち上げは、一大ムーブメントを巻き起こし、約200年間まったく新規蒸溜所の開設がなかったロンドン市内において、その後、約70ものクラフト・ジンの蒸留所が立ち上がっています。

この約200年の沈黙を破り、そして今のロンドンのクラフト・ジンのブームをつくった立役者として、シップスミスはリスペクトされているのです!


■本物へのこだわり

シップスミスが目指した味わいは、古典的ともいえるドライジンのレシピです。
古い文献からレシピを徹底的に調べ上げ、核となる10種のボタニカルを選定しています。
その配合には、「伝統&本物」のドライジンの香味への強い想いが込められているそうです。

そもそも、シップスミスとは、こういう意味です。

◇    SIPSMITH
「SIP」  
 =啜る=味わいを感じながら飲むを意味。

「SMITH」
 =熟練した技術を持つ職人を意味。

→ この2語をつなぎ合わせた造語です。

伝統的な製法でつくる本格的なジンを広めたい、という情熱をブランド名に込めているそうです。

なんとなく、司馬遼太郎みたいですね。

◇司馬遼太郎
筆名の由来は「司馬遷に遼󠄁(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。

Wikipedia

司馬遼太郎 - Wikipedia


■本題:ワンショット

シップスミスは、伝統的な本物のロンドン・ドライジンを目指しています。
そのため、ボトリングは、ワンショット製法にこだわっています。

水以外は一切加えない、昔ながらの製法で、濃厚で力強い味わいを引き出しているのです!


■5つ星ホテルへの売りこみ

スップスミスの創業者:サムとフェアファックスはロンドンにある5つ星ホテルをまわり、自らジンづくりの信念やこだわりについて語り、彼らの伝統的かつ本物のロンドン・ドライジンの取扱店を増やしていったそうです。

この情熱。
イチローズモルトのベンチャーウイスキーの創業期に似ていますね!!

創業者自らひたすらBAR回りの現場力、イチローズモルト!!|チャーリー / ウイスキー日記 (note.com)


■シップスミスのラインナップ

定番は2品です。
シップスミスのHPから引用します。

シップスミス -SIPSMITH- サントリー (suntory.co.jp)

◇LONDON DRY GIN=スタンダード品
18-19世紀頃の伝統的な製法とレシピを追求、力強い正統派のドライジンに仕上げました。華やかで複雑なアロマが、ジントニックやマティーニなどのカクテルと絶妙なハーモニーを生み出します。

◇V.J.O.P.=プレミアム品
VJOPとは、「Very Junipery Over Proof Gin」の略称です。ロンドンドライジンの約3倍のジュニパーベリーを使用し、味わいの奥深さを引き出す為にアルコール度数を57度と高めに設定。ジュニパーベリーの力強い香味がお楽しみいただけるジン愛好家の為の逸品です。

VJOPは、ブランデーのVSOPを意識したネーミングだと思われます。
どちらにも「上質なもの」的なニュアンスがありますね!


■実は

ワンショットにこだわるスップスミス。

実は、2016年にサントリーが買収しています。

英高級クラフトジン、販売量2倍に サントリー系 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

そのため、日本でも手に入りやすいジンです。

今宵は、翠ジンソーダでなく、スップスミス・ソーダを飲んでみようかしら??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?